3357件中741-760件を表示
親の扶養内で働くためアルバイト代を103万以内にしています。 副業(クラウドワークスなど給与ではなく雑所得になるもの)を始めたいのですが、親の扶養内でいるためにはいくらまで稼いで大丈夫でしょうか?確定申告をしなくていい20万以内でしょうか。 アルバイト給与と副業(雑所得)の合計が103万を超えると、親の税金負担が増えてしまうのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
メルカリで不要になった衣類とゲームやdvd、書籍、もう集めることをやめたアニメグッズを売却し約14万円ほどになっていました この場合は確定申告は不要と思いますが住民税は申告しなければならないのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、そもそもアニメグッズは生活用動産に含まれるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/11/15
- 税金・お金
- 回答数:5件
媒介者交付でインボイス発行する場合、適格請求書への記載事項は通常の適格請求書発行時と変わりありませんか?媒介者交付である旨の記載等は不要でしょうか?
- 投稿日:2024/11/15
- 税金・お金
- 回答数:4件
会社員を9月に退職し個人事業主になりました。 会社員での今年度の給与は約177万円、退職金で45万円。 3月ごろから配信業をしており今年度の収入は400万円を超えそうです。 経費として50万円ほど使用してしましました。 白色申告の場合、支払う税金はどれくらいになるでしょうか。
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
11月に働いた分が12月に振込されるのですがそれを含めると95万程なのですが12月に働いた分は今年の103万の中に入りますか?12月に働いた分は翌月1月に振り込まれます。 扶養の103万の範囲は1月~12月の働いた分で計算するのか振り込まれた収入で計算するのかと働いた月の給料がその月の収入になるのか振り込まれた月の収入になるのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
会社員でメルカリで不要になった衣類やゲーム、書籍や趣味で集めており担当を降りたキャラクターのグッズを売却に現在14万程の売上になっています この場合、確定申告は不要になるのでしょうか?生活用動産は住民税も申告不要と聞いたのですが、この場合申告する必要があるのでしょうか?(キャラクターグッズが生活用動産としてみなされるのかも分かりません。) また、仮に営利目的でも20万以下ならば申告は不要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
媒介者交付特例でのインボイス発行について、媒介者交付でも簡易インボイスで発行できますか?前提として、 ・媒介者交付における委託者受託者ともに消費税課税事業者で、適格請求書発行事業者登録済み ・委託者が受託者に、自己が適格請求書発行事業者の登録を受けている旨を取引前までに通 知している ・受託者は、簡易インボイス発行可能事業 が前提です。
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
適格簡易請求書(簡易インボイス)を発行するのに、特別な届け出や許可が必要ですか? 消費税課税事業者で、適格請求書発行事業者登録をしていれば、"認められる事業"であればそれの特別な許可はなく発行できるものですか?
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:4件
お世話になります。 一つの賃貸物件を購入する予定で、業者さんに見積もってもらったリフォーム費用が500万円を達しており、インターネットで確認していくと修繕費(60万以下のみ)として経費計上できず、資本的支出になるようです。 法人の場合は任意償却があるみたいで、法人で資本的支出を任意償却する場合は以下の考え方であってますか? ・30年築木造アパート ・リフォーム費用500万 ・22年分けて500万償却 (木造のため22年) ・法人の任意償却の場合 例) 5年迄100万ずつ任意償却 6年目-22年償却なし 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
企業型DCの節税効果についていくつか質問があります。 <質問①> 年収400万、企業型DCの掛け金が月2万(年間12万)、仮想通貨の収益が年間20万とするなら所得税や住民税の課税対象は「400万 - 12万 + 20万 = 408万」になるのでしょうか? <質問②> 質問①の状況の場合、ふるさと納税の寄付金上限額の計算はどのように計算されますか? 企業型DCの掛け金や仮想通貨の収益も考慮されますでしょうか? <質問③> 医療費控除を受けた場合、ふるさと納税の寄付金上限額はどのように計算されますか?
- 投稿日:2024/11/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
子供の就職に伴う住民税と所得税について(ふるさと納税・定額減税)
お世話になります。 ふるさと納税と定額減税についてお伺いいたします。 現在ひとり親(会社員)で子供3人を扶養しており、来年4月から子供2人が就職し、私の扶養から外れます(子供1人は引き続き扶養、来春から大学4年生)。 今までは控除額が多く、住民税は所得割のみ非課税で、所得税は徴収されていません。 シミュレーションすると、来年から所得税+住民税が引かれる計算ですが、まだ一人暮らしの大学生を抱えており生活が苦しいので出来るだけ節税したく、ふるさと納税をしようと考えています。 所得税は来年1月から徴収、住民税は6月から徴収だと思いますが、住民税のことを考えて、今年中にふるさと納税を行っていた方がよいのでしょうか? また、今回の定額減税において、1人あたり所得税3万円、住民税1万円の合計4万円が減税されるとのことですが、我が家は16万円の減税では?と思いますが、所得税は徴収されておらず、住民税は均等割のみで、控除されるところがないため、残り6万円分(給付10万-減税16万)の調整給付というのはあるのでしょうか?(ありがたく給付は頂きましたが、一応確認したく) 以上2点、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在夫の扶養に入りながらパート勤務していますが、7月からは独立して開業もしています。個人事業主としての収入はまだ月に2、3万円といったところです。 開業してからまだ扶養に入ったままなのですが、扶養に入ったままパート+個人事業主として働くことは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
法人(自社)が個人事業主(自分)へ販売元の名義を貸すは可能でしょうか?
現在、個人事業主と法人(自社の1人社長)をしています。 個人事業主では物販、法人ではホームページ制作をしています。 個人事業主で物販用のOEM自社商品を作る予定ですが、自社商品には販売元の明記が必要です。 自社商品の販売元は個人事業主名よりも、法人名の方が信頼性がありいいと思っています。 個人事業主のOEM自社商品の販売元を法人名にしても問題ないでしょうか? 法人名は名前を貸すだけで、特に業務をすることはありません。 もし万が一トラブルがあった場合のみ、法人で対応します。 契約書を作成すれば、個人事業主に法人の名義を貸しても問題ないでしょうか? もし万が一トラブルがあった場合は1件当たり1万円など有料の条件にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主です。廃業するにあたり、鉄パイプハウス(減価償却 対象品)を全て売却しました。相手側の事情により、代金の一部を受け取り、残りは後日払いということにしました。この場合どのように仕訳すればいいか迷っております。
- 投稿日:2024/11/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
趣味として、クレーンゲームでぬいぐるみ、フィギュアの景品を獲得しています。 フィギュアやぬいぐるみは目当てではない物も取るため、獲得した日にホビーショップで売却してしまいます。 ・頻度は週または隔週に1回 ・買取金額は500円〜7000円ほど しかし、買取額よりもゲームに投資したお金の方が圧倒的に高いため、証明はできませんが大幅な赤字です。 これは買取額が累計20万を超える、又は頻繁に買取を利用しているという事で課税対象になりますでしょうか? ホビー系は課税対象になるか、ならないか情報が混同しているため教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/11
- 税金・お金
- 回答数:3件
ハイローの税金を振替納税したい時ハイローの口座を引き落としの口座にすることはできますか?
- 投稿日:2024/11/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
専業主婦から2年前に個人事業主として開業届を出し、今年から帳簿をつけ始めました。 まだまだ黒字とはいえないくらいの収入ですが、今後のために帳簿付けを勉強していこうとしているところです。 3年前に土地と建物を購入し、夫が住宅ローンを払っています。 この土地、建物を固定資産登録して家事按分(私が事業に使っているのは10%です)したほうがいいのか、固定資産登録はせずに住宅ローン減税を満額受けるほうがよいのかが分かりません。なにか計算方法や目安などがあれば教えていただけたらと思います。 また、夫は現在会社員ですが、数年後にフリーランスになる可能性もあります。その場合、私が持ち家を固定資産登録していたら、夫は持ち家を固定資産登録できないということになりますか? 仮に私が今年は持ち家を固定資産登録しなかった場合、数年後に収入が増えてきた時点で途中から固定資産として計上するということも可能なのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
趣味としてトレーディングカードゲームをしています。 カードショップで販売しているオリジナルパックをコレクション用に購入し、それ以外のカードは不用品として買取に出していました。 その場で不要なものは買取に出していたので、月に10回ほどはあったと思います。(約3か月)売却して購入してを繰り返していたので買取額は200万円くらいになりますが、利益としては数十万円ほどになります。1枚で30万円以上するカードはないです。 転売目的ではなく、不用品を売却していただけのですがこの場合は継続的・営利目的と判断され課税対象になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
パートと業務委託の掛け持ち 一カ月の合計収入がいくらまでなら扶養内で働けますか?
元々業務委託で働いており、今年5月からパートも始めました。 パートは月6万円弱です。 業務委託は月1、2万だったのですが、先月から仕事量が増え月3万くらいの収入になっています。 2,3カ月忙しい予定です。 パートは5月から始めたので、年間の収入は103万円未満になりますが、 パートと業務委託の収入合計が一時的に9万近くになりそうなのですが、問題ないでしょうか? 問題あるようでしたら、仕事量を調整しようと思います。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
旦那さんの扶養に入っているのですが毎月1万5千円事務の代行しているのは、年末調整で配偶者のところで収入報告しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/09
- 税金・お金
- 回答数:4件