6203件中3421-3440件を表示
法人で株主優待を受領した場合 金券ショップ等への売却では無く、社長個人が買い取る事は可能でしょうか 仕訳は下記で処理したいと考えております 現金1000円/雑収入1000円
- 投稿日:2023/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
副業において、物販を行っております。 事業において減価償却資産を購入したことはないのですが、副業開始前に個人で購入したパソコンやスマートフォンを使用して事業を行っています。 この場合、減価償却資産として新たに計上する必要はあるのでしょうか。それとも簿外資産として減価償却はおこなっていないものの、減価償却資産の一覧に入れる必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ECサイトで商品を販売しています。 決算を迎えたので、在庫の商品数を改めて集計したところ、一部紛失した在庫の商品がありました。 紛失した商品の勘定科目は何になるでしょうか? また、紛失した商品の勘定科目の相手科目は、仕入でよろしかったでしょうか? 例)〇〇(紛失した商品の勘定科目) 500/仕入 500 ご教示していただけると幸いです。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
宣伝用のために自社で製作した見本品の記帳の仕方がわかりません。 原価費用は10万円以下で販売予定がなく、自社で保有する見本品になります。 資産に計上しないことはわかるのですが、製作に伴い仕入れた材料は消耗品費として形状してよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
3ヶ月ほどアルバイトを雇うにあたり提出書類、経理業務などするべきことを教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年から青色申告に切り替えた個人事業主です。 freeeに口座を同期していません、プライベートと仕事の報酬も分けていないです。 一つの個人口座でやっています。 そこまで多い取引などないため 手入力で打っています 生活費などのお金や、年金、国保、経費など全てプライベート資金で入力しており、その中の生活費、年金、国保などは【事業主貸】で登録しております。 先ほどどんな感じになっているのか確定申告を確認したところ、貸借対照表がすごい金額になっております。 所得が確定ではございませんが大体400万ほどに対し、事業主貸が950万ほどで、事業主借が450万ほど青色申告特別控除前の所得金額が500万ほどこれは合っているのでしょうか (まだ、確定申告する際に出てくる○×の保険料などの金額は入力しておりません) また、プライベートで下ろしたお金など国保などは【事業主貸】で経費にならないため、freeeに取引を入力しなくてもよろしいのでしょうか 経費などのお金と収入などの取引だけを入力しても問題ないのでしょうか 初心者なものでよくわかっていません よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
freeeの振替伝票について。 ココナラで画像販売をしています。 5000円のサービスを売り、 手数料1100円の場合の登録を教えてください。 下記で合っていますでしょうか? (借)売掛金 3900 /(貸)売上高5000 税区分 対象外 / 課税売上 10% (借)支払手数料 1100 税区分 課対仕入 10% ①上記で合っているか。 ②合計の税額は借方と貸方で違ってもいいのか? ③また、支払い手数料が加わった時の登録はどうすればよいか? (税区分を含め) もし間違っている場合は正しい登録方法をお願い致します。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ネイルサロンに勤務しているネイリストです。 来年独立しようと思って経理や青色確定申告について勉強しているのですが この認識であっているのかな? という部分がかなりありまして、、、 ・施術で消耗するネイル用品代(ジェルやパーツなど) =仕入高 (使い切らなかったジェルなどの在庫は決算時に期末棚卸する) ・店内で販売する商品代(ハンドクリームなど) =仕入高 (売れ残った商品は決算時に期末棚卸する) このように、 どちらも仕入高の認識で合っていますか? そしてどちらも在庫は決算時に期末棚卸する認識であっていますか? また、施術時に使うコットンやアルミホイル(溶剤を指に巻くために使います)は消耗品費だと思うのですが、ジェルを塗るための筆(定期的に買い替える)も消耗品費ですよね? 問屋でネイル用品を購入するとき、ジェルと一緒に筆も買ったりするので仕訳するさいは このような入力で良いのでしょうか?↓ 仕入高 5,000円 / 現金 6,000円 消耗品費 1,000円 (ジェルやパーツなどが5,000円、筆が1,000円だとした場合) そして、ネイルの施術だけでなくハンドメイドアプリなどでネイルチップを作って販売する場合、製造原価の計算が必要になり、確定申告のさい貸借対照表の製造原価の計算の欄も記入するのでしょうか? ちなみに、ネイルサロンの経営(施術や物販)のみだと製造原価の計算はなしで良いでしょうか? 以上6点のご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
遠方での会議後、取引先を含む一人当たり5000円以上の飲食をしました。 これは接待交際費になるかと思うのですが、その後、取引先も含めてホテルに宿泊しました。 この場合、取引先・弊社社員の宿泊費はそれぞれどの項目に当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 事業とプライベート兼用の車両を購入し、家事按分し事業使用割合が15%です。 購入費用が約140万円でその内の事業割合をかけると21万円となりました。 青色申告をしていますが、30万円の経費は一括して経費計上して良いとのことですが、上記のようなケースでも車両購入費用は減価償却の対象とせずに一括で経費計上して問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
経費項目は何になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業日前に、アメリアという翻訳などの専門のお仕事の募集がアップされるサイトの年会費を払いました(契約先を見つけるため)。 こちらは経費にできますでしょうか? また、経費にする場合は以下のように開業費でいいのでしょうか? ー開業費 アメリカ年会費 ○円 / 事業主借 ・・・
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
主業務があり副業(個人事業主)を始めました。 以下の質問にご回答いただけると大変助かります。 【質問】 1.使ってなかった既存の銀行口座を使っても問題ないか 残高は数十円あるが、自己資金としては0円として始めるでいいか (freee会計だと何円と入力すればいいか) 2.物品購入はプライベートのクレジットカードを使用したいが 引き落とし銀行口座は1の口座とは違う この場合、2つの口座間でどのように処理したらいいか (freee会計だと何円と入力すればいいか) 【状況】 開業:個人事業主(屋号無し、10月) 職種:エンジニア 融資:なし(自己資金0円?既存の環境とお客様のPC貸与で基本環境はOK)
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
免税事業者が、課税事業者からインボイス制度開始前に受注し、制度開始後に納品した場合の請求額について
私は免税事業者です。 取引先は課税事業者です。 インボイス制度開始前に取引先から、機器製作業務を受注し、インボイス制度開始後に納品しました。※報酬の支払い期限は納品月の翌月末 私は、機器製作の過程で部品購入時等に消費税を支払っています。 このようなケースでは、取引先に消費税額(10%) を請求できるのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
文筆業、同人誌作家をしています。 挿絵を描いたり、ゲームの絵を作るためにAIアプリを利用していますが、納得のいくものを作るために課金が必要です。これは支出項目に入れられますか?
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
店頭でつけで購入したお客様の売掛金について 半数は請求書を出す前に店頭に支払いに来ていて売掛金入金とレジで処理しています。残った方は20日しめで請求書を発行して払いに来たり、振り込まれたりされています。この場合の会計ソフトの処理についてお聞きしたいのですが、現金主義で処理をしているので入金されたときに現金/売掛金の処理をしているのですが20日でしめた日か月末になにかしらの処理が必要かと思うのですがどう処理すればよいか教えていただきたいです。売掛/合計をれるだけでいいのか、処理は20日にするのか月末なのか?すいません経理初心者で変な質問だと思いますが宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人の役員が、任期を終わり同じ業種で個人事業の外注費として法人に請求してもらっているのですが、法人の役員から任期を終わる手続きをしてなくて、そのまま決算期を迎えてしまった場合。外注費は認められますか。
任期を終えた役員が、その頃に役員から外す手続きを終えていないと外注費は否認される可能性が非常に高いと思います。と言われてどうしたらいいものかと考えあぐねています。
- 投稿日:2023/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
建設業の経理を担当しているものです。 工事完成基準を採用しています。 工事期間が数か月に渡るため、分割して代金を請求しています。 慣習として、以下の処理を行っています。 (例) 請求1回目: 売掛金1,500,000/前受金1,500,000 請求2回目: 売掛金1,000,000/前受金1,000,000 代金回収時:現金預金1,500,000/売掛金1,500,000 工事完成時: 前受金2,500,000/売上高2,500,000 請求時に前受金勘定を用いること自体、おかしいとは思いますが、 請求の進捗を帳簿上で確認するために、経過勘定として利用している形です。 この場合の前受金勘定は、負債の増減額として営業活動によるキャッシュ・フロー に加減していいものかどうか教えていただけませんでしょうか?
- 投稿日:2023/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は適格請求書発行事業者です。 郵便局以外の適格請求書発行事業者でない業者から切手を購入した場合は、課税仕入として処理することができないのでしょうか。 もしできないようであれば、仕入先を変えようと思っています。
- 投稿日:2023/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
経理初心者です。 期中に棚卸資産を廃棄した場合、 「借方:商品廃棄損 / 貸方:仕入高」のような仕訳記帳は必要なのでしょうか。 期末に「期末商品棚卸高」として廃棄分も加味した残高を計上すれば、廃棄仕訳はいらないんじゃないかなと思ってご質問させて頂いた次第です。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件