21137件中14161-14180件を表示
いつもお世話になっております。 個人事業主(フリーランス) 青色申告 電子マネーのポイントについてです。 プライベートとして使っていたものに、事業のものを購入しておりました。 ポイントも仕訳をすることを知り、 調べていたところ領収書に現金か、電子マネーかの記載や、ポイントが何ポイントかなどと記載がありませんでした。 アプリで履歴が見れるのですが半年まで、会社に問い合わせたものの見れないとのことでした。 わかる範囲で、調べ仕訳帳をみて行ったものの、とても曖昧でどうしたらいいのかと思いまして。 プライベートと合算したものが1500ポイント、 私が計算した限りだと200ポイントもありません。 雑収入として仕訳を行う場合、 記載がない領収書など、この場合はどうしたら良いのでしょうか? 全てまとめたポイントを雑収入にするのがよいのか、また他にアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
法人成りして、法人成りした日付で個人事業の商品在庫(簿価)を法人に移した場合かつ設立した法人はその在庫を買い取る資金がまだない状態であれば、どのように帳簿(例えば仕訳帳の借方・貸方)に記載するのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
従業員の雇用保険料を計上ミスにて、前期分(9ヶ月間)入力できていませんでした。今期の期首に修正するにはどうすれば良いですか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
確定申告する際に売り上げからいろんな経費を引いて控除額も引くと思いますが、基礎控除 48万円を引いた時点で利益から引いた金額が赤になった場合でも青色申告の65万円をさらに引いた金額にするのでしょうか? それとも青色申告分の金額は記入しないのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/01
- 確定申告
- 回答数:2件
初めまして。 Wワークについて回答をお願いいたします。 私は、夫の扶養内でパート勤めをしています。(103万を超えないよう、約7万〜8万程度) 今回、副業で委託業務で働く事にしました。(月3万程度) その場合なのですが副業の分の確定申告などはどうしたら良いのでしょうか? また、夫の扶養から抜けないとダメなのでしょうか? 無知ですみません。 回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/03/31
- 確定申告
- 回答数:1件
請求額を間違ってしまったとき、一部の金額を持ち出しとしたい場合の対応方法
請求の際「立替金」の金額を一部間違えて請求をしてしまったことがあります。 20円程度なので持ち出しとしたいのですが、その場合はfreeeではどういった処理をすればよいでしょうか?
- 投稿日:2023/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーランスのデザイナーです。 デザインを行うにあたり、素材を購入することがあります。 その素材代をクライアントに請求しているのですが、その場合、経理上は「立替金」で問題ないでしょうか? また、「立替金」ではなく「消耗品費」「売上高」ではNGかどうかもお伺いしたいです。 複数社と取引をしているため、立替金としてすべて取引先の紐付けをするのが面倒であり、「消耗品費」と「売上高」で問題ないのであればそのようにしたいと考えているためです。 なにか問題がございますでしょうか?
- 投稿日:2023/03/31
- 確定申告
- 回答数:1件
いつもお世話になっております。 マイナポイントを電子マネーWAONに移行をして経費に使用しました。 その際マイナポイントは個人の所有になる為、 経費ーー円 事業主借ーー円 と仕訳しておりますが、認識は正しいでしょうか? その後、事業の金額をプライベートに移行 事業主貸ーー円 現金ーー円 とも仕訳してます。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業用の口座を新しく開設したのですが、個人口座も出金とかしたら記入とかは必要になりますか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/31
- 税金・お金
- 回答数:6件
フリーランスとして活動しています。 夫の扶養に入っていましたが、3年前に扶養を抜け国保に切り替えました。ところが、切り替えてすぐ仕事量が激減し、売上も扶養に入っていた頃と変わらなくなってしまいました。 3年経った今も思うように仕事量が増えず、国保と国民年金の支払いが負担になっています。 開業届を出して青色申告をしている妻が、再び夫の扶養に戻ることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/31
- 税金・お金
- 回答数:1件
インターネットの動画配信サービスにて仕事をしている者です。 6つ程のサイトを掛け持って仕事をしているのですが、 税務調査対策として支払証明書や支払調書を貰えるか各サイトに質問しました。 2つのサイトのみ貰えないとのことでして。 「通帳の写しをご利用ください」との返信でした。 どのサイトもネット銀行への振込にしてもらってます。 ネットで調べてもこのような場合の対策が書かれていなかったため 助言を頂ければ助かります。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/03/31
- 税務調査
- 回答数:1件
パート100万未満と派遣で20万未満でダブルワーク勤務を考えています。 この場合、パート先で年末調整したら、自身での確定申告は必要ないでしょうか? それとも、パート先で年末調整はせず自身で確定申告する事になりますか? 所得税住民税の支払いはどうなりますか?
- 投稿日:2023/03/31
- 確定申告
- 回答数:2件
銀行からのキャッシュバックについて、適切な勘定科目を知りたいです。
法人口座として、住信SBIネット銀行の口座を使っております。 住信SBIネット銀行では、口座の利用に応じてスマプロポイントというポイントがたまります。 https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/point/ こちらのポイントは、500ポイント以上たまると、現金に換金可能になります。 先日このポイントを現金に換金したのですが、 この現金は、雑収入として処理するのが良いでしょうか? また、この収入に対して、消費税の区分では、「不課税」となるのでしょうか? 教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
融資を受けるために相談をしていたら銀行から確定申告書をみて質問が来ました
貸借対照表の借入金がマイナスになっているのはどうしてか?と質問されたのですが分からず困っています。
- 投稿日:2023/03/31
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
現在、私自身は個人事業主として活動しており、実母(同一世帯)に業務の一部を依頼し、給与を支払う予定です。 青色事業専従者給与に関する届出は完了しており、月間88,000円の支払いを上限としております。 当人とは正式契約書ではないものの、Wordの形で時給¥1,200、月末締・翌15日払いと定めております。 そこで3点教えていただきたいです。 ① 請求及び支払いについて 当人から請求書発行は必要でしょうか? 文面に残る形(メールなど)で、今月は何時間働いたので〇円と請求をもらう形でも問題ないでしょうか? また、支払い時も手渡しを考えておりますが、受領証サインなどのみで問題ないでしょうか? ② インボイス制度について インボイス制度が今年から始まりますが、こういった家族への依頼の場合も、家族側は(=実母)インボイス登録が必要でしょうか? 従業員でもなくフリーランス扱いになるのか?と思いのご質問です。 ③ 当人の確定申告時について 当人は正社員として働いており、今回の収入は副業収入になります。 この場合、特に①で記載した通りお金のやり取りの証明書がないですが、副業収入として確定申告して問題ないでしょうか? ------ 知識不足な質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/03/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私学で非常勤講師をしており、別の場所で教える副業をするため、個人事業主登録をしようと思っています。規定上問題ないかを職場に確認するのですが、問題があった場合は個人事業主登録はできないということになりますか?登録する場合は必ず職場の許可が必要になりますか?
- 投稿日:2023/03/31
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
お世話になります。 傷害保険を会社の経費に出来ますか?JAの傷害共済に加入しています。役員が個人で各々加入してますが、こちらの一年毎の掛金は会社の経費にできますか? 対象範囲は仕事からプライベートまで網羅しています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
メルカリに4年前から購入して欲しいものが出なくて、韓流アイドルのトレカやアニメグッズを転売目的ではなく持っていても要らないので、自分では不要品として出品しています。 売上金は年間で20万以下です。 無職なので給与所得はなりません。 継続的に出品していたら、営利的として税金申請しないと行けないと見ました。 自分は不要品として出品しても、税務署が営利的と判断されたら税金を支払わないといけないのでしょうか? また1円でも利益が出たら、住民税や雑所得も申請しないと行けないと見ました。 本当なのでしょうか? 税金に関しては無知なので詳しく教えて欲しいです。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件
青色申告の法人です。前期より前から、誤って売上を現金主義で計上してしまっていたのですが、今期から実現主義に直したいと思っています。 この場合、昨年末に計上すべきだった売上についても、本年分として計上して大丈夫でしょうか? また、何か手続きは必要でしょうか?
- 投稿日:2023/03/30
- 法人決算
- 回答数:1件
4月からフリーターで働く子供がいます。学生ではありません。社会保険の扶養家族は130万ですが、累計130万超えた時点で、扶養家族を外せばいいのでしょうか。130万を12ヶ月で割った108,000円を越えたら扶養家族にならない、と聞いた事もあります。収入が増えたり減ったりした場合、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/30
- 税金・お金
- 回答数:1件