21111件中15501-15520件を表示
お酒を紹介するWebメディアを運営を考えています。購入したお酒をWebメディアで紹介すれば、購入費用は経費になりますか?
個人事業主です。 お酒を紹介するWebメディアを運営を考えています。 購入したお酒をWebメディアで紹介すれば、購入費用は経費になりますか?
- 投稿日:2023/01/20
- 税金・お金
- 回答数:5件
2022年の4月に会社員を退職して個人事業主になりました。7月までの3ヶ月間個人事業主でしたが、また8月からは会社員として働き始めました。この場合確定申告はどうすればいいのですか?
- 投稿日:2023/01/20
- 確定申告
- 回答数:6件
令和5年の損益を青色申告65万控除で確定申告したいと考えているため それに則した帳簿付を日々行いたいと思っています。 しかし、クレジットカードでの仕入が多いこと Amazonでの売上は2週間ごとにまとめて振り込まれることから 期中は現金主義で処理をして、決算月だけ発生主義で仕訳を行っていこうかと考えています。 この仕訳方法でも65万控除の対象となりますか? 念の為、考えている帳簿付の例を記述します。 <仕入計上例> ・1月17日にクレジットカード①でA店から1000円、B店から2000円仕入れを行った 仕訳なし ・2月15日にクレジットカード①の引き落とし3000円があった 仕入3000円/普通預金3000円 <売上計上例(手数料等は省きます)> ・1月17日に商品Aが1000円で売れ、商品Bが2000円で売れた 仕訳なし ・2月15日に商品A・Bの売上金合計3000円が振り込まれた 普通預金3000円/売上3000円 以上のようになるかと考えていますが 65万控除を受けるのに問題ないか心配になり質問させていただいた次第です。 長文となり申し訳ございませんが、ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/01/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
■実施したいこと 相談者が代表を務める合同会社にて、配偶者を「(出資をしないが労働を行う)従業員」として追加し、社会保険加入なし(扶養内)、雇用保険あり(月額10万円を想定)を支払い、損金扱いとしたい ■相談したいこと 1)合同会社かつ配偶者である場合、税法上の「みなし役員」とされずに、従業員(パート)として雇用する方法を教えてください。 2)これについて、定款に何か記載の必要はありますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
法人で消費税原則で処理してます。 11万円消費税込みの看板を買いました。 資産計上になるのは10万円以上、 一括損金にできるのは10万未満 ということは資産計上する。 であっていますか?
- 投稿日:2023/01/19
- 節税対策
- 回答数:7件
今回初めて確定申告をするのですが、年収660万で副業経費込みで55万くらいのおおよその納税金額を知りたいです。年末調整や源泉徴収などは終わってます。本業と副業の合計金額から本業で払った金額を引いた差額が実際の自分が税務署で支払う納税額でいいのですか?調べても理解に苦しんでいます。3月15日期限までにお金を用意しないといけないので・・・。無知で申し訳ありません。
- 投稿日:2023/01/19
- 確定申告
- 回答数:5件
こんにちは。 確定申告開始を前にして帳面の整理をしたところ夫の扶養に入れない可能性が出てきました。 <状況> ・夫の扶養に入っている(現在も) ・通院中のため来年も夫の扶養に入りたい ・夫の会社は被扶養者が年間103万までしか稼げないルール <令和4年の収入> ・事業所得が51万2854円 ・給与所得が55万8440円 ・合わせて107万1294円 ここで質問ですが、 事業所得は青色申告特別控除を引いた額で計算してもいいのでしょうか? それを引けば夫の会社のルール(103万)に収まります。 もし、ダメだった場合はいつから国民健康保険・国民年金に入らないといけないのでしょうか。1月すでに医療費が5万円以上かかっています。 夫の会社の健保なら限度額が約8万円になりますが、扶養に入れなかったらこの限度額は無効になってしまうのでしょうか? 適切な相談先なども教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/19
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主と1人会社を経営しております。個人事業主の方から外注費として法人へ支払うことは可能でしょうか。
- 投稿日:2023/01/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
旦那が本業とバイトを掛け持ちしているので確定申告について詳しく知りたい。
旦那が本業とバイトをバレずに掛け持ちしています。 ネットでバレないようにするには?という記事を読んだ時に確定申告は自分でした方がいいと書いてあったので、自分ですると本業の会社には伝えたものの、初めて自分で行う確定申告で何からしたらいいのかわかりません。 よろしければ、本業にバレない確定申告の方法を教えてください。
- 投稿日:2023/01/19
- 確定申告
- 回答数:4件
先日からAmazonにて物販事業を開業し、経理を開始する状況です。 令和5年の損益を青色申告65万控除で確定申告したいと考えているため それに則した帳簿付を日々行いたいと思っています。 しかし、クレジットカードでの仕入が多いこと Amazonでの売上は2週間ごとにまとめて振り込まれることから 期中は現金主義で処理をして、決算月だけ発生主義で仕訳を行っていこうかと考えています。 この仕訳方法でも65万控除の対象となりますか? 念の為、考えている帳簿付の例を記述します。 <仕入計上例> ・1月17日にクレジットカード①でA店から1000円、B店から2000円仕入れを行った 仕訳なし ・2月15日にクレジットカード①の引き落とし3000円があった 仕入3000円/普通預金3000円 <売上計上例(手数料等は省きます)> ・1月17日に商品Aが1000円で売れ、商品Bが2000円で売れた 仕訳なし ・2月15日に商品A・Bの売上金合計3000円が振り込まれた 普通預金3000円/売上3000円 以上のようになるかと考えていますが 65万控除を受けるのに問題ないか心配になり質問させていただいた次第です。 長文となり申し訳ございませんが、ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
合同会社をしております。法定調書合計表の書き方で悩んでます。税理士への支払いが4万円でした。この場合は、支払調書は5万以下なので提出しなくていいのはわかったのですが、合計表には該当なしと記入すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/19
- 顧問税理士
- 回答数:4件
法人設立を予定しています。 本店登記住所を同じ市内の所有物件(マンション・賃貸に出しています)にすることは可能でしょうか?(番地までで部屋番までは入れない予定) なお、代表者住所は、現住所を登録予定ですが、設立後に差し障りがあるでしょうか? その場合、対処法などアドバイス頂ければ幸いです。
- 投稿日:2023/01/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主で洋菓子店を営んでおります。 昨年、小規模事業者持続化補助金を使ってソフトウェアを購入いたしました。 ソフトウェア代金135万円にたいして100万円の補助金がおりました。 この場合、青色申告でも圧縮記帳は出来ますでしょうか? もしくは、そのまま補助金を差し引いてソフトウェアを35万円で減価償却しても良いものでしょうか? その場合、補助金の入金はどのように記帳すればよろしいのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人でレンタルスペース運用のため賃貸契約して毎月家賃を支払っています。 家賃や契約時の経費(敷金・礼金等)に関して、(貸主)法人に対して支払しております。 この場合は「不動産の使用料等の支払調書」を提出する必要はございますでしょうか? 礼金 :約15万 家賃 :約8万 /月
- 投稿日:2023/01/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
はじめまして。昨年から農業を営んでおります。 今年(2023年4月)に娘(18歳)が大学生となり、週末の大学が休みの日に(月4回~8回程度)に農作業を終日手伝って貰いたいと考えております。 (質問内容) 1.娘は4月から大学生となりますが、青色事業専従者として申請をする事は可能でしょうか? 2.また「1年間で6ヶ月以上、納税者(青色申告者)が経営する会社で働いていること。」というのが条件にあるかと思いますが、これは青色事業専従者として働いている「期間」の事でしょうか?それとも、6ヶ月約180日分(30日×6ヶ月)の勤務日数がないとダメと言うことなのでしょうか? 上記2点、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/19
- 節税対策
- 回答数:3件
現在、個人事業を営んでおりアルバイトを雇っています。 源泉所得税を徴収する必要があるのか確認したいと思い質問させていただきます。 現状は下記の通りです。 ・2022年7月から雇い始め ・労働時間:1~2日/週、1~2時間/日 ・時給:1,000円 ・他に本業があり、そこで年末調整をしている 以上です。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
開業費で購入した消耗品を貯蔵品にしたいのですがこの場合は貯蔵品にしてもよろしいのでしょうか? 開業費で購入分は貯蔵品としては処理しないのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
会計ソフトのfreeeを使用しています。 開業前に収入印紙を200円分購入しました。 開業後に領収書発行の際に付ける分で準備しております。 すでに開業しましたが収入印紙をまだ使用していません。 質問① この場合、収入印紙代は開業費にして良いのでしょうか? 質問② 開業費にならない場合のfreeeでの処理方法を教えてください。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
給与として、所得税を支払うことになる場合、4年前の場合、いつの給与に反映されますか? 例えば、税務調査が今期入って、4年前の経費が認められなかった場合は、代表の給与が増えるのは、今期ですか?4年前ですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/19
- 税務調査
- 回答数:2件
Amazonアソシエイトの収入をギフト券で受け取ったときの仕訳方法について
初めまして、質問失礼します。 Amazonアソシエイトの収入をギフト券で受け取ったときの仕訳について教えていただきたいです。 アフィリエイトの売上とamazonギフト券を受け取った年月は以下の通りです。 ------------------------------------------------------------------------ 2022年10月分売上 144円 2022年11月分売上 3,156円 2022年12月分売上 698円 合計 3,998円 2023年1月18日にamazonギフト券で3,800円分受け取り 支払い請求書は1月18日に「2022年11月までの収益 3,800円」となっています。 ------------------------------------------------------------------------ この場合、請求書が発行された2023年1月18日に以下の通り仕訳して良いのでしょうか? 1/18 売掛金 3,800円 売上 3,800円 Amazonアソシエイト 売上 1/18 商品券 3,800円 売掛金 3,800円 Amazonアソシエイト ギフト券受け取り 1/18 事業主貸 3,800円 商品券 3,800円 Amazonギフト券 事業主引き渡し また2022年の売上の残りの198円はいつどう仕分けたら良いのでしょうか? (ちなみにamazonギフト券で受け取りの場合、500円毎) 次回の受け取りの際に以下のように仕分けてしまえばよいでしょうか。。。 ・2023年○月までの収益 500円 ・○月に上記同様の仕訳を行う ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件