最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21083件中6181-6200件を表示

  • 海外在住のフリーランスエンジニアの納税義務について

    お世話になっております。 海外在住で個人事業主として日本企業からお仕事を請け負っております。 業務内容はプログラミングです。 国税庁のホームページの「No.2873 非居住者等に対する課税のしくみ(平成29年分以降)」に、非居住者に対する課税の範囲を「国内源泉所得に限る」と記載があったので、私のように収入を得た場合は「国内源泉所得」に該当するのかどうかが気になり質問させて頂きました。 ご回答何卒よろしくお願いいたします。

    • 経費 

      私の仕事の手伝いとして資料整理・データ入力・現地調査・資料提出などを家族か家族の友達に手伝って頂いた場合、手伝い費用として現金の支払いではなく、その代わり代価で食事・旅行に行ったり、飲料(箱単位)を渡したりすることは税務上、経費に認めてもらえないのでしょうか。

      • 業務委託かパートで働く場合のそれぞれの問題点について。

        今は専業主婦です。 9月から週一で働くことになりました。 一年通して働くと、年間40万強になります。 勤め先から業務委託かパートで働くかを決めてくださいと言われました。 総合的に見てどちらの方がよいでしょうか? 今は主人の社会保険にはいっています。扶養控除は年収制限に引っ掛かるためありません。 毎年主人の確定申告はしています。 3日以内に返事をしなくてはならず、早めにお返事いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

        • 修正申告

          自主的に修正申告したのですがペナルティ通知等がきません。住民税、国保の通知はきました。所得税の納付額は少し増えただけで、税金もすぐ納めました。 さきに住民税等の変更通知がくるものですか?

          • 3万円未満の公共交通機関の特例につきまして

            3万円未満の公共交通機関の特例について質問です。 例として取引先へ訪問するために大宮〜西新宿五丁目まで電車で移動した場合、大宮〜新宿は鉄道会社がJR、新宿〜西新宿五丁目の鉄道会社は東京都交通局なのですが、このように途中から運営している会社が違う路線を使用した場合、帳簿に記載するには大宮〜新宿(JR)、新宿〜西新宿五丁目(東京都交通局)と分けて記載しなくてはならないのでしょうか? それとも大宮〜西新宿五丁目(JR)とまとめてしまって良いのでしょうか? 是非ご教授のほどよろしくお願いいたします。

            • ホストファミリーの謝礼金の税金

              こんにちは。 現在フリーランスで業務委託で働いています。(業種はサービス業・コンサル) 最近ホームステイの受け入れを始めたのですが、謝礼として月に10万円程度いただいています。源泉徴収もされていないお金になるのですが、年間で20万を超える場合確定申告の際この謝礼金は記載しなくて大丈夫なのか不安になりました。 食費、光熱費とほぼ利益がないのですが、毎月入っていくるお金ですのでどのように対処すれば良いかご教授いただけますと幸いです。

              • ライティング業務で利用した占いの勘定科目について

                ライター業をしています。 「占い鑑定してもらい、レビューを執筆する」という仕事があり、電話占いを行い、実費を事業のクレジットカードから支払いをしました。(ちなみに鑑定費はクライアントから全額返ってきています) その場合の勘定科目は何になりますか?

                • ヤフオクの転売の確定申告の書き方

                  例えば、時計の転売をしている人が 2022年12月に100万万円の時計を購入し、 2023年2月にそれを200万円で販売したとします。 この場合、100万円しか利益はでていませんが、 売上200万円なので、経費0で 所得200万円として確定申告をするのでしょうか? 100万円を経費かなにかで落とせるのでしょうか? どこかそれを書く項目があって、それを売上から差し引いて 所得を出すのでしょうか? 宜しくお願いします。

                  • ヤフオクの確定申告の記入方法について

                    例えば、 遊戯王カード50万円    (2020年11月購入) Ḡショック腕時計 50万円  (2021年11月購入) 純金   50万円      (2022年11月購入) これでこの金額と全く同じ金額で2024年に全て売れた場合、 儲けは0ですが、150万円の売上があります。 所得は、150万円になるのでしょうか? それとも経費をそれぞれ計上できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

                    • 同一生計ではない場合

                      一緒に住んではいない親と農業しております。私は今年からやりました。そこで経費についておしえてほしいのですが、親が使ったガソリン等の経費もおとせるものですか?支払いは立て替えで私が支払っております

                      • 昨年購入してから事業に使用していた固定資産の、開業に伴う仕訳と減価償却について

                        昨年10月に25万のPCを購入しました。主に事業準備に使用し先日開業したのですが、この場合の仕訳と減価償却の計算を教えて下さい。昨年の2ヶ月をどう処理すれば良いのか分かりません。

                        • 就労継続支援でもらえるお金

                          就労継続支援でもらえる工賃は確定申告の時に給料として計算されますか? これから私は副業をしたいのですがとても心配なので教えて下さい。

                        • 会計、経理、税務、財務などの違いについて

                          会計(経理?)、税務、財務などの違いについての違いがよく分かりません。特に会計(管理会計)と財務の違いが分かりません。下記でお間違いないですか? ①⭕️会計→ 経理が作成した記録や決算書などをもとに、損益の記録、財政状態の報告などを行うこと。 さらに会計は、企業などにおける「企業会計」と、公的機関による「公会計」の2つに大きく分類される。 企業会計はさらに、財務会計、税務会計、管理会計に分けることができる。⭕️財務会計→ 外部の利害関係者に対して、会社の財政状態や経営状況を報告すること。貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書などを作成する。⭕️税務会計→ 税金を正しく申告して納めること。⭕️管理会計→経営者などが自社の状況を把握して意思決定に役立てるために、会社内部に情報を提供すること。企業全体の収益や費用、資産、負債、キャッシュフローなどを対象とした財務諸表を作成する。「経営分析」「原価管理」「予算管理」を行う。⭕️経理→会計が示す範囲のうち、取引の記録と管理、決算書作成までの部分のこと。 ②税務→ 会社が支払う消費税や法人税などの税金を正しく計算し納税すること。 ③財務→ 大きくいえば将来を見据えて会社のお金を管理すること。 企業の資金繰り、予算管理、資金調達を担当する業務

                          • 勘定科目の新規設定で健康管理費とトレーニング費を設定したい

                            スポーツ選手の経費として健康管理費(マッサージ、プロテイン、サプリメント等)とトレーニング費(トレーニングに掛かる費用、ジム代、自主トレ、個人企画の合宿等に掛かる経費)の勘定科目設定を行いたいです。 勘定科目のカテゴリー、決算書表示名、税区分がわかりません。

                            • 個人事業主における中小企業倒産防止共済の確定申告書での記載位置

                              掛け金がある場合の記載項目(確定申告書のアイウや123などの項目)と、契約解消した場合の返戻金の記載項目を教えていただけますか? 掛け金がある場合は小規模企業共済の項目と同じ項目に、小規模企業共済の金額と合算して記載でしょうか。 返戻金の場合は雑所得でしょうか(事業所得と相殺できない?)

                              • 将来的に収入が発生する場合の経費について

                                現在収益が発生していない事業なのですが、2.3年後に収益がは発生する場合、経費(交通費・接待費など)として処理しても構わないものでしょうか。 共同経営の場合、片方が当該年に収益があり、もう片方が将来的(2年後)に収益がある場合、当該年に両方とも経費を使用しても良いのでしょうか。

                                • 修繕費 工賃について

                                  材料費・部品費などの請求がなく、修繕にかかった人工だけの請求な場合、その固定資産の機能向上の要素がなければ修繕費として良いのでしょうか?

                                  • 作業場である自宅の防災用のグッズ購入を経費にできるか

                                    個人事業主で、自宅で作業をしております。 最近自宅備蓄用の防災用のグッズを購入しているのですが、これらの防災用避難グッズは家事按分で経費にすることができますか? 自宅での作業時間としては、週6で1日8時間ほど、計算してみると月の30%ほどは、自宅で仕事に充てています。 この場合、購入経費の30%を経費に充てることは可能でしょうか?

                                    • 海外転出する際に支払う税金(住民税、国保、国民年金)について

                                      現在、個人事業主です。 来年の7月頃に海外転出予定があります。 その場合、今年の収入を来年の2,3月に確定申告をし、 その収入に応じた住民税、国民健康保険を来年の6月から支払うのだと思います。 毎月、支払う税金は、住民税、国民健康保険、国民年金ですが、 住民税は、7月の転出時点で、残りの8月ー12月分をまとめて支払いし、 国民健康保険、国民年金については、転出時点までの分を支払い、 転出後不在になる8月ー12月分は支払い不要ということで認識はあってますでしょうか?

                                      • 事業主貸の仕分けについて

                                        親から上半期分立て替え30万ほどあり立て替えようとしたところいらないと言われました。その場合事業主貸で解釈はよろしいですか?