30件中1-20件を表示
事業用に土地と建物を購入するため、資金融資を受けました。融資資金は土地と建物の購入目的で借り入れていますが、その場合の返済金は全額経費になりますか。土地部分は経費にならないと聞いたこともあるので、返済金も経費としては土地部分の割合を差し引かなければならないのか、どのように仕訳れば良いのかが知りたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
メルカリやX(旧Twitter)でアニメグッズを出品または譲渡で出た利益の確定申告
メルカリやX(旧Twitter)でのアニメグッズを出品や譲渡で出た利益の確定申告についてです。 メルカリで不用品を8年ぐらい出品して、少しですが年間3-5万ぐらい利益があります。 メルカリで売れなかったアニメグッズをX(旧Twitter)で譲渡を考えております。 1円でも利益が出たら確定申告や住民税を支払いしないといけないと最近になってみました。 今まで確定申告について無知だったので、脱税になってるのではと不安です。 税務署や市からは何も連絡はなかったです。 1円でも利益が出たら確定申告や住民税を申請しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/10/16
- 確定申告
- 回答数:1件
入会金を支払いましたが、入会期間の間に決算期を跨ぎます。 仕訳を教えてください。 入会金 :55万円 入会期間:2025/10/15~2026/12/31 決算期 :3/31
- 投稿日:2025/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
収入が200万前後の場合。次の3パターンのどれが一番手取りが多くなりますか?①社会保険に加入できる会社で働く②個人事業主の申請をして青色申告をする③年収を扶養の範囲まで下げる。
- 投稿日:2025/10/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
freee会計でクレジットカードを同期しているのですが、実際の購入日と、カード明細に反映された日付が異なることがあります。 例) 実際の購入日→10/3 カード明細の日付→10/7 「自動で経理」から取引登録をしていますが、同期した明細の日付を変更してよいのか分からず、現在は同期で得た日付はそのままで、備考に実際の購入日を記入しています。 取引登録をする際、購入日と同期したカード明細の日付、どちらを発生日にするべきでしょうか。 また、上記の回答が「購入日」の場合、同期によって得たデータ(日付)を勝手に変更してもよいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
業務の一部に必要な特定の資格の有効期間延長のために資格認定団体に支払う会費はいずれの勘定科目に該当しますか?
- 投稿日:2025/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
メルカリにてギター及びエフェクターを複数売却しました。 売上金額(手数料、送料を引いた手取りの額)としては合計31万円ほどになったのですが、全て購入金額よりも低い値段で売っており、 利益=売上金額-購入金額 と考えると、利益はゼロになるかと思います。 この場合は確定申告は不要でしょうか。 当方サラリーマンです。 すべて2025年度の売り上げで、一件での最高の売上金額は15万円でした。
- 投稿日:2025/10/08
- 確定申告
- 回答数:1件
今年度で個人事業主を終える(確定申告を今年度分で済ませる)ための適切な法人なりの時期
1件ご質問です。 今年度で個人事業主を終えて法人なりすることを検討しております。 1月から法人として事業を開始するには、1月に登記申請すればよろしいでしょうか。 もしくは11月ごろに設立したほうがいいでしょうか。
- 投稿日:2025/10/08
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
FXの練習をしようと思い少額で取引を行っていたら約5000円の利益が出てました。税金は20万以下は確定申告が不要だという認識でした。ただそれは、所得税だけだと言う事が発覚しました。住民税を申告しなければ脱税で捕まりますか?(一年前の利益です)
- 投稿日:2025/10/08
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 インボイス登録をしていないのですが、売上の税区分は何を選べばよいでしょうか? インボイス登録をしていないので、取引先からは消費税無しの報酬をいただいています。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/07
- 税金・お金
- 回答数:4件
簡易課税の消費税申告ですが、仕訳登録をするときは、売上など収入側だけ消費税区分を登録すれば問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
特定期間における課税売上高と給与等の金額のいずれかの基準で判断するかは、事業者の選択に委ねられていますので、いずれか一方の金額が1000万円を超えている場合になっても、他方の金額が1000万円以下であれば、免税事業者と判定することができます。 税理士より上記のような連絡をいただきましたが、古い本となり、現時点と異なる点があるかご質問です。 1期が1月~12月となっています。 2期は、特定期間(前年度の1月~6月)に売上が1000万円を超えても、特定期間(前年度の1月~6月)に給与総額が1000万円以下の場合、売上ではなく、給与の方を選択して免税事業者のままとなることが可能ですか? ネットで調べてみてもその内容がなくて。。こちらで質問いたします!
- 投稿日:2025/10/06
- 税金・お金
- 回答数:1件
7月に退職 2ヶ月して転職場合、住民税は前の会社で一括でしはらったといえば転職先には税金に関する事を聞かれたりしないですか? 住民税がひかれてないなど
- 投稿日:2025/10/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
農業の売上の入力の仕方がわかりません。 精算書には精算期間が1日〜15日で当月の月末が決済日になっています。 日々の売上がわからないので、15日の日付でまとめて入力して構わないでしょうか?
- 投稿日:2025/10/03
- 確定申告
- 回答数:1件
80歳の父がいて、有価証券を500万所有しています。子供として相続について考え始めています。有価証券を残しておいても相続発生時大変なので売却を父に薦めています。ただ父は、売却すると所得が増える為保険料負担も増えると売却を拒んでいます。売却しても保険に代えてしまえば問題ないでしょうか。そもそも有価証券という資産を持っているので、総額資産は増えず変わらない気もしますが。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/10/03
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
資本金について 法人口座が設立できたので個人口座にある資本金を移したいです。 現在の状況を具体的に説明します。 8/20ごろに300,000を資本金として個人口座に入金し登記しました。 法人口座ができたのは10/1です。 9/27日に個人口座から経費の引き落としがあり、個人事業分と法人分の経費が合計206,574円引き落とされました。 このうち198,382円が法人分で、社長が43,766円を立替え、さらにこのうち154,616円分は資本金から支払いました。よって今個人口座にある資本金は145,384円です。 この状況で法人口座に資本金を移す場合はどうやって処理したらいいですか? また登記にかかった開業費などはこれから処理入力していくため、個人口座に資本金を入金したことも未処理です。 ①個人口座に資本金を入金した際の処理方法 ②上記の場合での法人口座への資本金の移動処理方法 ③社長が立て替えた分の処理方法
- 投稿日:2025/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2025.6.1に開業した者です。昨年の9月、事業に関連した高額研修を受講しました。こちらを研修費として計上しようとすると期首日前であるため、日付の入力ができませんでした。 この場合、開業費として計上してもよろしいのでしょうか。 もし正しい申告であれば、その方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/02
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーの年払いの勘定科目は何になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/10/02
- 確定申告
- 回答数:5件
ドール2体と洋服を何回かに分けて売り1年で21万円になったのですが確定申告は必要ですか? ドールは箱を買った金額より1体のみプラス2000円でもう1体はマイナス1000円くらいです 洋服は買った金額より全てマイナスです 趣味で集めたドールはどれに分類されるのか分からず困っています
- 投稿日:2025/10/01
- 確定申告
- 回答数:2件
こんにちは 会社員として給与取得のある者です。 今年から部屋の断捨離を兼ねてヤフオクやメルカリに趣味で集めた物を中心に不用品を販売しており、現時点で合計20万円に届きそうな状況です。 私が調べたところ、不用品(生活用動産)の販売なら確定申告は不要という記事や、給料を取得している会社員は年20万以上超えたら確定申告が必要と記事があり迷っています。 私の不用品販売が確定申告必要かどうか教えていただきたいです。 販売した不用品は主に 趣味で収集し不要になった ・アニメ&キャラクターグッズ ・DVD,BD ・PCパーツ ・鉄道模型 ・ゲーム本体&ソフト となります。 ※1点30万を超えるようなものはないです。 質問が何点かあります。 ①不用品販売なら20万超えても確定申告不要の認識で合っていますか? ②中古相場が高騰し、当時買った金額より高値で売れたものがありますが申告は必要ですか? ※定価2万のBDの中古相場が5万となっていて4.5万で出品売却したものがあります。 ③購入時のレシートがない品もありますが大丈夫でしょうか? ④継続的に販売していると営利目的になる、副業扱いになるとの記事を見たのですが、継続的というのは取引が年何件からとか線引はありますか? ※会社は副業不可です。 GWや盆の断捨離でまとめて出品しており今年だけで計30件程の取引していますが大丈夫でしょうか? 何も考えずに不用品販売していたのでとても不安で仕方がないです。 ご回答頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/09/29
- 確定申告
- 回答数:1件