6177件中4861-4880件を表示
12月決算の会社です。今まで オフィスの家賃を支払う際、「前払いを立てて、翌月経費に振替」という作業を毎月していたのですが、作業負担軽減のため、期中ですが 前払処理をやめ、請求書に「翌月分」の表示はありますが、直接費用計上することになりました。 この場合、前月の1か月分の前払費用はどのような仕訳で戻せばいいのでしょうか。 また、税務申告時など、その他注意しておくべきことはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社を経営しています。フリーランスでも確定申告をしています。会社の経費を個人のクレジットカードで立て替えたときの個人事業主としての仕訳は?
会社の経費を社長兼個人事業主の自分が立て替えた時の、個人事業主としての経理処理はどうしたらいいですか?単純に事業主貸で伝票起こしても大丈夫ですか?ちなみに個人事業の事業資金から出してるわけではありません。
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeスタンダードプランを利用しているのですが、Amazonビジネス(API)のクレジットカード口座振替に失敗し、さらに誤って登録したクレジットカードを解約してしまいました。 Amazonビジネス(API)の同期を解除し、再度同期をしようとしたら出来なくなっており、正直弱っております。 来年の確定申告までにAmazonビジネス(API)の部分だけお手伝いして頂く奇特な税理士さんはいらっしゃるでしょうか・・?
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
はじめまして 今年7月に開業した個人事業主です。 freee会計を利用し開始残高の設定をしています。 日々の取引を登録した後、開始残高に 口座残高、車両運搬具、開業費、クレジット残高まで登録したのですが、 未確定勘定が発生してしまいました。 こちらはどのような修正をすればいいのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
商業施設の催事スペースを借りて、物販を始めました。今月初めて売り上げの入金があったのですが、仕訳がわかりません。 例えば、1日の売り上げが毎日税込110000円だとすると、相手に支払う手数料は、税抜き価格100000円に対して15%の15000円で、うちの取り分(伝票では原価記載)が85000円になると書かれた伝票を毎日もらっています。 売れた分を商業施設に卸売りしている形になっています。 そして、7日間物販をしたとして売り上げは翌月の25日にまとめて入金されます。 その金額は、原価85000円×7日=595000円でその合計額に税金がかかり654000円が入金されていました。 ただ単純計算ですが、総売上が一日税込110000円×7日間=770000円 総売上770000円-手数料105000円-当社への入金654000円=11000円 となり誤差が生じるようなのです。 この誤差の扱いも含めて、freeeへの入力方法について日々の売上入力と入金後の決済状況への入力方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
白色申告です。家事按分したいのですが、使用期間が月またぎになっており、処理方法が分かりません。 例えば、使用期間30日分が6月17日から7月16日で、検針日が7月17日。7月分請求として7月末に引き落とし。 この場合、請求通り6月17日から7月16日分を7月分として家事按分して良いのでしょうか? それとも、7月1日から7月16日分を計算し、8月請求分から7月17日から7月末までを計算し、家事按分した方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1人親方(白色申告)です。事業に関する作業を行う日、プライベートの作業を行う日、と分けて活動しているのですが、活動空間はプライベートの物も事業の物も混合しております。この場合、どこまでを考慮して按分すれば良いのでしょうか? 例えば、『プライベート空間にあるエアコンの除湿機能を使って、洗浄した工具を乾燥させていた』とすると、エアコンの風は工具だけに働いてるわけではなく、プライベート空間にも効果を出している状態なので、工具の乾燥時間で考えてもプライベートも含まれると判断されるのでは?と不安になりました。私の見解は考え過ぎでしょうか。それとも事業に使った家電の1つ1つの消費電力と、事業のために使用した時間で、1つずつ計算すべきなのでしょうか?それとも、そこまで細かくせず、事業に使った時間で按分して良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
野菜を産直で販売している農家です。 その産直は委託販売ではなく売上仕入れ(消化仕入れ)を採用しているのですが、スーパーの取り分は委託販売の場合は、委託販売手数料で登録すると思うのですが、売上仕入れの場合はなんと登録すればいいのでしょうか? 会計ソフトはfreeeを使っています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
クレジットカードでの購入、口座からの引き落とし日が開業日より前の場合の仕訳
8/5に消耗品(開業の為の備品)をクレジットカードで購入 9/27にクレジットカード代金が口座から引き落とし その後10/1に開業した場合 9/27 未払金 普通預金 10/1 開業費 未払金 という形で良いのでしょうか? クレジットカードの引き落としが帳簿上先に来て 消耗品(開業費)をクレジットカードで購入した履歴が後に来てしまうので 通常と逆になり何か変な感じがするのですが、いかがでしょう?
- 投稿日:2022/10/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
固定資産の売却の件で質問させてください。 車を2021年12月に購入しましたが、2022年5月に車を売却しました。 しかし、売却したものの、一度返金処理が発生しており、その後2022年6月に再度売却が成立しております。 調べた限りでは、実際の返金処理の部分は「明細を無視する」でも良いのではないか?と感じているのですが、正しい処理なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 <詳細> 5月1日:固定資産売却→600万円入金 5月7日:固定資産売却取り消し→600万円返金 6月6日:固定資産再度売却→600万円入金 └5月1日、7日の明細は「明細を無視」でも良いのか? ※6月6日時点でfreeeの売却機能を使い、売却損益としています(その後、売却益に振替済み)
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1人親方(白色申告)なのですが、必要帳簿に「収入・経費を記載した帳簿」「その他業務のために作成した帳簿」とあったのですが、収入は月に1度まとまったお金が入るだけで、通帳も入金専用になっているので引き出したらその後動きはない状態です。この場合、金銭出納帳の同じ面に1ヶ月ごとの収入と経費項目を記載してはダメでしょうか? それとも記載内容が極端に少なくても、収入と経費に分けた方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年8月に開業の個人事業主です。20年前に購入した自宅マンションで業務をします。開業時固定資産で入力する残高ですが、未償却額トータルでしょうか、それとも未償却額の家事按分に相当する額でしょうか。ご教授ください。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
家族の高校授業料が100000円事業に使用している銀行から引き落としとなっております。この場合事業主貸で100000円計上しております。その後、授業料免除として100000円が市から入金されております。この入金分の100000円は雑収入として処理なのでしょうか?それとも他に処理の方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
はじめまして、今回新たに海外に子会社を新設した際の仕訳について質問がございます。 銀行から到着した計算書類には 送金総額の内 送金手数料と銀行手数料の2点が手数料として記載されておりました。 例:送金総額 500,000円 (内 送金手数料 2,000円、銀行手数料 3,000円) この場合、子会社の株式(BSに計上すべき額)は 495,000円で合っておりますでしょうか。 もしくは送金にかかる手数料(5,000円)も取得原価に含めるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
経費をクレジットカードで払う場合の勘定科目の仕分けはどうすれば良いでしょうか?
クレジットカード会社を通じて、材料の仕入れ、交通費の支払いなどをしていますが、 freeeで処理をする場合、〇〇カード会社として、合計金額で計上されますが、 それに対してどう仕訳が必要でしょうか?明細をプリントアウトして、これは交通費、これは材料仕入れ分、とアナログ的な作業が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
土地改良区内の農地の転用目的での譲渡に際して土地改良区に支払われた農地転用決済金等がある場合における譲渡費用の取扱いについて(法令解釈通達)課資3-7課審6-13平成19年6月22日 がありますが、実務として保管すべき証憑としては土地の売買契約書、領収書で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 企業で経理担当をしているものです。 以下、2点ご教示頂ければと存じます。 ①VAVの法定耐用年数 ②この度VAVを交換するのですが、金額が300,000円超になります。 交換の頻度は不明ですが、金額から資本的支出と判断して、 資産計上しても宜しいでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社設立後に、主にプライベート用として自動車を購入予定ですが、 その自動車を事業内での移動手段として使用するタイミングが出てくる可能性があります。 この場合、自動車の維持費や燃料費など、どの範囲までが経費とすべきなのかお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
投資有価証券売却、購入、配当金の扱いですが、本業が投資業の場合、これらは売上(課税対象外)、仕入れ、として計上しているのですが、正しいでしょうか?
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ホームページを依頼して作ってもらいました。 仮に金額が50万円だったとして、8年間に渡り毎月口座から引き落とされる場合、勘定科目はどのようになりますか。 購入時と毎月引き落とし時の勘定科目を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件