日本政策金融公庫からの借入と返済の仕訳について
2025年6月に日本政策金融公庫から800万円を借入しました。
翌月の2025年7月から、元本72,232円、利息10,939円の返済を開始しています。
freeeでの仕訳入力について、以下のように考えていますが、この処理で正しいでしょうか。
8,000,000 長期借入金 対象外
72,232 長期借入金 対象外
10,939 支払利息 非課仕入
また、返済分は「短期借入金」に振替えてから処理する必要があるのか、直接「長期借入金」で処理してよいのかもあわせてご教示いただけると助かります。
■ freeeでの仕訳入力
・借入時の仕訳
借入金800万円は「長期借入金」として記録します。
・返済時の仕訳
元本72,232円は「長期借入金」を減少させ、利息10,939円は「支払利息」として記録します。
短期借入金に振り替える必要はなく、直接「長期借入金」で処理して問題ありません。
- 回答日:2025/10/20
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は10万円~💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る借入時(2025年6月)は、
(借方)普通預金 8,000,000/(貸方)長期借入金 8,000,000 対象外
と入力します。
返済時(2025年7月以降)は、元本部分を長期借入金の減少、利息部分を支払利息として処理します。
(借方)長期借入金 72,232 対象外
(借方)支払利息 10,939 非課仕入
/(貸方)普通預金 83,171
元本部分は直接「長期借入金」を減額して差し支えありません。freeeでは1年以内返済予定額を期末に「短期借入金」へ振替えることがありますが、毎月の返済時に振替える必要はなく、期末整理で行えば十分です。利息は課税対象外のため「非課仕入」で設定してください。
- 回答日:2025/08/16
- この回答が役にたった:0
お世話になっております。
前提から確認させてください。
ー
>2025年6月に日本政策金融公庫から800万円を借入しました。
⇑
こちらは、どのような仕訳を登録されていますか?
(勘定科目・取引先タグ・品目タグなど登録されていると思います)
ー
返済の登録をする前に最初の借入時の登録状況がどのようになっているかの確認ができればと思い、メッセージしました。
ご連絡、お待ちしています。
- 回答日:2025/08/14
- この回答が役にたった:0
借入時(2025年6月)
普通預金 8,000,000 対象外/長期借入金 8,000,000 対象外
返済時(2025年7月以降)
長期借入金 72,232 対象外
支払利息 10,939 非課仕入/普通預金 83,171 対象外
短期借入金への振替は、会計原則では年度末に1年以内返済分を振り替えるのが望ましいが、freeeでの小規模事業者の実務では長期借入金から直接減らしても税務上は問題ないです。
- 回答日:2025/08/13
- この回答が役にたった:0