家具付き物件の譲渡の扱いについて
質問お願いいたします。家具付きでの物件を譲渡してもらうのですが、家具を捨てる場合の費用は譲渡してくれた側負担です。この場合、こちらが譲り受ける家具に対しての資産処理は必要ですか?よろしくお願いいたします。
状況次第かと思われます。
家具に価値があるものなのであれば、時価にて資産計上が必要になります。
ただし、常識的に考えて、価値がある家具なのであれば家具付きで譲渡しない(家具付きの分だけ譲渡価額が上乗せされている場合は除く)と思われますので、そのような場合であればほぼ価値が残っていない家具(つまり、時価がほぼない)だと思いますので敢えて資産計上しなくてもよい気はいたします。
- 回答日:2025/09/11
- この回答が役にたった:2
ご回答いただきありがとうございました。このまま共有させていただきます。とても助かりました。
投稿日:2025/09/11
譲渡者が処分費用を負担する契約であれば、受け取る側で家具を資産計上する必要はありません。帳簿上は処理なしで進めて大丈夫です。
念のため、契約書に「家具は無償で譲渡」「処分費用は譲渡者負担」と明記されているか確認しておくと安心です。
- 回答日:2025/09/11
- この回答が役にたった:1
ご回答いただき、ありがとうございました。契約書の記載はすぐに共有しました。大変助かりました。質問ですが、こういう判断はやはり税理士さんなどの有識ある方が判断して進めるべきなのでしょうか。現在は素人判断になっています。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/09/11
家具付きの物件を譲り受ける際に、譲渡側が家具の
処分費用を負担する場合は、
その家具の資産計上は必要ありません。
家具の譲渡は無償でおこなわれており、家具の取得価額は
0円と考えられるためです。
ただし、もしその家具に価値がある場合は、その経済的価値を評価して
資産計上する必要があります。
- 回答日:2025/10/02
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL 新宿事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 1470), 公認会計士(登録番号: 3018428), 行政書士(登録番号: 1703202)
回答者についてくわしく知る