30件中21-30件を表示
現在24歳で扶養内でアルバイトをしています。103万を超えてしまうと親の払う税金が増えてしまうため収入を抑える必要があったと思うのですが、今年から123万以下まで引き上げられたというのは本当でしょうか? 現在週2日で夜勤をしていて、シフトを減らさなければ106万ほどの収入になりそうです。
- 投稿日:2025/09/27
- 税金・お金
- 回答数:2件
一度、売上として振り込まれたお金を もう一度振り込み先に返金する 取引項目を教えてください
- 投稿日:2025/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
最近、海外の企業様との仕事のやり取りがあり、支払い(銀行振込)をされる所なのですが、税金の関係で支払いのシステムから外れており保留されていると言われてしまっています。(翻訳を使っているので意味が100%合っているとは限らないのですが) 自分で調べたところ、海外からの国内への入金の際、本当に税金がかかるということが分かり、詐欺ではないと考えています。 ただ、その税金の支払い方が分からず、相手とやり取りしながら銀行かATMで振り込むように言われているのですが、本当にそれで大丈夫なのか不安です。 (口座のアカウントが10分ごとに変更されるため、すぐに送信するよう言われています。ただ、万が一詐欺だった場合、お金がとられるという目に見えた実害が出てしまうので本当にお金を振り込んでいいのか分からず、といった状態です) もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。分かりづらい質問で申し訳ないです。
- 投稿日:2025/09/26
- 税金・お金
- 回答数:1件
消費税納税の申告に関する2つの質問です。 ①私は消費税納税の義務があるのでしょうか ②消費税納税の納税義務があるとしたら、いつからが対象なのでしょうか (過不足あったら申し訳ございません)前提条件は下記の通りで、 2023年7月に正社員から個人事業主になりました。インボイスは未発行です。マーケティングの仕事なので、仕入れなどは発生しません。 売上(税込)は以下の通りです。 ・初年度(2023年7月~12月)の売上:5,500,000円 ・2年目(2024年1月~12月)の売上:12,500,000円 ┗2024年1月~6月の売上は5,700,000円、2024年7月~12月の売上は6,800,000円 ・3年目(2025年1月~12月)の売上見込:13,560,000円 ┗2025年1月~6月の売上は6,780,000円、2025年7月~12月の売上は6,780,000円
- 投稿日:2025/09/26
- 確定申告
- 回答数:2件
今年に入り体調不良で休職し5月半ばに退職し主人の扶養に入りました。今現在も傷病手当受給中です。 主人の年末調整記入をする時、私の収入金額と所得金額はどの様に記入すれば宜しいですか? また、主人も今年1月から10月まで傷病手当受給し11月から復職しました。この場合の給与所得と所得金額はどうなるか教えてください。11月復職の給与は12月25日振り込みです。
- 投稿日:2025/09/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
2025年度の経費で地代家賃の入力が漏れていました。修正方法、修正申告の方法を教えて欲しいです。
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:3件
新品のスマートフォンの転売金額が100万を超えた場合の確定申告の有無
以下の場合、確定申告が必要なのでしょうか。 新品のスマートフォンを6台を1,048,800円をメーカー公式サイトから2025年の9月の発売日当日に購入しました。 そして、その日のうちに買取屋でそれらを買い取ってもらい1,069,000円を得ました。 (1台当たりの最大の買取金額は206,000円で、他の機種はそれ以下の金額) 前提として私の本業はサラリーマンです。 上記のケースは2025年のみ実施し、継続的な実施予定はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/24
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の1月に開業したのですが、それまでに必要なものを総額で70万円程使いました! 1つ1つは10万円以下なのですが、今年の年末調整の時、一括で経費計上できるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/23
- 会社設立・起業
- 回答数:6件
2025年度の確定申告において、免税事業者として申告してよいかどうか教えてください。 2024年9月まで会社員で、2024年10月から個人事業主になりました。毎月100万円の売り上げがあり、取引先からは消費税含めた110万が入金されています。2025年は1,200万円の売り上げが見込まれていますが、入金額は消費税分を含めた1,320万円になる見込みです。 個人事業主の場合、課税事業者かどうかは2年前の売り上げを元に判断するとのことですが、この場合2026年度の確定申告まで免税事業者のままでも問題ないのでしょうか。現時点ではまだインボイス発行事業者の登録は行っていません。 また、仮に免税事業者のままとすると、取引先は私に支払った消費税分が控除できないことになるのでしょうか。それはそれで申し訳ない気がするのですが。
- 投稿日:2025/09/23
- 確定申告
- 回答数:3件
【出張業務】交通費をお支払いいただいている場合の領収書、出納帳の書き方
個人事業主です。 ご依頼者さまのご自宅へ伺い、ご自宅にて施術をする仕事をしています。 施術料金とは別途に、交通費(電車、バス、タクシーなどを利用)も含めてご精算いただいております。 その場合、施術料金、交通費それぞれで出納帳をつけた方が良いでしょうか? また、いただいた交通費分は、そのまま自分の財布へ入れて良いですか?(いつも自分用Suicaを利用しています) また、ご依頼者さまが領収書をご希望の場合、施術料金のみの記載ではなく、施術料金+交通費の合計金額を書くで間違いないでしょうか。 質問が多く申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件