【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL 新宿事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL 新宿事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

92件中81-92件を表示

  • freeeにおける開始残高設定の登録方法について

    開始残高設定の建物登録について、持ち家(名義は夫)を利用する場合、家賃・地代・光熱費などをどのようにfreeeに登録すればよいか教えて下さい。 【条件】  ・家は家賃と地代(借地のため)の支払いがあります  ・事業で使用する主な部屋はリビングですが、資料作成や、オンライン授業は   別室を使用します  ・廊下やトイレ・洗面所なども利用者が使用する予定です

    • 開業資金の申請について

      2025年5月に個人事業主届を提出しました。開業予定日は4月です。2025年1月に開業準備資金として出費がありますが、申請できるのでしょうか?

      • 夫婦の役員報酬額

        今年の4月に夫婦で合同会社を設立しました。 7月から本格的に事業を開始し、初回の報酬が10月予定です。 報酬額をいくらに設定したら良いか迷っています。今の所ざっくりで考えているのが、 妻(代表)¥320,000 夫 ¥120,000 ※二人で¥450,000前後が理想 という感じなのですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

        • 【創立費】の会計・税務処理の仕方について

          2024年に会社を設立し、法務局に6万円の収入印紙を払っていおります。その収入印紙代は一般的には勘定科目は創立費で処理をすると伺いました。 また、創立費は固定資産台帳に減価償却をする必要があると聞いたのですが、具体的な会計処理や税務処理を教えていただけますでしょうか?

        • 支店について

          現在、自宅を事務所として法人登記をしております。 県外に支店を構えるつもりなのです。 本社が自宅。 支店(実質本社)が県外。 支店の場合は登記不要と見ました。 登記をしなかった場合、消費税等はどうなるのでしょうか?

        • 固定資産税について

          固定資産税は、経費に出来ると聞きましたが、どのような勘定科目でしょうか?

          • 資本金の口座間移動に伴い発生した端数の処理について

            資本金を個人の口座から法人口座へ移動した際に、元口座に資本金とは別で入っていた306円も一緒に移してしまったのですが、この306円はどのように処理するのが適切なのでしょうか? 元口座に返金、手数料の支払いは振込先の負担にする。 もしくはそれ以外の処理の仕方があればご教示頂きたく存じますのでよろしくお願いいたします。

          • 会社移転した場合

            期内に会社を移転した場合前住所の管轄地で決算の報告をするのか、新住所の管轄地で決算報告をするのかがわかりません。 どちらに出しても良いものなのでしょうか?

            • 役員報酬の変更のタイミングについて

              役員報酬の変更のタイミングについて 2期目以降の役員報酬の変更のタイミングは、開始から3ヶ月以内というふうに認識しております 仮に3月決算法人の場合で質問です 6月つまり開始から3ヶ月目のタイミングで役員報酬を変更する、というふうに決め 7月に支給する分から変更した金額を支払う、という流れでも大丈夫でしょうか? 一応は末締めで翌月払いということになっております

            • 出張日当について

              毎月定期的に出張があります。毎回旅費精算をするのが面倒なので、毎月定額(例えば10万円等)で日当を支給することは可能でしょうか。

              • 簡易課税のインボイス登録について

                消費税について質問がございます。現在、課税事業者で簡易課税を選択しているのですが、インボイス制度に登録しても、簡易課税を継続することはできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

                • Google Workspaceの利用料金の仕訳と証票について

                  Google Workspaceの科目は「通信費」で問題ないでしょうか?

                81~92件 / 92件