🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2285件中861-880件を表示

  • 勘定科目を教えて下さい

    フリーランスです。 報告書保存の為にかかる費用(製本テープ、CDROMなど)の勘定科目は何になりますか? 取引先に提出する資料です。 また製作を外注した場合の勘定科目も同じでよいですか?

    • 源泉徴収票の備考欄にある控除外額について

      2月に会社員から個人事業主に変わったのですが、昨年分の会社から出る源泉徴収票の備考欄に書いてある控除外額が15万円でした。その15万円は戻って来ないと言われました。その場合来年の個人事業主としてやる確定申告の所得控除に加えることはできるのですか?

      • 個人事業税の非課税所得に関して

        個人事業税の非課税所得に関しましてお伺いしたいです。 私は作曲や編曲の仕事(企業から発注を受けて制作、自身の曲の利用による印税収入)をしています。他のサイトで作曲や作詞の仕事は非課税業種になると書いてあったのですがそうなのでしょうか。

        • 仕入れた商品を見本品(テスター)にした場合

          仕入れした商品のうち半分は見本品の場合の勘定項目の入力をしりたい。 一度、仕入れ高として全額入力しています。

          • 青色専従者給与と基礎控除について

            妻を青色専従者とし、実際に支払った給与が対価として妥当であればそれを経費に落とした上で妻の分の基礎控除48万の適用もできるのですか?

            • 事業主勘定について

              ある税理士のYouTubeで事業主勘定は所得や税金には関係ないと言っていました。大半はそうだと認識していますが国保や国民年金の支払い処理が事業主勘定である場合、社会保険料控除との関係はどうなるのですか?

              • 勘定科目について

                「事務所設備導入作業」152,540円の勘定科目は何になりますか? PCはもともとあるものを使い、設置等の環境を整えてもらった作業料金です。

                • 個人事業主が生計が別の家族に年間20万以下のアルバイト料について

                  生計が別の一人暮らしの会社員の子供に、書類整理のアルバイト料を年間18万渡した時の勘定科目は、外注費ですか? また、受け取った子供は、何か届出は、必要ですか?

                  • 20万を超すメルカリでの継続的な利益があると確定申告が必要なようです。 この際、20万には、単発バイトの金額も含まれますか?

                    20万を超すメルカリでの継続的な利益があると確定申告が必要なようです。 この際、20万には、単発バイトの金額も含まれますか? 具体的には、タイミーで3万程、大学の学内バイトで3万程の収益がありました。

                    • 確定申告時に扶養に入れる場合の処理について

                      国税庁の確定申告サイトでの申告作業をしています。夫が74歳で年金収入100万のみで、妻(収入250万、年金100満)の扶養に入れたいと思いますが、申告サイトで夫を扶養の欄に入れるだけでいいでしょうか?その他、各役所への手続きが必要かだったりするでしょうか? よろしくお願いします。

                      • 自家焙煎珈琲豆の生豆の仕訳について

                        自家焙煎珈琲豆の販売をしております。 1年間の販売が12万円程度の小規模事業の場合、仕入れた生豆を原材料ではなく、仕入高で登録して問題ないでしょうか。

                        • 社員住宅貸付金額の訂正について

                          社員住宅貸付金残高の訂正仕訳について質問です。 貸し付けている社員の一人の残高が実際と異なっていることが判明しましたが、経理担当者が突然辞めたため、相違の原因・過程の追究ができません。訂正方法に悩んでいます。貸倒引当金設定額も不足しています。ご教示頂けますと助かります。

                          • 減価償却中の車を除去しプライベート用として維持した上で、新しい車を原価償却始められますか?

                            減価償却中の車があります(4年落ちの中古で定率法を適用しており、2年償却のうち1年経過。家事案分71%)。この車を固定資産から除去した上プライベート用として維持したままで、新たに購入した車を原価償却はじめる事に問題ありませんか?  ちなみに車を2台所有することは説明根拠が乏しいので1台のみ固定資産として償却するのが適切と思っています。

                            • 期首商品棚卸高について

                              個人事業主、青色申告者です。 例:2023年度に50万円の棚卸をおこないました。2024年度の在庫を確認したところ90万円がありました。この場合、期首商品棚卸高に記入する金額は2023年の50万円と2024年の90万円を合計した140万円でしょうか?それとも2024年の90万円のみでしょうか?

                              • 車両関連費用の家事按分について

                                車両の家事按分はよく走行距離か使用日数で按分すると聞きます。 ・出張時の駅までの往復 ・買い物(事業用の物品もプライベートのものも買います) の主に2通りで車を使用しているのですが、この場合どう計算すればいいでしょうか。 買い物の扱いに悩んでいます。

                                • 不動産所得の収入における契約期間と賃貸料の関係

                                  令和6年1月から3月までに入居された方ですが、1月末に2月分、2月末に3月分を受け取りました。契約上そうです。 なので、令和6年1月分は令和5年の収入になっています。 この場合、契約期間は1月から3月と記載し、賃貸料は2か月分の記載で良いのでしょうか?

                                  • カードによるデポジットの勘定科目について

                                    paypalに「カードによるデポジット」という項目が追加されていました。 この場合、勘定科目は何で書けば良いでしょうか?

                                    • 立替金の修正

                                      個人事業主です。 2023年分の帳簿で、 立替金10004円/事業主借10004円 とfreeeで登録しています。 しかし、実際は10000円の立替額で、金額を誤って登録していました。 2024年に10000円を先方から入金頂きました。 4円の差額をどのように修正したらよいですか? 2023年分の確定申告は既に提出済ですが、 修正申告等の手続きは必要ですか? (売上1000万円以下で、課税事業者ではありません)

                                      • プライベート資金口座の使用について

                                        現在事業用とプライベートの口座を分けずに使用しています。 その場合、プライベートの入出金も帳簿に記載しなければならない様ですが、今まで理解しておらず事業における入出金しか登録していませんでした。 そのため実際の通帳残高と帳簿上の残高が合っていません。 今後は現在登録している口座(預金口座)ではなくプライベート資金口座を利用して収支の登録をしたいと思っていますが、その場合現在の口座(預金口座)はどうすればよいのでしょうか。 残金を事業主貸に置き換えてから、口座を削除すれば次からプライベート資金口座を使用できますか?

                                        • 勘定項目がわかりません

                                          お世話になります レンタルサロンで施術をしています こちらの勘定項目は賃借料でよろしいでしょうか? あと、イベント出店後の親睦会は交際費でよろしいでしょうか? よろしくお願いします