確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5953件中1441-1460件を表示

  • 物販のツール代について

    個人事業主として本業とは別に新たに副業で物販を始めました。まだ準備中で本格稼働は来年からになりますが、ツール代だけ先に払っています。こちらは減価償却費として今年の分に計上してもいいでしょうか。

    • 確定申告書の扶養控除修正について

      お願いします。 夫婦二人暮らし共に所得無しの年金生活で 地方在住の子供の扶養でした 昨年年初私の母が死亡、私に保険金が下り 今年確定申告を税額ゼロで済ませました 先日 子供の住居地役所 税務課より扶養控除重複の文書が届きました 思い当たるのは 確定申告に妻が子供の扶養になってるのを失念 私の配偶者控除に してしまったこと、完全に私のミスでした 配偶者控除を削除修正申告するつもりですが 15万位プラス延滞税の予想で  住民税健康保険料などは 私と子供双方に加算されると思ったほうがいいでしょうか また 子供のほうは確定申告が必要でしょうか

      • 一部屋フルリフォームした賃貸部屋の減価償却費の計算方法を教えて下さい

        2016年11月に賃貸アパートの一部屋(1LDK)を3348000円でフルリフォームしました。この固定資産償却の計算方法を教えて頂きたいです。 今まで自分で正しいと考えていた償却方法が違っていたかも?と思うに至り、 模範解答の計算式を理解したいです。 耐用年数14年の定額法で償却しておりました。 宜しくお願いいたします。

        • いただいた交通費(実費でない)はどう処理をすべきか?

          個人事業主です。 出張で仕事に行く際に、交通費も一緒にお客様からいただいています。 その際、売上と一緒に領収書に記載し、内訳として交通費を載せています。交通費は通常より少し多めにいただく場合(例:車でガソリン代940円のところ、1000円いただく)、交通費は売上に含めず何も処理をしなくて良いのか、売上に含めて経費として処理をしたほうが良いのか(例の場合は、経費が940円)アドバイスをいただけたらと思います。また、実際よりも少なくもらう場合もあります。(実際1020円のところ、1000円いただく)

          • freeeの取引先にヤフオク、メルカリ入力について

            ハンドメイド事業青色でヤフオク、メルカリで販売しています。freeeの取引先のところにメルカリとヤフオクを入力して仕訳していますが、確定申告の青色決算書に売上先名、仕入先名とありますが、売上先名にヤフオク、メルカリがでてくるのでしょうか? 仕入先名は購入先はいろいろで主に決まっていず登録していませんが、よいのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。

            • 確定申告の内容について

              確定申告について質問です。 昨年分の青色を、今年の3月に初めてしましたが、間違っているのかもしれないと不安になり質問したく存じます。どなたかご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 以下、私の昨年の状況です。 ・本業とは別に副業として幼児教室を開業した。 ・本業は103万扶養内。 ・副業は赤字。 以上により、昨年の青色に本業の分の収入は入れませんでした。 上記の判断は間違っていなかったのでしょうか。間違っていた場合、提出済みのためどのように修正をすればよいのでしょうか。 また、今年の分における私の状況は ・幼児教室は継続 ・本業のみの年収は100万以下 ・本業と副業を合わせて年収は105万以上106万未満 ・白色申告への変更届出済み です。 今年の分に関しましては、確定申告の内容に私の本業年収も入れる必要がありますでしょうか。 併せてご教授のほどよろしくお願いいたします。

              • 株式投資の確定申告について質問です。

                株式投資の確定申告について質問です。 特定口座源泉徴収ありで確定申告を行えば、所得には反映されず国民健康保険や扶養控除に影響がない事は知っているのですが、株式譲渡所得では申告不要を選択し配当所得では総合課税を選択するといった事は可能でしょうか? またその場合、国民健康保険や扶養控除に影響はありますか? 配当所得に関しては、控除額の範囲内です。

                • 保険給付金が出た際の医療費控除について

                  腫瘍用薬(抗がん剤)の処方が出た時に給付金が出る保険に入っています。 同時に給付金対象外の治療を受けた場合、対象外の治療の分は医療費控除を受けられますか? 例えば、抗がん剤の処方とホルモン療法の治療を同日に同病院で受けた場合、ホルモン療法の治療費は医療費控除の対象になりますでしょうか?

                  • 来年1月に決済確定分の歩合が、予め12月に振り込まれた場合の確定申告

                    来年1月に決済確定分の歩合が、予め12月に振り込まれた場合は確定申告は、来年の収入になるため、再来年に確定申告すれば良いで合ってますでしょうか? はじめてのパターンで困っております。この点での注意点もお教えいただけますと幸いです。

                    • 住宅ローン控除とペアローンの場合の事業割合の質問

                      夫婦でペアローンを組みます。 土地建物をそれぞれ6:4(夫が6妻が4)で設定します。建物が2,800万くらいです。 夫が個人事業主です。 事業割合が10%以下であれば、住宅ローン控除が100%がうけれると思います。 その場合の事業割合は、建物全体の10%以下なのか夫の1,680万円に対しての10%なのかどちらでしょうか。

                      • 確定申告 青色申告か白色申告か

                        現在配信業をしています。 1~9月会社員 給与有り 4~12月副業 収入有り 11月中に開業届を提出予定です この場合1~9月は給与所得で 4~11月は雑所得 12月は事業所得 になるのでしょうか? 今年度は青色申告はできず白色申告になるのでしょうか?

                        • 海外送金受け取りの書類紛失について

                          個人事業をしています。報酬を海外送金で受け取っているのですが海外送金受付の度に銀行から送られてくる計算書を紛失してしましました。 確定申告の際、請求書のみあれば計算書はなくても大丈夫なのでしょうか?

                          • 開業費になる家賃、光熱費等

                            2024から個人事業主として開業届を出して、本業とダブルワークしてるものです。 開業費について質問です。 ①2023年に開業のための作業場所として家賃、光熱費は開業費となると考えています。  いかがでしょうか? ③その場合、家賃、光熱費、ガソリン代、光熱費など別紙に根拠書(領収書などあり)に  まとめ、集計したものは20万程度。  freeの固定資産台帳にまとめ任意償却とし一括で考えてますが手順はOKでしょうか?  ※開始残高の開業費には20万は記載しています。 よろしくお願いいたします。

                            • 固定資産の取引の修正、または開始残高の修正

                              前年度以前に取得した固定資産の開始残高の修正方法を知ろうと検索し、 「前年度以前に固定資産を取得した場合は、こちらの方法で対処します。」という項目があったのでクリックしましたが、表示されませんでしたので、こちらで質問します。 前年度以前に取得した固定資産の支払いが終わっている場合はどうすればよいですか?

                              • 支払調書について

                                個人事業主で物販をしております。 別で、フリーランスでファッションコンサルをされている方のオンライン秘書を外注として受けました。期間4ヶ月で報酬の受取額は30万ほどです。 この場合、相手から支払調書をいただく必要がありますでしょうか?

                                • どこからが所得になるのでしょうか?

                                  質問失礼致します。 会社勤めをしながら携帯やゲーム機の転売でお小遣い稼ぎをしているのですが、色々なサイトで給与所得以外に20万円以上の所得が発生した場合は確定申告が必要とよく目にします。 携帯の一例としまして、 一台20万円の携帯を5台、100万円分購入して、120万円で売却すると20万円の所得になると思うのですが、 同じ年に100万円分の携帯を90万円で売却した場合、10万円のマイナスになりますが、この場合、その年の所得は10万円という計算でしょうか? ここにカードのポイントがトータル5万円分獲得していた場合、15万円の所得でいいのでしょうか?

                                  • 雑所得の確定申告について

                                    私は現在正社員で働いています。副業としてフードデリバリーもしています。それとは別でフリマアプリで要らなくなった私物を売却し57,430円の売上がありました。フードデリバリーでは16万円ほど売上を得ています。この場合は確定申告は必要でしょうか?

                                    • 経過観察によるCT検査は医療費控除対象ですか?

                                      救急で運ばれて動脈硬化と診断されました。今後、年に1回CT検査をして経過観察すると医者に診断されました。医療費控除対象で合ってますか?

                                      • 胃カメラとピロリ菌除去の医療費控除について

                                        母親が胃潰瘍を持っているため、自主的に胃と大腸カメラをセットで受けました。大腸は異常がなかったのですが、胃カメラでピロリ菌を発見したということで除去治療を受けました。この場合、胃と大腸カメラとピロリ菌除去は医療費控除対象になりますでしょうか?

                                        • 確定申告について

                                          7月に会社を辞め、10月からパートと業務委託の掛け持ちをしています。 パートは月18万円ぐらいの収入があります。こちらで年末調整を行います。 また、業務委託では月12万円台ほどの収入があるのですが確定申告は必要でしょうか? 業務委託では、必要な商材などは用意していただいており、売り上げの折半という形になっています。 このような場合、必要な商材は向こう側の経費で購入して貰っているため、確定申告が必要な場合、売り上げだけを申告する形になるのでしょうか?