🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2289件中1601-1620件を表示

  • 個人事業主です。車のローンの仕訳について

    営業車(中古車)を、100万円で購入しました。頭金を30万円現金で支払い残りを3年ローンにしました。 借方 車両運搬具、 貸方 前払金、長期未払金、未払金の3つで仕訳して大丈夫でしょうか。教えて下さい。

  • マイクロ法人の業種でアルバイト契約は認められるか

    マイクロ法人(教育関連事業)と個人事業主(IT関連事業)の二本立てで事業を行っております。 教育関連事業について、以下①②の理由から、税務調査で指摘されるのではないかと悩んでおります。 (以下、背景と説明です。) 以下のように、同一企業と異なる形態の契約を結ぶことになっております。  個別指導→アルバイト(給与所得)  家庭教師→業務委託 私は塾講師の経験者(13年ほど)です。現時点では、個別指導の契約のみを結んでおります。 採用決定の際、個別指導のアルバイトで経験と実績を積んだ後に、家庭教師の案件を紹介いただくと説明を受けております。 ①以下のように認識しております。 ・個別指導だと、個人としての契約しかできず、法人の売上に計上することはできない。 ・個別指導の給与を法人口座に移行することは、不適切である。 ②個別指導のバイト代を、個人事業主としてのバイト代で計上すると、マイクロ法人と個人事業主の業種の重複とみなされる恐れがあると考えております。 以上、不明点がございましたらご指摘お願いいたします。よろしくお願いいたします。

    • 接待費について

      お世話になります。 同業者のゴルフコンペなどは接待費として登録可能でしょうか? よろしくお願いします。

    • 飲み屋のレシート

      先日、仕事関係者と居酒屋で仕事の話し合いを行いました。そこでの料金について会議費や交際費で処理が可能な営業活動と考えておりますが、その居酒屋で領収書でなくレシートしかもらえず、このレシートを証憑として会議費ないし交際費で処理できるのでしょうか。 ちなみに当該レシートは店名、店名電話番号、インボイス番号、日付、受けたサービス(食材)のコード番号(食材名はなし)と金額、10%の消費税、合計金額だけです。印鑑とかはついてないです。宜しくお願い致します。

      • 贈与税について

        夫婦で日本で現在住んでいます。夫(外国人•配偶者ビザ保持)が、日本で2300万円の家を買うのに、妻(日本国籍)の銀行口座に海外送金をし、その妻の口座から住宅購入の支払いをすると贈与税はかかりますか?(家の名義は夫名義です。)

        • 勘定科目選択について

          主催大会の賞品としてギフト券を購入しました。この時の勘定科目は何を選んだらよろしいでしょうか?

          • ブログサイトを購入した場合の記帳について

            1000万円のブログサイトを購入した場合、freeeで具体的な記帳方法を教えていただけますでしょうか? (例:取引の一覧・登録では勘定科目をXXで入力し、固定資産台帳にはXXと入力する、など) (なお、Youtubeチャンネルを購入した場合は、「借方 長期前払費用 / 貸方 現金及び預金と記帳すべしというお話を以前いただき、同様処理になりますでしょうか?) 宜しくお願い致します。

            • 税理士という仕事について

              私は今税理士を目指そうか考えている者です。そこでふと疑問が浮かびました。 他の職業ではなく、税理士にしか出来ない事って何があるのでしょうか。 税理士は独占業務という法律で一部の業務の仕事内容が決められていますが、その法律が廃止されたとしたら税理士という職業は残ると思いますか?税理士の独占業務以外の本当の価値ってどこにありますか。 よろしければご回答お願いします。

              • 取引先相手との温浴施設利用時の交際費・会議費について

                取引先相手と接待目的で温浴施設を利用することがあるのですが、会議費または交際費とすることは可能でしょうか? 可能な場合、会議費・交際費のどちらに該当するでしょうか? 一人当たり10,000円未満となることが多いので会議費に該当しそうですが、内容を鑑みると交際費に該当しそうに思えます。

                • 事業主借の処理について

                  5月より個人事業主として開業し、freeeにて記帳をしております。 事業用銀行口座に事業用の引き落とし用として個人の銀行口座から事業主仮として 振り込んでいました。これを個人の銀行口座へ戻すのには、どのようにすればよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 

                • 個人事業主の会議費と接待交際費の分け方について

                  お世話になっております。 会議費と接待交際費の分け方について教えてください。 法人の場合は一人当たり10,000円を超える接待飲食代は交際費、10,000円以下の場合は会議費に分類されるかと思いますが、これは個人事業主の場合も同様でしょうか? お手数ですがご回答お願い致します。

                  • 贈与税の対象となるか

                    妻が新NISAのため証券口座を開設しました。そして、夫の銀行口座から240万円を妻の銀行口座経由で妻の証券口座に送金しました。その後約240万円分の現物買注目をだしましたが、そこで贈与税の可能性に気づきました。 約50万円分株式が約定していたものの、190万円は手付かずであったため、130万を株式の注目取消及び出金して夫の銀行口座に返金しました。なお、いずれも同年の10月に行われたものです。 以上の行為を行った場合、贈与税の対象となりますでしょうか? 特に、現金を使用したということになるかが気になっています。 よろしくお願いいたします。

                    • 飲食費について

                      工事現場で個人事業主として働いてます 直接の雇用関係のない人に休憩の時飲み物やお菓子などを支給しています この時経費計上する際勘定項目は何になりますか?

                      • 友人間での貸付で、贈与税や確定申告について

                        友人に400万円貸し付けています。一度に貸した訳ではなく継続的に貸し続け、結果として1年以上で、400万円になりました。当初こんな額になるとは思わず借用書を作成していませんでした。相手から利子(60万円)もつけたいから借用書を作成するが、一度に借りたことにして作ると言われました。その際、一度に借りた日付(最初に貸し始めた日)と返済方法、利子、返済期日を書いています。日付の変更は問題なのではないでしょうか?相手方にはもう贈与税がかかっていますが、貸した私には返済された際、贈与税がかかるのでしょうか? 確定申告や、税務署からの連絡が不安です。贈与税がかかる場合通常の確定申告とは別に贈与税の申告が必要なのでしょうか?

                        • 請求書の名義と振り込み名義が異なった場合の解決方法について

                          発行した請求書とは違う名義で振り込みがあった場合の対応方法について質問です。 先方から「A有限会社」の名義で請求書発行を希望されたため発行。 しかし振り込みの名義はA有限会社ではなく A有限会社の社長さん個人の名義で振り込まれました。 自動経理では、A有限会社と紐づいて消込の内容として出ていますが このまま登録して良いのかわかりません。 どのように対応するのがベストか教えてください。

                          • 社内飲食費について

                            中小の建設会社である工事が終わり打ち上げとして従事した社員と役員が、5000円/人超の飲食をしました。社内飲食費として経費(交際費)計上したいのですが、可能でしょうか?可能であれば条件が必要でしょうか?事例があればご教示ください。

                          • 途中退職者への源泉徴収票

                            よろしくお願いします Aという従業員がいます この従業員は2024年1月から5月まで前の会社で働き、5月から私の事務所で働いています しかしこの度このAが10月で退職します Aからは前職での源泉徴収票をもらっているのですが、私が発行する源泉徴収票には この前職分も記載してお渡しすればいいでしょうか?

                            • 土地売却時の税金

                              家を解体し更地にして、駐車場にしていましたが、数年後にその土地を売却することにしました。所得税、地方税の計算時には、土地の売却金額から数年前に土地を更地にするのに支払った費用を引くことができますか?

                              • 業務委託の確定申告や住民税申告について

                                現在大学生、親の扶養内でチェーンスーパーでアルバイトとして雇用されています。現在のバイトに加え、今月から新しく業務委託のホテル清掃を始めることになりました。 今年のアルバイトの年収は30万円ほど、業務委託の収入は多くて15万円ほどになる見込みです。 この場合、給与の他に20万円以上の利益が発生しないため、確定申告は不要と認識しているのですが合っていますか? また、給与の他に20万円以上の利益がない場合でも、住民税の申告は別途必要となりますか? 自身でもかなり業務委託の所得税や住民税について調べたのですが、わからない部分が多々ありましたので、教えていただけると幸いです。

                                • 合同会社のDESについて

                                  合同会社です 役員からの借入金を資本金に変更したい(いわゆるデッドエクイティスワップ)です そこで質問ですが ・合同会社でもできるものでしょうか? ・できる場合、借入金が返済不要の資本になるわけですが、その場合債務免除益などが発生しますか?