1732件中701-720件を表示
母子手当や、児童手当などは何で計上すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
4月末まで正社員として勤めていた会社を退職、 その後失業保険とバイトでの収入で就活していましたが、 フリーランスとして働くことにし、11月に開業。 確定申告にあたり、以前勤めていた会社の金額の区分と(Freee会計への入力方法も) その後開業まで受給していた失業手当の区分が(Freee会計への入力方法も) わからず初めての確定申告のため教えていただけたら幸いです。 なお開業手当は青色であげました。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。 現在青色事業を経営しております。 夫の扶養に入っている妹を雇用する予定なのですが、青色専従者の申請をせずにアルバイトとして雇用した場合、家族の扶養控除を受けることはできるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
失礼します。 現在会社に勤めている形なのですが、 その会社の中で個人事業主の一人親方としての形でも働いてます。 なので会社から貰える給与と、自分の事業所得(報酬のような形?)があります。 会社から貰える給与は源泉徴収などされています。 事業の給与について確定申告は自分でしています。 確定申告時に「会社からの給与」などの項目があったのですが、 そこに会社から貰っている源泉徴収済みの給与を記載すべきですか? 以前会社と税務署に聞いた際、 会社から源泉徴収を受けているものは 何もしなくて大丈夫と言われたので分からなくて… また会社から貰っている給与は今年から配偶者控除を受けているようです。(38万円) 今まで妻を自分の専従者として給与を支払っていたのですが、 今年から専従者給与(年96万円)が出来ないということでしょうか? またこの場合どちらの方が得でしょうか? 何個もすみません。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
2023年に開業届を出して、従業員は私だけというフリーランスの者です。 質問のタイトルにありました確定申告なのですが、転職エージェントを仲介して仕事を受注しておりますが、消費税込みで報酬を頂いておりますが源泉徴収はされておりません。 一度相談はしたのですが、自身で納税するよう促されただけでした。 そのため確定申告では源泉徴収額は「0」なので未記入での提出を予定しておりますが、確定申告ではそれ以外に何か記載すべきことなどございますでしょうか。 それともこちらの方法では何か問題あるでしょうか。 また源泉徴収税を納税する必要があると思われるのですが、確定申告と併せて何か提出するべきものがあるのでしょうか。 ネットで調べてもよくわからなかったため、お知恵をお貸しいただけると幸いです。
- 投稿日:2024/02/17
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主の農業者です。消費税課税事業者です。 多面的機能支払交付金による構成員であり日当を受けました。 仕訳と課税有無をお願いします。 なお、過去は集落での活動組織でしたが、市での広域活動組織に移行しました。 集落組織の時は雑収入で不課税でした。
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
運送業を個人でやっております。 集客サイトに関するご質問です。 ご依頼が成約になり 現地決済(現金払い)になり 当日、作業終了後 現金ではなくPayPay払いでした。 この時の仕訳はどのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 2/13日に入籍し、姓が変わりました。住居の関係で情報の反映・手続き完了に2週間ほどかかるのですが、事業住所、現住所に変更はありません。変更があるのは本籍と姓のみです。 そして、マイナンバーの記入欄に余白がない為、情報が反映されてから再発行の手続きを行わなければならず、1ヶ月半ほど時間がかかるとの事。 現状、銀行口座等も旧姓のままです。 この場合、旧姓でマイナンバーが手元にあるうちに確定申告の提出はしてはダメでしょうか? 備考欄に姓が変わり手続き中である旨を記入し、事業用口座は還付金確認後に新姓に変更する、で提出できないでしょうか? 確定申告前の姓変更なのでマイナンバー再発行の手続きをし今年度の提出は郵送で対応するべきでしょうか? お答え宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
農機具をディーラクレジットサービスのリースにて契約しました。 契約時の農機具代をリース資産、リース負債 毎年のリース料をリース負債と利息に分けて入力するっぽいのですが、 リース資産、リース負債の勘定科目がfreeeにありません。 自身で追加するものなのか、 未払い金や賃貸料で処理しても大丈夫なのでしょうか。 また、1年分のリース料のみを固定資産台帳登録して 一括償却すればいいのでしょうか? リースは7年です。
- 投稿日:2024/02/14
- 確定申告
- 回答数:2件
2020年1月に床面積50m2未満の分譲マンション1室を購入しました。 その後法改正により2020年12月以降の法改正で、住宅ローン控除の適用要件が床面積40m2以上になったが、適用されるかどうか。
- 投稿日:2024/02/14
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年初めて還付申告書の提出をしました。税務指導して下さった方が理由欄に( 開業の年であったため売上より経費が多くなった)と記載して頂き提出しました。 今年度は初めて1人で作成しているのですが理由欄に迷っています。 2023年も売り上げより経費が多く 初めてイベント出店で遠方に行った年でした。 理由として(初めてのイベント出店により売り上げより仕入れなどの経費が多くなった)と記入するのは不自然ですか? また他に適切な例などありましたらアドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/14
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。50代女性です。3年前から個人事業主の50代男性と一緒に住んでいます。未入籍です。 私自身はコロナでパートを辞めてからほぼ収入がなく、10年前に夫と死別、下りた保険料を崩したり、そして現在のパートナーと暮らし始めてからはほぼ彼の収入で暮らしています。とはいえ自分の国民年金保険料やスマホ代、医療費などは自分で払っています。この場合、私は確定申告は必要ないのでしょうか。税務署から市都民税申告のご案内が来たのですが、そもそも自分自身は非課税でしょうし、『見届の夫や妻』ではなく、『同居人』として一緒に暮らしているパートナーが個人事業主なので、国保も市都民税も払ってくれている事になりますよね。 ☆私は去年度はわずかな収入が(とはいえ10万円以下)あったのですが、源泉徴収票をもらっていますが記入して提出する必要がありますか? ☆生命保険も亡き夫が遺してくれたお金で米ドル建てのものに入り直しましたが、それも控除証明書欄に記入して提出の必要はあるのでしょうか? あと、 ☆医療費控除もそもそもそれなりの収入がないと申告出来ませんよね?ちなみに毎月特定疾患やその他でわりと医療費は払っています。 ☆申告の必要がない、申告しようがない場合、 『知人に援助を受けていた』 『預貯金で暮らしていた』の項目にチェックして提出で構わないでしょうか? 支離滅裂、また、無知でお恥ずかしいですが、回答宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/02/13
- 確定申告
- 回答数:1件
16歳未満の扶養申請で誤りに気が付きましたが修正申告が必要でしょうか?
5歳と3歳の子供がいます。年末調整の16歳未満の扶養対象に、夫婦それぞれが2人の子供を記載してしまいました。所得税に影響がありませんが住民税には影響があるかもとの事なので、税務署での修正申告をした方がよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/12
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告を税務署で作成した場合(紙で提出)は控除率55%と存じます。 去年あまり利益がなく納税予定額が0円なのですが、税務署で作成した場合(紙で提出)来年の繰越控除額に10%の差は出てきますか? 控除額65%と控除額55%でもどっちを選んでも、その差は来年以降に何か影響があるかを知りたいです。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/12
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年6末に定年退職して、翌月同じ会社に再雇用となっているのですが、 先日会社から確定申告のご案内という葉書が届いたのですが、なにをどうしたらよいのかわかりません。おそらく期間賞与分だと思いますが、乙欄に○の源泉徴収票はもらっているのですが、どうしたらよいでしょうか。 所得税法194、195条により、退職後に支給となる給与所得(給与・期間賞与等)については、 税額表区分の「乙欄」が適用となり、割高の所得税が徴収されています。 確定申告手続きにより、年間所得税額に対する精算(還付・徴収)が行われる場合がありますので、申告期間内に手続きを実施願います。
- 投稿日:2024/02/12
- 税務調査
- 回答数:3件
こんにちは お世話になっております freeに自動同期している銀行口座(A)がプライベートの入出金と事業用の出金が混ざっている状態です。 (現在は事業用の銀行口座(B)を開設して、主な出費は事業用口座のデビットカードを使っています。) たまにBのデビットカードが利用できない時に、口座Aから事業用資金を使っているのですが、自動連携している口座(A)の入出金はプライベート/事業関係なく全て仕訳しないといけないのでしょうか?プライベートの明細はそのまま無視?プライベートな出金として処理? また口座Aの自動同期による明細が煩雑で煩わしいので、今後同期を解除したいのですがこれも可能ですか?
- 投稿日:2024/02/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自分が個人事業主で所得が赤字となった場合でも、妻を配偶者控除(給与収入43万)として申告できますか
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
仕事用のノートパソコン(12万円)を開業費として計上したいのですが、 4年前の購入は経費に計上可能でしょうか?
- 投稿日:2024/02/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
土地を売った際の分離課税の所得についての申告を行う (第三表を作成する) のヘルプを見つけたのですが、どうしても譲渡所得の内訳書の記載方法がわかりません。 教えてください。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/360037514972-%E5%88%86%E9%9B%A2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%94%B3%E5%91%8A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%A1%A8%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:3件
口座振替の案内と インボイスを webから ダウンロードしています。 別々の書類になっているので インボイスのみ 電子帳簿として保存しては ダメでしょうか? (案内は保存しない)
- 投稿日:2024/02/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件