972件中901-920件を表示
電子マネー(WAON)を使って、「仕入れ」を行った場合の仕分け処理について
電子マネー(WAON)をつかって、事業所で使う食材を購入した場合の仕分け処理につきまして。 ①代表者個人名義のクレジットカード(WAONカード)を利用して、食材を購入しています。 ②購入先での支払い方法は、WAONカードに予めチャージ(現金orクレジット)された金額以内の支払いを行います。(クレジットでのチャージの場合3000円/回の定額チャージ) ③クレジットでチャージされた場合は、毎月4日に個人名の銀行口座から引き落としされます。 私の推測では=クレジットチャージの場合の勘定課目は「短期借入金」で(一時的)収入となり、購入品の仕分けは、借方=「仕入れ」・貸方=「短期借入金」と言う仕分け処理でよろしいでしょうか?。ご回答をよろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
買物代行で商品購入後にレシートと商品をお客様にお渡ししているのですが、 買い間違いなどの商品をこちらでそのまま買い取るのですが、仕分けはどうすればよろしいでしょうか?買い取った分の商品の金額を消耗品として経費処理しても大丈夫でしょうか?ほかに勘定項目作ったほうがいいのでしょうか? 買い取る場合はレシートはお客様にお渡ししているので、コピーか出金伝票の作成でも大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2021/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
2020年1月1日に開業した開業2年目の個人事業主です。 開業前にローンで軽貨物自動車を購入し、固定資産台帳の登録はしていたのですが、取引を登録していなかったことに気が付きました。巻き戻しは1年前までしかできないかと思うのですが、2年前の取引登録(開業前の取引登録)は今からでもできるのでしょうか。 ちなみに、昨年はローン返済の取引登録もしておらず、今年はローン返済の取引登録はしています。 こういう場合の正しい処理の方法がありましたら教えていただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
商品のパッケージや商品を発送する際の梱包資材などは、消耗品費と仕入高どちらに仕訳られるのでしょうか? 商品の値段や送料は梱包資材込みの値段にしています。
- 投稿日:2021/09/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
青色申告の株式会社の運転資金として親から何百万円かお金を借り、利子もつける予定です。これは会社として借りるのと、私個人として借りるのと、税金面からはどちらが良いでしょうか。
- 投稿日:2021/09/09
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
税務署への法人の決算申告後に、経費の誤りが発覚。修正方法を教えてください。
法人設立4期目。3期の決算日がきたため、現在決算処理をしています。前期の決算書類をチェックしていたところ、経費計上処理に誤りがあることが発覚。4年で減価償却する経費を計上しましたが、重複して購入額全額の金額を通常経費で計上していました。つまり、100万円の経費を、①減価償却で25万円計上、②通常の経費で100万円計上、する処理をして決算書を作成していたということです。決算報告後の決算書の修正方法をご教示お願いいたします。
- 投稿日:2021/09/09
- 法人決算
- 回答数:6件
法人なのですが、役員借入金をかえしたいのですが、会社に現金が ない状態が続いています。何かしらの手でキャッシュを増やしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか?。地道に原価償却などを図ってゆくのが良いのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
計上項目はなにになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/08
- 節税対策
- 回答数:6件
とあるFCビジネスに加入しまして、 初期費用として ①FC加盟金 200万 ②物件紹介料 100万(開業する賃貸物件の、周辺マーケティング調査と紹介に対する対価) ③研修費用 100万(開業にあたっての業務研修費用) といった費用が発生します。 ①は返還されない為、繰延資産でいいかと考えます。 ③についてはオープン前の研修費用の為、その期の損金で差し支えないと思いますが、 ②についても賃貸物件の為、繰延資産ではなく損金としても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
本件仲介手数料は、本件土地及び本件建物のそれぞれの取得価額に算入されるため、その全額を支払った年分の必要経費に算入することはできません。 === との国税庁の質疑回答があるのですが、いくつかの不動産会社の経営者に伺うと、費用計上して処理しているとの見解を聞いています。 上記の点は、古くからのその会社の慣習などで、多少の揺らぎはあるのでしょうか。 新設法人の決算のため、不動産賃貸業にお詳しい税理士さんを探しております。
- 投稿日:2021/09/08
- 法人決算
- 回答数:5件
公演を企画するにあたり出演者のPCR検査を実施予定です。この費用は、売上原価になりますか? 雑費など別の勘定科目で仕訳しますか?教えてください。
- 投稿日:2021/09/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
株式会社を設立した者です。業務委託の方を雇ったのですが、給料は消費税10%をプラスしてお支払いするということで合っていますでしょうか。
- 投稿日:2021/09/06
- 税金・お金
- 回答数:6件
青色専従者(妻)が11月に出産を迎える為、実際の勤務が9月から一切無くなるのですが、 休んでいる期間の月毎の青色専従者給与の支払いは出来なくなるのでしょうか。 また12月の賞与は支給は可能でしょうか。 青色専従者給与届出書には月給与300000円と賞与7月、12月に600000円(年間120万)として提出しております。 専従者は今年1月~9月までは業務に従事しており、従事期間6か月以上の基準は満たしております。
- 投稿日:2021/09/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
法人で小規模な出版社を営んでいます。 書籍を製作し、その著者に書籍の現物を印税の代わりに差し上げることがあります。 また新聞社や雑誌社に宣伝の目的で無償で本を送ることがあります。 このような、製品を無償で差し上げた場合の仕訳はどのようになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
仕入れ目的で購入した物を一部私用として使いたいのですが、経費から差し引けば問題ないでしょうか?
- 投稿日:2021/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
必要経費として修繕費などに出来るもの(外壁修復、壁紙貼り替えなど)は自分でやると経費に計上できないですよね。それって業者に頼んで経費として処理する方が、税金や手間的にも得なのでしょうか?自分でやっるとお金が発生しないので、出費は出ないですが、経費に計上出来ないので所得税に影響しないですか?
- 投稿日:2021/09/03
- 節税対策
- 回答数:4件
ネイルサロンを個人で経営しております。 事業拡大をするため訪問施術を検討しておりますが、 現在免許がないため教習所に通うのですが、 費用は経費として計上できますか?
- 投稿日:2021/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人でマンションの一室を所有しているのですが、節税対策として、この家を自分が代表をしている法人に売却し、その上で社宅として役員である私と妻が住むという事は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/31
- 節税対策
- 回答数:4件
この度勤めていた会社を退職し、合同会社を設立しました。 税理士さんと顧問契約を検討しておりますが、記帳はこちらでやっていきたいと思っています。とは言え、会計知識もなく、今まで会計ソフトを使ったことがないので、これからfreeeに記帳していくにあたって不安があります。 顧問契約をするとfreeeの使い方指導もしていただけるのでしょうか。それとも1時間いくらといったようなスポットの契約での指導となるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
はじめまして。いつも皆様の回答を参考にさせていただいております。 無知のため初歩的な確認なのですが、表題の通り、宛名のない領収書やレシートは経費計上できますでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件