経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

6183件中1961-1980件を表示

  • 住宅ローンの勘定科目についての質問です

    質問失礼します 新築で個人事業主として自宅での仕事になるのですが 比率が10%分仕事として利用しています。 確定申告の準備として家事按分を設定したいのですが勘定科目は何にすればよろしいですか?

    • クレジットカードの返金額が振込から相殺された場合の仕訳を教えてください。

      例:前月に10,000円のクレジット売上があった。 売掛金10,000/売上高10,000 後日カード会社から入金された。 普通預金9,800/売掛金10,000 手数料200 今月のクレジット売上は20,000円 売掛金20,000/売上高20,000 そして前月にクレジット決済した一部5,000円を返金した。 後日カード会社から前月の返金分を今月の売上から相殺して振り込まれた。 この場合の仕訳を教えて頂きたいです。

      • 個人事業主です。オリジナル服の製作をしましたが、費用の仕訳は何がいいでしょうか。

        個人事業主です。 地域のイベントやBASEのオンラインで服を販売しております。この度、オリジナルの服の製造を1点しました。目的はイベントのアピールやショップブランディングです。お客様から反響があるようであれば受注生産を考えています。 かかった費用は、パターン作成からサンプル作成などの専門家へ依頼した人件費。材料費です。(トータルで4万円程度) ネットで調べたところ、まとめて広告宣伝費か見本品費がいいように感じましたが、研究開発費が良いのでしょうか。 今後、販売目的で継続してサンプル作成などを行う場合も念頭に入れ、最も適した勘定科目をご教示頂ければ幸いです。

        • 機材を買った際のローンの勘定科目が知りたいです

          ローンや分割払いでカメラなど高額なものを購入した際の月々の返済額の勘定科目を教えていただきたいです。

          • 映像制作で本来制作会社が払うべきものを立て替えた場合、勘定科目はどうしたら良いですか?

            映像制作で、業務委託として現場ににいくことが多いのですが、その際機材のレンタル代や、スタジオ代、食事代などを立て替えることがよくあります。 立て替えた際の勘定科目について教えていただきたいです。入金された際の消し込み方法についても教えていただきたいです。 入金は人件費と一緒にされます。 また、本来自分が払うべきものを相手に立て替えてもらった場合の勘定科目と、相手に入金した場合の消し込みなども教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

            • 3万円未満の公共交通機関の特例につきまして

              3万円未満の公共交通機関の特例について質問です。 例として取引先へ訪問するために大宮〜西新宿五丁目まで電車で移動した場合、大宮〜新宿は鉄道会社がJR、新宿〜西新宿五丁目の鉄道会社は東京都交通局なのですが、このように途中から運営している会社が違う路線を使用した場合、帳簿に記載するには大宮〜新宿(JR)、新宿〜西新宿五丁目(東京都交通局)と分けて記載しなくてはならないのでしょうか? それとも大宮〜西新宿五丁目(JR)とまとめてしまって良いのでしょうか? 是非ご教授のほどよろしくお願いいたします。

              • 同一生計ではない場合

                一緒に住んではいない親と農業しております。私は今年からやりました。そこで経費についておしえてほしいのですが、親が使ったガソリン等の経費もおとせるものですか?支払いは立て替えで私が支払っております

                • 昨年購入してから事業に使用していた固定資産の、開業に伴う仕訳と減価償却について

                  昨年10月に25万のPCを購入しました。主に事業準備に使用し先日開業したのですが、この場合の仕訳と減価償却の計算を教えて下さい。昨年の2ヶ月をどう処理すれば良いのか分かりません。

                  • 会計、経理、税務、財務などの違いについて

                    会計(経理?)、税務、財務などの違いについての違いがよく分かりません。特に会計(管理会計)と財務の違いが分かりません。下記でお間違いないですか? ①⭕️会計→ 経理が作成した記録や決算書などをもとに、損益の記録、財政状態の報告などを行うこと。 さらに会計は、企業などにおける「企業会計」と、公的機関による「公会計」の2つに大きく分類される。 企業会計はさらに、財務会計、税務会計、管理会計に分けることができる。⭕️財務会計→ 外部の利害関係者に対して、会社の財政状態や経営状況を報告すること。貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書などを作成する。⭕️税務会計→ 税金を正しく申告して納めること。⭕️管理会計→経営者などが自社の状況を把握して意思決定に役立てるために、会社内部に情報を提供すること。企業全体の収益や費用、資産、負債、キャッシュフローなどを対象とした財務諸表を作成する。「経営分析」「原価管理」「予算管理」を行う。⭕️経理→会計が示す範囲のうち、取引の記録と管理、決算書作成までの部分のこと。 ②税務→ 会社が支払う消費税や法人税などの税金を正しく計算し納税すること。 ③財務→ 大きくいえば将来を見据えて会社のお金を管理すること。 企業の資金繰り、予算管理、資金調達を担当する業務

                    • 勘定科目の新規設定で健康管理費とトレーニング費を設定したい

                      スポーツ選手の経費として健康管理費(マッサージ、プロテイン、サプリメント等)とトレーニング費(トレーニングに掛かる費用、ジム代、自主トレ、個人企画の合宿等に掛かる経費)の勘定科目設定を行いたいです。 勘定科目のカテゴリー、決算書表示名、税区分がわかりません。

                      • 修繕費 工賃について

                        材料費・部品費などの請求がなく、修繕にかかった人工だけの請求な場合、その固定資産の機能向上の要素がなければ修繕費として良いのでしょうか?

                        • 事業主貸の仕分けについて

                          親から上半期分立て替え30万ほどあり立て替えようとしたところいらないと言われました。その場合事業主貸で解釈はよろしいですか?

                          • 印紙の消費税について

                            印紙購入時の仕訳の消費税区分について教えてください。 印紙を購入した時は非課税仕入、借入金・車検等で印紙代を支払った時は不課税仕入なのでしょうか。

                            • 一人法人に適した売上管理ツール

                              個人事業主から一人法人になり一期目です。 恥ずかしながら、自分での売上等の管理を困らない程度にざっくりと行っており、厳密な数値を見える化出来ていません。 仕事的には準委任契約で1〜2社程度継続的に契約し報酬を頂き、たまにビジネスカードを使うぐらいであまり複雑なことはありませんが、一応税理士とは契約しております。 ただ税理士の方からしか利用しているfreeeのようなツールは見えない状態となっています。 私の達成したいこととしては、売上から税金や保険料、給与を除いて、経費として使える額を見える化したいと考えております。 そのために適してツールはありますでしょうか?freeeなどもそちらに該当しますでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

                              • 仕訳帳の記載について

                                確定申告に向けて準備を始めたいと考えています。 そこで仕訳帳の記載方法がよくわからないのでご教示いただきたいです。 副業で友人の事業の手伝い(図面作成や事務作業)をしております。 源泉徴収はなく、毎月報酬をいただく形です。 図面1件いくらと決まっていますが、月に1回まとめて支払われます。 個人事業主として事業用の口座を使用しています。

                                • 二期目で免税事業者なのにAmazonの販売商品に消費税がかかった

                                  弊社は2期目で免税事業者なのですが、Amazonで販売している商品に消費税がかかりその分差し引いた売り上げが入金されました。Amazonの設定項目を免税事業者に修正すると以降の販売品では消費税がかからなくなりましたが、消費税が差し引かれた2回分の入金の差額をAmazonが返金してくれません。この場合、消費税が差し控えれている明細を仮払い消費税などで対象の売上に記帳しておけば後から還付を受けられるのでしょうか。Amazonに請求を更に迫るべきなのでしょうか。

                                • 勘定科目について

                                  役員借入金があり、それを返済するため振込みを行いました。役員借入金を0にしたいと思っています。その際の勘定項目は何になりますか?役員借入金だと思ったのですが、振り込んだ際の勘定科目に役員借入金がありません。どの項目にすれば、役員借入金が相殺されますでしょうか?

                                  • 廃業時について

                                    家族で農業をしています。 私は諸事情により、1月から会社員に転職します。 そのさい農業のほうの収穫は11月で終わるのですが、12月早めに母親のために剪定をしようと思っています。収穫は終わっていますが剪定にかかった費用等も経費になりますか?ガソリン、農具費のみになると思いますが。

                                    • カードので引き落とされなかった分の件

                                      freeeカードを利用したのですが、銀行口座の引き落としの手続きがうまくできておらず、引き落とせなかったので、freeeから連絡を受け、freeeの指定の口座に入金いたしました。 この場合の勘定科目はどうすれば良いのでしょうか? よろしくご確認ご検討お願い申し上げます。

                                      • 勘定科目

                                        不動産仲介をしています。 新築を仲介した際に弊社からカーポートや太陽光発電等の設置を提案しており、お客様が希望された場合に、その工事代を弊社が負担しています。後にお客様から代金をいただくようになっていますが、この場合の勘定科目は何に該当しますでしょうか。