zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

432件中41-60件を表示

  • 個人使用の固定資産

    法人の帳簿の付け方です。 小さな土地建物がありまして登記簿では会社の所有権となっていますが、実際は株主である代表者が個人事業で使用しています。この土地建物が貸借対照表に載っていますが外すべきでしょうか?また、固定資産税の支払を租税公課としてきましたが、役員貸付金などにすべきでしょうか?

  • 開業日の申告について

    現在会社員ですが、副業としてライバー(収入:年20万円以上)・クリエイター(収入:年20万円以下)をしています。 ライバーは2021年9月から開始、2021年度は収入が20万円以下のため確定申告なし、2022年度から白色申告をしています。 この度、ずっと迷っていたのですが、必要経費が多いこと・クリエイターの収入を増やす予定であることから個人事業として開業しようと考え「free開業」の登録・開業届けの提出をするところです。 そこで、開業日について質問です。 開業日は遡ることができるようですが、いくつか不明点があります。(原則、事業を開始した日から1ヶ月以内の提出であることは承知しています) 1.2022年の白色申告を始めた年に設定することはできるのでしょうか。また、そうした場合のデメリットがあれば教えていただきたいです。 2.遡って登録した場合、すでに白色申告している2022~2024年度分について特別必要な手続きはありますでしょうか。 3.遡って登録し、これから青色申告承認申請を行った場合、今年(2025年度分)から青色申告が可能でしょうか。 4.「free開業」登録で事業開始日は2024年1月1日以前の選択できませんが、それ以前を選択することはできますでしょうか。(サイトのサービスの問題になるため場所違いでしたらすみません) 確定申告済みの年まで遡らない方がよいのであれば開業日は2025年1月1日などで検討しようと思っています。 質問が多くお手数おかけしますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 【個人事業主】減価償却済みのを売って新車購入

    10年乗った事業用としていた車を(事業費率100%)を、下取りしてもらい 新しい車を買いました。 新しい車は事業用としては使いません。 この場合帳簿のつけ方を教えてください。 下取り価格360000円 リサイクル預託金9700円 ※リサイクル預託金は旧車購入時に前払い金として帳簿に記載しております

  • 青色申告承認申請書について

    昨年9月1日を開業日とし、今年の5月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 その場合、今年の1月1日から12月31日までの確定申告を行う場合、来年3月までに行う青色申告は可能なのでしょうか。 提出した青色申告承認申請書を見直すと、令和8年度分からと表記があります。

  • 自宅の減価償却について

    来年から購入して15年の自宅を賃貸する予定ですが、自宅を建売住宅で購入した為、上物の減価償却費が不明です。どの様にしたら、確定申告の固定資産減価償却費として算入できますか。初歩的な質問で申し訳ございません。よろしくお願いします。

    • 更正の請求について(令和6年分)

      ご担当者様 令和6年分にふるさと納税を行いワンストップ特例申請を実施しました。 外国株式も保有しており、外国税額控除を目的にその後確定申告をしてしまい、ワンストップ特例申請が無効になりました。改めて更正の請求をしようと試みていますが(e-tax)、そもそも確定申告をした際に給与所得や外国税額控除含めて正しい内容が記載できていなかったようで実質1からやりなおしのような状態で困っている状況です。 源泉徴収や特定口座年間取引書等必要書類を手元に集めるところまでやりましたが、e-taxがうまくできませんでした。当方はいわゆる一般企業の会社員です。このケースの場合、代理で申請まで行ってくれる税理士を探しています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

      • 開業準備に購入した20万円のパソコンを開業準備費(固定資産?)計上したい

        2024年9月開業した法人です。開業準備のために2024年1月にMacbook(20万円)を購入しました。調べたところ10万円以上のパソコンは減価償却が必要と書かれていますが、開業費として認められる方法はありますか? また近々iPhone17(20万円ぐらい)の購入を考えています。現在の下取りをしても17万円ぐらいです。経費として認められますか。iPhoneもMacbookもFreeeの経理事務に使用しています。

      • メルカリの売上金と確定申告、住民税について

        はじめまして。 メルカリにて不要になった車のパーツを整備して(塗装)出品しており、売上金が30万円前後になります。(購入費は計上しておりません) 車のパーツは自身が使用しなくなったものや知人に頼まれて購入したものや、譲り受けたもの、自身で購入したものとあります。 メルカリにおいても住民税や、確定申告が必要になると知り、不安になり質問させて頂きました。 メルカリでは衣類や靴なども多数出品しておりますので、そこまで気にせずに利用しておりました。 また、こちらは副業にあたるのでしょうか? 職場では副業が禁止されているため今からでも何かできる事はありますでしょうか? 知識不足で大変申し訳ありませんがご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

        • 年末調整の際の提出書類について

          今年の8月末に正社員を退職しました。今年の10月から正社員として別会社で働きます。9月はバイトや業務委託でお金を稼ぎました。9月のバイト代は源泉徴収票を勤務先に提出するとおもうのですが、業務委託(給与収入で20万以下)で稼いだ金額は何もしなくても大丈夫ですか?

          • 個人事業主の経費 〜 接待飲食費の事業主自身分の計上の可否 (*´Д`*)

            今年個人事業主を始めたばかりの者です(*´Д`*) 友人が経理30年のベテランなので 経理のことを相談する場として昼食会を開催し その費用を全額こちらが負担しています 費用 2千円〜5千円 / 1回 / 2人 頻度 1回〜2回 / 月 年収 4百万円程度 経費として認められますでしょうか 経理先生分だけでなく事業主自身の分も ご回答をよろしくお願いいたします

          • 業務委託の収入について 会計ソフトへの入れ方

            今月から開業届を出し別の仕事をします。 会計ソフトに入力する際のことなのですが、今年は業務委託にて2つの場所から収入があります。こちらは売上という項目で入れたら良いのでしょうか? また1月から4月までパート勤務の給与が合計で20万すこしありました。その入力はどのようにしたらよいのでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが教えていただけると助かります、どうぞよろしくお願いいたします。

          • 工事にかかった費用の計上になついて

            外壁工事をしました。決算月までに工事は完了したのですか、受領した請求書の日付は来期になっていました。 当期の損金として問題ないでしょうか? 補修目的の工事です。

            • 共有アパートの家賃収入の仕分け

              親族の会社と自社で2分の一ずつ共有のアパートで、自社の銀行口座に家賃を振り込んでもらっています。家賃の半分は自社の不動産賃貸収入ですが、家賃の半分は親族の会社の収入ですのでどのように処理してよいかわかりません。

              • 預り金の消込

                freee入力初心者です。預り金(源泉徴収税)を納付後、消込を致しました。決済済み、残高0となっていますが、残高が変わっておりません。消込すれば、残高に反映されると思っておりましたが、支払いは別に入力しなければいけないのでしょうか?宜しくお願い致します。

                • 事業主貸が多すぎるのでは?

                  夫は自営で私も一緒に働いています。 夫は毎年、自分で確定申告をしていますが事業主貸が多すぎるのではないか?なぜそんな大きな金額になるのか疑問です。 具体的にはある年の事業主貸は約1,000万円、所得は約570万円です。 わが家は夫婦二人暮らしで派手な旅行に行って豪遊をしたり高価な物を買ったりということはありません。その年も大きな買物はしておらず、生活も特に贅沢はしておらず何に1,000万円も引出しているのか疑問です。 事業主貸と所得の金額はバランス的に一般的なものでしょうか? 夫が私的にお金を流用しているのではないかと心配です。

                  • 口座とクレジットカードの開始残高の設定について

                    PayPay銀行(API)を使用しています。開始残高は入力しているのに未設定と表示されます。 開始残高の設定で確定か何かしないといけないのでしょうか? クレジットカードも同じ現象がおきております。

                  • 副業バレないようにしたい

                    現在副業がNGの企業に務めております。 副業をバレないように行いたいと思っています。 給与所得で行うバイトなどはNGとよく見かけるのですが確定申告時に漏れなく税金を副業分普通徴収にすれば給与で受け取る副業も可能でしょうか?

                  • 学生が社会保険の扶養から外れる条件について

                    学生アルバイトの収入が1ヶ月当たり88000円を超える月が3ヶ月続くと社会保険の扶養から外れるというようなことを、曖昧に、年金機構の方に言われたのですが、本当なのでしょうか?2か月連続で超えているのですが、まだセーフでしょうか?学生なら社会保険に強制加入しなくてもよいとネット上で見たのですが、年金機構の方はそのようなことは全く言っていなくて良く分かりません。どちらが正しいのでしょうか?

                    • 法人設立する場合の事務所の賃貸について

                      お世話様です 法人設立を考えています そこで法人の本店をある賃貸物件にしようとしているのですが質問です 法人設立までは法人名義でその物件を借りれないと思います なので流れとしては 1,個人で物件を借りる 2,1で借りた物件を本店として登記し法人設立 だと思います その後の流れなのですが、この物件の借り主を個人から新しく作った法人にするのが一般的でしょうか? それとも個人のまま借りたままにすることが一般的でしょうか

                      • 2期連続赤字決算の申告について

                        2023年8月に会社設立して、先月で2期目を終えました。 2期とも収入がほぼ無く、役員報酬のみが支出になり、2期連続での赤字になります。 会社は社員1人のみのマイクロ法人で、職種は農業です。 つきましては、そのまま決算書作成、確定申告しても問題ないのでしょうか?