6826件中801-820件を表示
給与所得の確定申告(交通費の扱い)について、帳簿記入について
個人事業(青色申告)をしつつ、給与所得も得ています。 会社からもらった源泉徴収票は交通費が入っていない金額でした。 ただ、事業とプライベートの口座をまだ分けておらず、事業口座に毎月入っている金額が通帳に記帳されています。 このような場合、取引入力「事業主借」には、交通費込みかなしか、どちらの金額を書くべきでしょうか。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
長文になってしまい申し訳ないですが本当に困っています。解答お願いします! 基本情報 ・私は学生で親の扶養からは絶対に外れられない。 ・源泉徴収票の支払い総額 42万(そのうち手渡し40万以下の店舗分の給料 11.5万) ・支払調書の支払額 67万(メインで働いてるキャバクラ) うちのキャバクラは飲食店やガールズバー等系列店がたくさんあり、メイン出勤以外にも様々な店舗に出勤する形です。源泉徴収票は各店舗別々に出ます。 ①元々相談していた店長 ・キャバ嬢は個人事業主扱い ・手渡しで総額が40万以下の稼ぎの店舗は扶養の103万の計算には入らないから、メイン出勤を103万に抑えて系列の他のキャバクラに出勤してほしい ・支払調書は源泉徴収票と別だから、扶養の103万とは関係ない 結論:扶養から外れない →これを信じて103万を超えて稼いでしまいました。 ②経理 ・源泉徴収票は手渡し・振込 関係なく全て申請 ・扶養の103万の計算は源泉徴収票の支払い総額+支払調書の支払額 結論:扶養から外れる。 ③ネットで調べた結果 ・源泉徴収票は全額申請 ・支払調書の支払額は報酬所得といって、48万以上を稼ぐと扶養から外れる 結論:源泉徴収票分は給与が55万以下で給与所得は非課税対象だが、報酬所得が48万円を超えているので扶養対象外。 ④他店のキャバ嬢 ・150万以上稼いでいるが親の扶養に入っている ・キャバクラは税金を高く取られるから扶養内に収まっている ・他にもコンパニオンをしているが稼ぎは7万円ほどで40万以下なので扶養の計算外 結論は①店長と④キャバ嬢が扶養対象。②経理と③ネット扶養対象外。 最悪の結果である③を正解だとした場合に出来ることを考えたのですが、個人事業主は報酬を貰う時期をずらすことで次年度の所得として申告できると聞きました。 うちの系列は昨年11月末までが今回の確定申告分です。なので10月11月分の給料を12月に受け取ったと調整をしてもらい支払調書の支払額を48万以下にする。今年から就職で親の扶養を外れるので次回申告分が増える分には問題が無いと考えています。 聞きたいこと 1.それぞれどうしてこのような主張をしているのですか? 2.どれが本当で、私の場合はどうなりますか? 3.扶養から外れないために出来ることは何ですか?私の考えた対策は可能ですか?
- 投稿日:2025/02/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
メルカリの場合とリサイクルショップ場合。または趣味としてアニメグッズやトレカを売る場合と販売として売る場合はどうなのか。
本業を働いて去年。年末調整を済ませました。例えば去年趣味でアニメグッズを集めたり(推しグッズや全員がいるグッズ)トレカを集めてます。(遊ぶ用)メルカリの場合では販売用で売るのは課税対象、不用品は非課税対象。リサイクルショップの場合はどうでしょう?元々家にあった物(去年買ったもので使用予定が無くなったものと二、三ヶ月前以上買って不用になったものまたは推しではなく全員揃ってないグッズと同じ推しグッズ推しではないグッズがダブったものトレカは使用予定がないカード)は不用品で非課税。買ってすぐ売るのは(推しではないグッズ使用できないカードが分かったら即売る行為)課税対象になりますか?詳しく教えて下さい。
- 投稿日:2025/02/03
- 税金・お金
- 回答数:4件
デザイナーをしています。 以前勤めていたの会社の方とまだ実際に仕事まで結びついていないのですが、 商談のために会社に行き、その方へ贈答品を渡した際のお金は「贈答品」として認められるでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 クラウドソーシングサイトにおいて、事業に関わるサービスを提供し売り上げが立ちました。 通常だと口座に入金しますが、今回は全てクラウドソーシングサイト上のポイントに変換したため入金も現金化できない状態です。 そしてポイントが残ったまま年度が変わりました。 特に使う予定もなく、そのまま消滅する可能性もあります。 その際に、この売り上げ(ポイント)はどのようにfreee上で入力すればいいかわかりません。 金額は例ですが 売上 11,000円 手数料 -1,100円 手取り(→ポイント残高) 9,900円 勘定科目を何にすればいいか、入力時の口座はどれを選べばいいか、具体的に教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeと連携しているクレジットカードにも領収書の画像添付が必要ですか?
freeeに楽天のクレジットカードを連携登録しています。 カード使用時に都度引き落とされているものと、 カード引き落とし日にまとめて引き落とされているものがある気がするのですが 領収書はどうやって添付したらよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年6月末まで正社員として働き、会社から源泉徴収票(支払金額:240万円)を受け取りました。 その後、9月から12月にかけて業務委託で働き、報酬は201,000円でした。 また、転職活動をしながら10月から1月末まで失業手当を受給していました。 しかし、業務委託の仕事が軌道に乗ったため、転職活動をやめ、2025年2月1日に個人事業主として開業届を提出しました。 【質問したいこと】 2024年分の確定申告 - 正社員時代の給与と9月~12月の業務委託の収入を申告すればよいでしょうか? - 業務委託の収入は経費を差し引くと20万円以下ですが、この場合でも申告は必要ですか?(経費というのは家賃や光熱費・ネット通信費を家事按分したものです) 2025年分の確定申告 - 開業前の2025年1月の業務委託の収入はどのように申告すればよいですか? 業務委託を始めるにあたり、2024年の9月~12月に購入したパソコンや事務用品は開業費にしても問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:4件
前期に、中間納付していた充当金の取り崩しを忘れていて、期末の納税充当金の金額が取り崩さなかった金額分ズレています。 当期でどう処理をして正しい金額に修正すればよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主(妻)の家賃を夫のクレジットカードで支払っている場合の仕訳について教えてください
昨年個人事業主として開業し、初めての確定申告です。 家賃、光熱費は夫のクレジットカードから支払っています。そのクレジットカードは夫のプライベートの支払いも混在しています。 家賃、光熱費を家事按分して申告したいのですが、どのように仕訳をしたら良いでしょうか。貸方借方の記載例をご教授いただければ幸いです。 また、必要な証憑はどのようなものになるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:5件
確定申告について質問です。 2024年12月末に請求書を提出、振込は2025年1月に入金されました。 本来ならば令和6年度分の収入として書かなければいけないと思うのですが、その取引会社の令和6年度分支払通知書(1年間の総額)にその分は計算されていませんでした。 恐らくその会社の年度締めが12月末ではなく11月末だからかもしれません。 自分としてはこの分を令和7年度分にしたいと思っております。 こういった処理の仕方はやっても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
週の勤務が、2日+半日の場合、下記はどのように計算すればいいのでしょうか。 1日の所定労働時間 週の所定労働日数 1ヶ月の平均所定労働日数
- 投稿日:2025/02/02
- 税金・お金
- 回答数:1件
給与設定の1時間あたりの賃金(割増)について、再計算ボタンがありますが、ボタンを押しても時給で設定した金額と同じ金額が設定されるだけです。ボタンを押すとどのような計算がされているのでしょうか。 週1日、7時間勤務の職員。自家用車手当が月2500円で手動計算すると、 割り増し賃金=1580円程なのですが、これで合っているのでしょうか。 また、勤務・賃金設定の割り増し賃金とは、全く異なるものなのでしょうか。 前者の計算は、時給+(手当/月の勤務日数/1日の労働時間) 後者の計算は、時給x125〜135% なので、計算方法は全く異なりますが。
- 投稿日:2025/02/02
- 税金・お金
- 回答数:4件
勘定科目について 記帳入力にて、現金売上以外カード決済の売り上げの勘定科目について
収入、入力について(美容室の売り上げ処理について、記帳について) ①カード決済売り上げの、勘定科目と入力処理方法 ②カード会社から売上が振り込まれたときの勘定科目と処理 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/02
- 確定申告
- 回答数:1件
住宅ローン控除1年目で確定申告するのですが、株式取引の特定口座(源泉あり)の収入の扱いについて
住宅ローン控除1年目で確定申告するのですが、株式取引の特定口座(源泉あり)の収入は申告書に記載する必要ありますでしょうか? 収入は給与と株取引のみです。 源泉されて課税関係は完了しているので、記載不要と思いましたが、正確なところをご教示いただけると幸いです
- 投稿日:2025/02/02
- 確定申告
- 回答数:4件
青色申告を行う個人事業主です。 2023年度に登録した売掛金に誤りがあり、修正を行う予定です。 freeeのサポートページを参考にしつつ、以下の修正伝票を作成しようと考えています。 売掛金を過剰に計上した場合(例: 500円→正しい金額300円)の修正伝票 【借方】事業主借 200円/税区分:対象外 【貸方】売掛金 200円/税区分:対象外 上記の勘定科目や税区分は正しいのでしょうか?ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。 freee会計とfreee人事労務の連携を行なっており、日本年金機構からの通知とfreee人事労務の給料計算から連携されたfreee会計上の値が一致しません。 日本年金機構からの通知どおり支払いを行っていることから、仕訳を日本年金機構の通知に合わせる形で修正したいと考えております。 つきましては、以下2点についてご確認させていただけますでしょうか。 1.仕訳修正の方針 ある特定の月から日本年金機構の通知とfreee人事労務の給与支払上から連携されている取引情報がずれているようなのですが、通知の内容に合わせて仕訳修正を行うことで問題ないでしょうか。 2.具体的な修正手順 お手数をおかけいたしますが、仮に上記修正方針で問題ない場合、どのように修正を進めればよいか、大まかな手順をご教示いただけますでしょうか。 (例:freee会計での仕訳修正の方法など) お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
ご教授お願い致します。 個人事業主で一年ほど前に営業車(軽自動車)を購入し、固定資産台帳への記載も 行っております。 売却をしたのですが考え方が合っているのか不安です。(確定申告白色) ①売却額:150万円 ②減価償却残:113万円 ③:①-②=37万円 ②は減価償却費として経費に計上可能でしょうか。 ③はどこに計上すればいいでしょうか。 (譲渡所得で所有期間5年以内のため申告不要?) 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/02
- 確定申告
- 回答数:4件
住民税が非課税になる働き方について質問です。私は大学生で、現在アルバイトの収入が103万円以下です。これからアルバイトに加えて長期インターンをするつもりです。長期インターンは業務委託契約なのですが、業務委託は1円でも稼いだら住民税を払わないといけないのでしょうか?奨学金の支援区分の関係で住民税を非課税にしたいのですが、どのように働いたら住民税が非課税になりますか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
同期している口座とクレジットで複数の取引情報が被っていて1つの取引情報内で事業用とプライベート用が混在している場合の対処法
参考記事(※)の情報を参考に取引情報として被っているところを以下のように登録しています。下記は一例です。 【日付:2024/10/01】クレジット決済日 金額 :6000円 勘定科目(借方):通信費 税区分 :課対仕入10% 勘定科目(貸方):クレジットカード 税区分 :対象外 【日付:2024/12/4】口座からの支払い日(現状:「口座振替」で登録している) 金額 :6000円 勘定科目(借方):クレジットカード 税区分 :対象外 勘定科目(貸方):口座 税区分 :対象外 ただ、後から確認したところ料金の一部がプライベートに該当するものだと判明したため、その分は取り除きたいと考えています。その場合、どのように登録し直せばよろしいでしょうか。 【補足】 上記の金額で事業に関係する部分は家事按分する予定です。 ※ https://advisors-freee.jp/qa/accounting/15722 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847670-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E8%A8%98%E5%B8%B3%E3%81%99%E3%82%8B-%E4%B8%80%E6%8B%AC%E6%89%95%E3%81%84
- 投稿日:2025/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
アニメグッズ、トレカの一時所得。または一時所得は古物営業法に触れないか許可がいるか
アニメグッズとトレカを1月に一回ずつ売って2回売りました。1回目はトレカ、2回目は2週間後。一時所得にとどめたいならもう売らない方がいいですか?それとも3ヶ月から半年は間隔空けてからの方がいいですか?そして一時所得なら古物営業法には触れたり許可が必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/01
- 税金・お金
- 回答数:5件