新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 新宿パートナーズ税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

487件中401-420件を表示

  • 破損・紛失した商品の計上について

    破損・紛失した商品についての経理方法について教えてください。 雑損失/売掛金として仕訳をしているのですが、課税仕入として処理してもよいのでしょうか。

    • 支店について

      現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?

    • システム利用料の勘定科目について

      事業運営のために使っているアプリやシステムの月額利用料などの勘定科目は何に該当しますでしょうか?

      • 法人口座から個人口座にお金を振り込み、商工会議所に年会費を銀行窓口で振込した場合の勘定科目

        本日、商工会議所の会費の払い込みのため、以下の手順で行いました。 1.法人口座から個人口座にお金を振り込み、個人口座からお金を引き出す。 2.銀行にてお金を払い込み 仕訳の勘定科目をご教示ください。

      • 固定資産税について

        固定資産税は、経費に出来ると聞きましたが、どのような勘定科目でしょうか?

        • 宿泊税について

          宿泊税は、租税公課で費用にしたら良いでしょうか?

          • 業務委託料の勘定科目について知りたいです。

            個人事業主で料理人をしており、業務委託契約書を締結して仕事をしています。 お店の運営は全て私自身が任されており、バイト代以外の経費等費用全般は業務委託元が負担。 月の売上の純利益の6割を給与(報酬?)として貰ってる場合の勘定科目は何になるのでしょうか。 外注費・外注工賃・売上、他。 調べましたがそれぞれで異なっており、核心を得る回答が無い為ご相談させていただきました。

            • 未収入金の回収

              前年度未収金で処理していた金額の一部が本年度、回収できた。 フリー会計での処理方法が不明 ご指導お願い致します。

            • 端数残金の仕訳について

              固定資産税76400円をコンビニで支払うために、ATMで77000円引き出して支払いました。 残金600円は、どのように仕訳すればいいのでしょうか?

              • 電気工事業の勘定科目について

                今年から個人で電気工事業を営んでいます。主に他の事業者からの応援の依頼で現場に入ります。道具や車は自分持ちで報酬は日当で貰っています。その場合、ネジ類やその他作業に必要な材料や高額でない道具の購入をした際にどのような科目で処理をすれば善いか教えて下さい。棚卸時もどのように処理をすべきかわかりません。そちらも教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

              • 固定資産税について

                個人事業主です。自己所有で住宅兼事務所では無く、住宅の隣にガレージがあり、その中をリフォームして作業場兼事務所にしておりますが経費として落とせますか?ガレージは幅5m奥行6.5mくらいです。

              • 税金支払いの勘定科目

                税金支払いの勘定科目は何にしたらよいですか

              • 育休中の税控除について

                2025年9月に第一子が産まれます。 その際に夫婦ともに1年の育児休業を取得予定です。また、フルタイムだと夫婦ともに額面30万程度の収入になります。 この場合に分譲マンション購入にあたり住宅ローン控除が取得できないなど注意しなければいけない税控除はあるのでしょうか。

                • 個人所有の車に関わる経費

                  一人法人です。 個人所有の車を、社用でも使っています。 厳密に書類はまだ作成していませんが、個人から法人への使用貸借契約になるかと思います。 この契約の中で、無償貸与の代わりに、車両整備費やガソリン代は全て法人が支払う(=プライベート分まで全て経費で落とす)というようなことは認められますでしょうか。 さすがに全ては難しいようでしたら、実際の走行距離に関わらず、一律50%按分とする、というようなことはどうでしょうか。 あわよくばたくさん経費で落としたいという気持ちもありますが、走行記録を厳密につける手間を省きたいのがメインの目的です。

                • 仕事でしか使わない服を買ったのですが計上可能でしょうか?

                  個人事業主で運送業をしているのですが、服は自由に選んで着ることが出来るのですが、仕事用とプライベート用で区別しようと思いの服を買いました。 その仕事用の服を経費計上出来るのかどうかを知りたいです。

                • メルカリ購入品に領収書がない

                  メルカリで購入した時の領収書がない場合はどうすればいいのか

                  • 立替金の経費化について

                    お客さんの立替金を支払った後、立替金を回収できない事態になりました。この場合、立替金を損金として計上したいのですが、その場合、どのような仕分けになりますか?

                    • 旅費・交通費について

                      家族で東京へ旅行へ行ったのですが、経営者は、一部、東京で仕事した場合、経営者分の費用は、経費として計上しても良いでしょうか?

                    • 端数処理について

                      合計請求書でインボイス対応しており各商品の領収証を発行する場合、消費税の端数処理はどうすればいいのでしょうか? 領収証ごとに端数処理してよいのでしょうか?

                      • 合計請求書書き方について

                        先ほど同じタイトルで質問した者です。 合計請求書の書き方で 当月請求額=前月請求残高+今月の売上 でいいでしょうか?