2287件中1741-1760件を表示
均等割について 小規模な法人です 本店(本社?)はA県A市の自宅に設定しており、別でA県B市に店舗があります この場合だとやはり市民税の均等割はA市とB市両方に支払う必要があるのですよね?
- 投稿日:2024/09/20
- 法人決算
- 回答数:3件
自病があるため病院で経過観察をしながら仕事をしております(月1回)。この場合病院代(薬代)は経費扱いになりますか?
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在会計アプリを利用し、経費の登録をしていますが、忙しく途中までしか手をつけられなかった場合、税理士の方に依頼は可能でしょうか? 又、最終的に依頼する場合のこちらの準備はございますか?(レシートを月毎に分けて渡せる様にする等)
- 投稿日:2024/09/19
- 確定申告
- 回答数:3件
普段はメガネを使用しているのですがフォトグラファーという職業柄、撮影時はコンタクトレンズを準備し着用しております。この場合経費になりますか?
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今日税理士の相続の相談で、遺言書を作れと言われ、パソコンでの作成、署名の所だけ自筆の、自筆証書遺言でいいのですか?
- 投稿日:2024/09/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
freee会計と人事労務を使っています。 給与の会計連携をした際、旅費交通費(非課税分)が自動的に課税として仕訳に反映されます。 これを手動で訂正したいのですが税区分は「対象外」「不課税」どちらを選択するべきなのでしょうか。 どなたかご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人1期目は法人税免除ですが、2期目から課税されるのでしょうか
- 投稿日:2024/09/19
- 税金・お金
- 回答数:4件
お金に困っていてトレーディングカードの売却を考えています。 本当にお金に困って今手持ちのカードを20万以下で数枚売りました。 これ以上売ると確定、税金はかかるのでしょうか? 現在トレーディングカードは買っていません。
- 投稿日:2024/09/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
表題の通りに、役員報酬額と出張費の設定で判断を悩んでいます。 役員報酬 年間60万円 (月5万円×12か月) 出張手当を日当を1.5万円にした際に、実際に月に10日ほど出張がありますが、 出張手当だけで15万円となると役員報酬額が上回ります。 その際には世間一般常識としては、出張費として認められないでしょうか?
- 投稿日:2024/09/19
- 顧問税理士
- 回答数:2件
高校生は雑所得を確定申告なしでいくらまで稼げますか?
- 投稿日:2024/09/19
- 節税対策
- 回答数:3件
店舗のグランドオープン前にプレオープンをします。このときの減価償却の開始日として「事業の用に供した日」をプレオープン日とすることはできるのでしょか。考え方として、すべて無償なら事業の用に供していないため不可、有償なら事業の用に供したと考えられるので可といったようなものでしょうか。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2期前より休眠していましたが、今期より復活しております。2期前は確定申告をしませんでしたが、前期の確定申告は行う予定です。この場合2期前の申告もする必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/18
- 確定申告
- 回答数:2件
源泉徴収税の納付額について 従業員Aさんの給与月の総支給額:300,000円(固定) 昨年(2023年)5月、6月、7月労働分の未払給与を今年2024年9月10日に3か月分、まとめて支払いました。 本来であれば毎月総支給額30万―健康保険20,000(仮) =源泉徴収税額:7,610円 毎月7,610円を納付すればよいのですが、今回未払分3か月分 90万―6万(保険)=84万をまとめて支払ったため、給与所得の源泉徴収税額表を見ると、納付額が81,560円と高額になってしまいます。 (未払いだったのはAさん一人だけです) 支払ったのは9月10日に一括ですが、源泉の納付書を30万を3枚に分けて納付することはできますか?
- 投稿日:2024/09/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
合同会社で、今期不動産売却で、16582492円が課税所得と聞いてます。法人税の税額が、5110000万と聞きましたが、税率は800万まで15% 800万超えが23.2%では無いのでしょか?教えてください
- 投稿日:2024/09/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
当方、現在個人事業主でネット販売の事業を営んでおります。車は保有しておりません。 ただ今後、事業拡大で法人登記と法人名義の車を用意しようか検討しております。 法人登記を検討している事務所が、自宅から1時間程度でありそこで登記と同じタイミングで通勤・取引先訪問に使用する車を法人名義で登録できればと考えております。 しかし、法人名義で登録できればと考えている車が25年落ちの中古車(知人の紹介)であり、減価償却等の面で耐用年数は25年落ちの車は何年になるのか、そもそも法人名義で登録できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/18
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
ご近所さんに軽作業を手伝ってもらったため、時給で手間賃をお支払いしました。 その領収書について質問させてください。 ご近所さんとは雇用関係はありません。 相手が個人なので、領収書は準備できるところまではこちらで準備してあげたいです。 通常は受け取った側が発行するものかと思いますので、どこまででしたら偽造に当たらないのかが知りたい点です。 例えば、宛名、但し書き、支払日付、ご近所さんの住所までこちらで書いて(少額なので印紙は不要)、相手にお名前だけ書いていただくとか、認印を押していただくとか、そういった形は大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2024/09/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
勘定科目事業主貸で生活費を事業用口座からプライベートの口座に毎月振り込んでいます。 この場合、別口座にうつした証明として、プライベート口座の通帳写しは必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/18
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年の消費税申告で納付する消費税を2024年の経費として計上する場合、 帳簿に記帳する日付はいつが望ましいでしょうか。 12/31などが一般的でしょうか? また、上記のように2024年の消費税を2024年うちに経費計上する場合は 租税公課 / 未払金 と記帳すればよろしいでしょうか。 その他、当年に計上する場合に気を付けることなどありましたら教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/17
- 税金・お金
- 回答数:5件
(例) 2/2に5,000の商品が売れた。 (手数料引いて4,500の売り上げ) 2/5に商品不備のため返品され、返金対応をした。(5,000円をお客様に振り込んだ) この場合どのような帳簿をつければ良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/17
- 顧問税理士
- 回答数:2件
家の光熱費を毎月の何%と平米計算で勝手に決めて良いのか?
- 投稿日:2024/09/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件