最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21083件中6161-6180件を表示

  • 夫婦で業務しておりますが、一方(夫)しか個人事業主として開業届を出していない場合

    夫が個人事業で開業しています。 私も最近会社を辞めて夫の仕事を担うようになりました。 それぞれ1件ずつの案件を担当しております。 現状は夫しか開業届を出しておらず、各クライアントからの請求も夫名義で出しておりますが、実質1案件は私がメインで業務しており、契約書の作業名も私の名前が記載しております。 基本的に、共同経営という形で、業務は2名体制ですが、個人として開業しているのは夫のみです。売上は高くなりますが、2人分の売上は夫の確定申告で申告しています。 夫の個人事業に対して、上記のような共同経営という概念は成立しますでしょうか? 私も個人事業として開業して確定申告しなければならないのでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。

    • 不動産収入の直接的必要経費について(健康保険被扶養者認定)

      不動産収入の直接的必要経費について 健康保険の被扶養者認定の際、収入130万未満という要件がありますが、この時家賃総収入から差し引く直接的必要経費はどのようなものがありますか?  ex.管理費、固都税、減価償却費  健康保険は協会けんぽです。

      • 税務調査の撮影

        税務調査が入った場合、証拠映像を撮影するのは、 法的に問題ありますか? また、それをネットにアップする場合は、なにか問題があるのでしょうか? ユーチューブなどでは撮影も動画アップも問題ないと言われていました。 (取り締まる法律がないので) 宜しくお願いします。

        • プレマーケット価格のあるトークンを受け取ると課税対象?

          EigenlayerにリステーキングをしてEIGENtoken現物のエアドロがありましたが、これはプレ価格で課税対象なのでしょうか?受け取り時は譲渡不可で9月に譲渡可能になります。 最近はプレマーケットという、 ・個人の売り手が事前に担保を入金してから提示価格で販売 個人の買手は提示価格で購入 ・取引可能になり次第、提示価格でtokenを引き渡す ・取引可能から24時間以内に売り手が買手にtokenを渡さなかったら担保が払われる、プロジェクト側の事情などで中止になれば販売契約はキャンセル というまだ存在していないtokenやポイントなどの売買サイトがあります。 個人的にはあとで現物を引き渡す先物取引に近いと考えているので、受け取りは現物のマーケットが存在してないため課税対象ではなく、そのトークンを売却した時が課税対象だと考えていますがどう思いますか?

          • 自家用車の経費について

            個人名義の自家用車について、法人業務使用按分のガソリン代、高速代、自動車保険代、自動車税、車検代は法人側で経費計上できますか?

          • 雑所得について

            2025年から在宅での仕事(雑所得)を始める予定です。月8万、年間95万に抑える予定です。旦那の扶養内です。 ①雑所得が48万を超えてしまうと、確定申告が必要になる。雑所得が95万以下なら配偶者特別控除にて旦那の税金が増えることはない。という認識で当たってますか?税法上の扶養には入れてるのですか?

            • 税務調査前の確定申告は可能でしょうか?

              無申告で税務調査になった場合、5年分の確定申告をしたいのですが、 税務署へ行けばできますか?調査前に行いたいです。 止められたりしませんか? 宜しくお願いします。

              • 勘定科目についての質問です

                質問失礼します クレジットの引き落としで一括金額が10万円を超えているのですが個々の金額は少額の消耗品なのですが消耗品費の記帳で問題ないですか?

                • 10年以上前からの未払金を消す方法。

                  10年以上前からの未払金の項目だけ残っています。実際の未払金はありません。 こんなに長い間未払金としていることはいいのか。 雑収入/未払金で処理をした場合税金はいっきに跳ね上がるのか。 かなりの金額の未払金を税金をあまり上げずに処理する方法はないか。

                  • 住宅ローンの勘定科目についての質問です

                    質問失礼します 新築で個人事業主として自宅での仕事になるのですが 比率が10%分仕事として利用しています。 確定申告の準備として家事按分を設定したいのですが勘定科目は何にすればよろしいですか?

                    • クレジットカードの返金額が振込から相殺された場合の仕訳を教えてください。

                      例:前月に10,000円のクレジット売上があった。 売掛金10,000/売上高10,000 後日カード会社から入金された。 普通預金9,800/売掛金10,000 手数料200 今月のクレジット売上は20,000円 売掛金20,000/売上高20,000 そして前月にクレジット決済した一部5,000円を返金した。 後日カード会社から前月の返金分を今月の売上から相殺して振り込まれた。 この場合の仕訳を教えて頂きたいです。

                      • メルカリ転売で、200万円の売上がある場合

                        雑所得で計算する場合は、仕入額を差し引けずそのまま200万円が 所得として計算されるのでしょうか? 事業所得の場合のみ、仕入額を差し引けるのでしょうか?

                        • 個人事業主です。オリジナル服の製作をしましたが、費用の仕訳は何がいいでしょうか。

                          個人事業主です。 地域のイベントやBASEのオンラインで服を販売しております。この度、オリジナルの服の製造を1点しました。目的はイベントのアピールやショップブランディングです。お客様から反響があるようであれば受注生産を考えています。 かかった費用は、パターン作成からサンプル作成などの専門家へ依頼した人件費。材料費です。(トータルで4万円程度) ネットで調べたところ、まとめて広告宣伝費か見本品費がいいように感じましたが、研究開発費が良いのでしょうか。 今後、販売目的で継続してサンプル作成などを行う場合も念頭に入れ、最も適した勘定科目をご教示頂ければ幸いです。

                          • ヤフオクなどで同じ商品をある程度、転売していて確定申告をする時

                            それは、雑所得としてではなく、事業所得として確定申告をするのでしょうか? また雑所得だと仕入額は経費として認められないのでしょうか? 宜しくお願いします。

                            • ヤフオクやメルカリの所得の計算方法

                              ヤフオクで 2022年11月に腕時計を150万円で購入し、 2022年12月に腕時計を200万円で販売した場合、 売上200万円で経費150万円、所得50万円 で雑所得として確定申告するのでしょうか? それとも雑所得の場合は、仕入れは経費にできず 売上200万円が所得となるのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

                              • ヤフオクで転売して雑所得として確定申告する場合について

                                ヤフオクでメルカリで買ったものを雑所得として確定申告する場合、 売上から仕入れ原価はその年に買っていても引けず、全てが所得として 計上されてしまうのでしょうか? 年をまたいだ場合も、雑所得で転売した場合は、全て売上(手数料や送料を引いた額) がそのまま所得となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                • 個人で転売目的でヤフオクで儲けた場合の確定申告について

                                  基本的には、雑所得ではなく事業所得の方に書くのでしょうか? その場合は、年間の利益や販売した売上の数がそれほど多くなくても 事業所得として提出して問題ありませんか? また、事業所得にしない限りは、購入金額を売上から差し引くことは できないのでしょうか? 雑所得の場合の転売は、その年に仕入れた商品だけ仕入れとして 売上から引けるのでしょうか?少しでも年をまたげば雑所得は 売上が所得という感じになりますか? 分かる方ご回答宜しくお願いします。

                                  • ヤフオクやメルカリの確定申告のやり方

                                    雑所得でヤフオクやメルカリの利益を計算する場合、 2020年12月に眼鏡を100万円で仕入れ 2021年5月にその眼鏡を200万円で転売した場合 売上200万円ありますが、雑所得で計算する場合は、 経費として仕入れの100万円は計上できずに、 200万円の売上がそのまま所得(経費は販売手数料と送料)という 感じで計算されるのでしょうか? 事業所得として確定申告する場合のみ、仕入れ100万円を 売上200万円から差し引いて所得100万円 というように確定申告するのでしょうか? 分かる方ご回答宜しくお願いします。

                                    • 機材を買った際のローンの勘定科目が知りたいです

                                      ローンや分割払いでカメラなど高額なものを購入した際の月々の返済額の勘定科目を教えていただきたいです。

                                      • 映像制作で本来制作会社が払うべきものを立て替えた場合、勘定科目はどうしたら良いですか?

                                        映像制作で、業務委託として現場ににいくことが多いのですが、その際機材のレンタル代や、スタジオ代、食事代などを立て替えることがよくあります。 立て替えた際の勘定科目について教えていただきたいです。入金された際の消し込み方法についても教えていただきたいです。 入金は人件費と一緒にされます。 また、本来自分が払うべきものを相手に立て替えてもらった場合の勘定科目と、相手に入金した場合の消し込みなども教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。