635件中561-580件を表示
駅近くのコインパーキングを使用した時にクレジットカードが使えず、プライベートのお金で現金支払いしたのですが、freeeでの口座の登録項目が分かりません(プライベート資金なのか現金なのか)。教えていただきますようお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
準委任契約で8月に作業をして、10月にお金が振り込まれた時の取引を登録するため、①~③の操作を行ったあとに、決算書の作成をすると売掛金がマイナスで表示されます。どのようにしたら、改善されるのでしょうか。 [操作] ①会計freeeのトップページから「取引の一覧・登録」画面を表示する ②発生日を"8月"、勘定科目を"売掛金"、税区分を"課税売上10%"、金額に取引した金額に設定して登録をする ③決済の登録で、入金元口座を振り込まれた口座、決済日を"10月"、入金金額を上記2と同じ金額を指定し、登録を終える
- 投稿日:2021/11/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
車の販売店です。 車の仕入れをする際、車両代+リサイクル料金という形で請求書が届きますが、リサイクル料は仕入の中に含めて良いでしょうか? また、逆に車を販売した時も売上に含めて良いでしょうか?
- 投稿日:2021/11/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
賃貸収入があり、管理費を引かれた上で振り込まれています。 仮に家賃収入が30万円、管理費が5万円として、振込金額が25万円の場合、帳簿は 借方 口座25万円 外注管理費5万円 貸方 賃貸料30万円 の記載でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2021/11/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
①free会計の毎月支払い分の経費は【通信費】でよろしいでしょうか ②毎日の昼食【コンビニ等】の経費は雑費で計上でよろしいでしょうか ③売上を振り込みでいただきましたが、手数料はこちらもちになっていますが、その手数料はどこに計上しますか
- 投稿日:2021/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開始仕訳で 貸方勘定科目の未払法人税等に対して、 借方勘定科目は通常何になりますか?
- 投稿日:2021/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
スクーバダイビングのインストラクターとして活動しております。 お客様を連れて現地のダイビングサービス施設を使用した場合、ダイビングサービス施設に支払う費用はどの勘定科目にすればよろしいでしょうか。 また、現地ダイビングサービスのスタッフにダイビングガイドを依頼した場合に支払う勘定科目は外注費でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2021/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
タイトルの通りですが、eBay輸出での売上高の税区分は何を選べばよいのでしょうか? 課税売上10%や非課税、不課税、対象外などいろいろあります。ご教示ください。
- 投稿日:2021/10/31
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
社内で使用するデスクとゲーミングチェアを購入しました。 それに伴い、今まで使用していたものを廃棄する事にしたのですが、この廃棄費用は、雑費で処理をして問題ないでしょうか。(廃棄する備品は、購入時に既に費用処理しています。)
- 投稿日:2021/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
材料を仕入れ… ①自作品販売用に材料を使用 ②ワークショップでお客様が材料として使用 材料は仕入高になりますか?売上原価になりますか? また、開業前の購入と開業後の購入では勘定科目は変わるのですか?
- 投稿日:2021/10/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
鍼灸整骨院を今年の3月に開業し、初めての確定申告の準備をしています。 整骨院の保険は窓口負担が1割~3割、数か月後に残りの7割~9割が振り込まれます。 ①窓口負担の勘定科目はどのような名目がよろしいのでしょうか。 ②未収金は毎日ではなくまとめて月の最後の計上でよいのでしょうか。 ②7割~9割の未収金は売掛金として処理するのでしょうが、勘定科目の名目はどうすればよろしいでしょうか。 ③保険者ごとに振り込まれる時期にかなりばらつきがあります。例えば国保は2か月後、組合健保は遅いところだと半年後のような具合です。保険者ごとに勘定科目をわければいいのでしょうか。 ④自費施術分の勘定科目の名目はどうすればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
最近の地震などから、災害に備えて保存食等を大量に購入して備蓄しているのですが、これらも決算のタイミングで棚卸を行う必要があるのでしょうか?購入時に費用として処理してしまって問題ないものでしょうか?
- 投稿日:2021/10/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
初期設定を行った際、現金の登録と実際の帳簿に誤差がありました。 その際に勘定科目を確認すると、調整金というものがありませんでしたので、 代用できるものはございますでしょうか?
- 投稿日:2021/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
携帯電話の代金の支払い処理に関する質問です。ソフトバンクと契約し現在スマホ、タブレット、光回線の契約をしており家の電気もソフトバンク電気に切替て請求が一緒に来ております。スマホで購入したデジタルコンテンツやショッピングと電気代金を計算して差引し通信費として手動で入力しておりますが、処理として問題がないのか?また、合理的な処理方法などありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、個人事業主として占い師として活動しています。悩みを取り扱うという点で、同時にカウンセリングも行っています。 開業前に、カウンセリングに使える心理学の講座を受けました。 ・これは開業費としての経費にできますか? 4ヶ月あったため、高額です。ちなみにその講座はカウンセラーになりたい方向けとは記載されてはいませんでしたが、それを活かして現在カウンセリングしています。 ・また、その方が運営しているオンラインサロンにも入っていました。こちらもカウンセラーになりたい方向けではなかったのですが、カウンセラーをするにあたり、このサロンで学んだことが大いに役立っています。 オンラインサロン代は経費になりますか? どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 投稿日:2021/10/21
- 確定申告
- 回答数:6件
外注の方の為に賃貸マンションを借りる場合、経費として計上できるのか
現在私は兵庫県の自宅でフリーランスとして働いています。 外注の方の為に大阪府で賃貸マンションを借りたいと思っています。 外注の人の為に契約した家賃は全額地代家賃勘定で計上出来るかどうか。マンスリータイプなら計上できるとお聞きしたのですが、長期間(一年以上)だとどうなるのでしょうか。 (外注の方からは、お家賃は1円も頂かないつもりです。) またその場合、賃貸は個人契約していいのかお伺いしたいです。
- 投稿日:2021/10/19
- 節税対策
- 回答数:2件
設立1年目で決算月を迎えています。 創立費、開業費で悩んでいます。 印鑑作成等や名刺作成等も開業前に支払いをしています。 この場合は創立費にすべきでしょうか、開業費にすべきでしょうか。 項目からすれば開業費になりそうですが、開業前の費用であれば 創立費となりそうで悩んでいます。
- 投稿日:2021/10/18
- 法人決算
- 回答数:5件
決算処理 預かり金がマイナス 原因が年末調整の還付金と源泉税
9月末決算で決算の処理をしています。 設立1年目で初めての決算です。 残高試算表で預かり金が125720円マイナスとなっており、原因を調べると、年末調整で291120円の還付、納税を19200円をしたのですが、源泉税を147600円しか預かっていないためだと思われます。1回納税後は還付金が多い為、納税していません。 年末調整の還付金は借方 預かり金 291120円 貸方 未払金291120円 源泉税納税は 借方 預かり金 19200円 貸方 現金19200円 で仕分けしています。 正しい仕分けはどうなりますでしょうか。 教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2021/10/18
- 法人決算
- 回答数:2件
出張、日当の税区分はフリーでの記帳上何を選択すればよいでしょうか?
- 投稿日:2021/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業から法人化したのですが、個人事業の際に契約していた固定電話を法人名義にしようと思い名義の変更をお願いしたのですが、電話番号を残すことは出来ないといわれてしまいました。 電話番号の変更はお店の経営に大きくかかわってしまうので、出来ればそのまま使用したいと思っているのですが、個人名義の電話だと法人の経費にすることは出来ないのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件