確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5952件中1301-1320件を表示

  • 本業ヤクルトレディで、副業でHP運営しています。確定申告は必要ですか?

    確定申告が必要か知りたいです。 【働き方】 ・本業はヤクルトレディをしていて、年収は60万円程。 ・副業でHPの運営をしていて広告収入が年10万円程。(経費は差し引いてあります。) ・毎年確定申告はヤクルトでやってくれています。 ・副業分は申告が不要なのか、申告が必要なのか知りたいです。

    • フリマアプリでの売上に確定申告は必要ですか?

      幼い時から集めていたトレカを売ろうと思っています。 昔流行ったカードゲームのものでカード自体は1枚100円、それが800枚ほどです。 また人気が出てきており、今はもう手に入らない物なので相場がかなり高くなっています。 400枚ずつに分けて25万円と28万で売ろうと思っているのですが、この場合確定申告は必要ですか? 関係ないかもしれませんが、私はアルバイトをしており収入は年間で90万程です。

      • 期首納税充当金と支払った税額に差額があった場合の対応

        freee会計を利用し、電子申告を行っております。前期の納税額をe-tax等を利用し納税しました。 今期の「期首納税充当金」が、916,500円となっており、etax等を利用し今期支払った税金の合計額が900,800円となっています。差額が15,700発生してしまい期末納税充当金が、15,700円となっています。 この状況は前期の納税が今期完了していない状況ということでしょうか? 差額が出てしまった原因はわからないのですが、この状況を改善(修正)する方法があれば教えてください。 追加で払えばよいのか?支払方法、もしくは修正方法などありますでしょうか?

        • 減価償却費について

          減価償却費について質問があります。 個人事業主で中古の5年落ちの150万円の普通自動車をローンで購入。 中古車の耐用年数=(法定耐用年数ー経過年数)+(経過年数×0.2)に当てはめると、 (6年(法定耐用年数)ー5年(経過年数))+(5年(経過年数)×0.2)=2年 取得価格 ÷ 耐用年数 = 毎年の計上額に当てはめると75万円を減価償却費を経費で2年間計上することは可能でしょうか?今回初めて減価償却費を経費で計上したいと思い、質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。

          • 源泉徴収票の所得控除合計額

            支払金額 1,415,652 源泉徴収税額 19,550 社会保険料等の金額175,492 →所得控除の額の合計額はいくらになりますか。 (バイト)

            • 扶養範囲内の主婦が、個人事業主で赤字申告の有無について

              赤字申告できるかについて 私は、 主人の扶養範囲内でパートしつつ(103万円以内)、10月に個人事業主(青色)になりました。 事業所得はまだ2万円です。 しかし、事業に必要なスクールに通ったり、パソコンの必要ソフトを購入して、費用が20万円以上かかっています。 そもそも税金を支払っていないので確定申告の必要はないですが、スクール費やソフト費で赤字なので、赤字申告をしたいと思っています。 税金を払っていないのに赤字申告はできるのでしょうか? またそれはメリットになることでしょうか?

              • 経費の件です

                個人事業主です。 スマートフォンを仕事で主に使うために本体を買いたいのですが、 プライベートでも使うメインのスマホではあります。 普段そこまでスマホ触らずほとんどが仕事用で使うとは思うのですが その場合、家事案文はどのくらいの比率にすればいいでしょうか? 大変お手数ですがご回答いただければありがたいです。

                • メルカリでの売上による確定申告について

                  メルカリでゲームのカードを売りたいと考えています。 かつて収集していたもので、最近また人気がでてきており全シリーズ分を手放すとなると40~50万近くが相場のようです。 調べてみると、メルカリの売上が20万以上の場合は確定申告が必要と知りました。売った物によって確定申告の扱いが異なるとのことですが、やはりこのケースにおいても確定申告が必要でしょうか? シリーズごとに分けて売れば相場は各10万前後となりますが、合計が20万を超えてしまうのなら分けて売っても意味は無いですよね? もし確定申告が必要だとすると、アルバイトで年間80万程の収入があるため、年間所得が103万を超える可能性があるということでしょうか? この件についてあまり深く理解出来ていないため、どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 多くの質問をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

                  • 白色確定申告について

                    お世話になっております 白色確定申告をしている個人事業主でです。 毎月の収益は月末に確定して、翌月20日ぐらいに入金がされます。 例えば1月分の収益が2月20日に振り込まれる場合、その月の収益が確定した日(1月31日)と入金日(2月20日)の2つどちらも記入する必要があるのでしょうか? それとも1月31日を売上に記入するだけでいいのでしょうか? よろしければ教えていただきたいです

                    • 確定申告と経費について

                      103万の壁について質問です。 自分は学生であり、2つのバイトを掛け持ちしてます。1つは塾であり、もう1つは夜のバイトの方です。 夜のバイトではインボイス登録をしており、給与明細には外注委託となっております。 2つの給料を計算したところ113万前後です。経費を計算したところ15万前後であり、113-15=98万となります。この場合103万の壁には引っ掛かりますか? また、確定申告を行うべきなのでしょうか? もうすぐ、確定申告の時期なので教えていただきたいです。

                      • トレカに確定申告は必要ですか?

                        家族が病気になり、持っていたトレカを60枚程売却しようと思っています。 1枚の値段は最高で7万円程で、その他は数万のものもあれば数千円のものあります。全てを合わせるとおそらく48万円程になるのですが、この場合は確定申告は必要になりますか?ビジネス目的ではなく、すべて趣味で持っていたものになります。 よろしければ回答お願い致します。

                        • 雑所得で80万。扶養について教えてください。

                          私は雑所得80万程度あります。 96万の壁を超えないように、、と考えていましたがそうでもないみたいで焦っています。 雑所得の場合、 48万以上超えると確定申告をしなくてはならないのですよね?(専業主婦です。) そして、80万稼いだ場合夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?? 支払うものが多くなるのでしょうか? 配偶者控除が受けられないということですよね? ですが、雑所得として記入しておらず、配偶者控除を受けていたかもしれません。 その場合は申し出た方がいいのでしょうか? 去年から稼ぎ始めたので去年の分も一緒に確定申告しようかと思っていますが、扶養についてがどうしても理解できず教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

                          • 日当と交通費別に請求した場合

                            日当とは別に交通費を別に請求した場合。交通費の領収書は取引先に渡していません。 その場合、自分の経費として計上してもよいのでしょうか? また領収書を提出した取引先もあります。 その場合はどのように計上すればよいでしょうか?  よろしくお願い致します。

                            • 生活用動産について

                              フリマサイトで趣味で購入した文房具のうち自分に合わなかったり、想像していたものを販売したのですが、この場合生活用動産に含まれますか?

                              • アルバイトとフリマサイトの確定申告について

                                現在大学生の私は父の扶養内でアルバイトをしていると同時にフリマサイトで出品もしています。 アルバイトの収入は1年間で75万程度で フリマサイトの売上は24万程度になります。 1. これら2つの収入を足した場合扶養から外れる、もしくは何か税金がかかることはありますか? 2. フリマサイト確定申告はネットのサイトを見ると、20万円以上もしくは48万円以上と書かれているのですが、この場合どちらに当てはまりますか? 3. フリマサイトでは使わなくなったり自分に合わなかった文房具や服などを、買った際の価格より安い値段で販売しているのですが、これらは生活不動産に含まれますか?(売り上げの中にはプレミア価格で購入したものを、その価格より少し安く売ったものもあります。)

                                • 個人事業主として初めての青色申告について

                                  今月(12月)下旬に個人事業主として開業を予定しており、来年初めて青色申告を行います。青色申告特別控除は、本年は恐らく事業所得は赤字となるためそもそも適用されないものの、本控除は毎年受ける権利があると理解しており、来年以降で効果を得られればよいと思っているのですが、間違いないでしょうか。 また、本年分の事業所得は赤字として青色申告した上で、赤字部分については、来年分以降、繰越損失として処理するつもりですが、このような対応で間違いないでしょうか。

                                  • 大学生の長期インターン:業務委託について

                                    私は現在大学3年生です。長期インターンで業務委託契約として働くことになりました。その会社から個人事業主登録をすることを勧められましたが、その場合、親の扶養に入りながらは可能なのでしょうか。また、個人事業主登録をした場合、所得税や確定申告はどのように行うのでしょうか。

                                    • 公務員 メルカリでの売上は確定申告が必要か

                                       私は公務員です。他の方の質問に近いかと思いますが、次のケースで確定申告が必要かどうか、教えてください。  ここ数年間は、メルカリにて、不用になったCDやアイドルの生写真、洋服等を売り、毎年15万円程度の売上になっていました。  今年は仕事上時間の余裕が出来たため、8年ほど前にヤフオクにて趣味で購入していたアイドルのポスターを30枚ほど、アイドルの未開封CDを100枚ほどを、メルカリで出品しました。 それらも順調に売却できているため、これまでの毎年の売上15万円にプラスして、ポスター未使用CD売上15万円もあり、年間合計約30万円ほどの売上があります。詳しくは調べていませんが、(売上金)-(購入金額)は少しプラスになっているかと思います。ただ、売上金額はメルカリに記録がありますが、購入金額を証明できるものはありません。  最近になって、たまたま「メルカリでも確定申告が必要なケースがある」という記事を見ました。私は公務員で、確定申告の方法や流れに非常に疎く、困っております。  そこで質問です。 1 私のケース、確定申告が必要でしょうか。 2 税務署は、「売却の目的」が「不要物の処分」なのか「営利目的」なのかを、どうやって判断するのですか。また、こちらは「売却の目的」が「不要物の処分」であることを、何をもって証明すればよいのですか。 3 100点ほどを一気に出品すると、税務署に目をつけられたり転売とみなされることがあるとの記事を見ましたが、実際はどうでしょうか。 4 公務員として何か手続きや報告などしておくべきことがありますか。 以上ついて教えてください。よろしくお願いいたします。

                                      • 投資家のふるさと納税について

                                        特定口座(源泉徴収あり)ふるさと納税は確定申告が必要ですか? 有料相談でも構いませんのでお詳しい税理士の方よろしくお願いいたします

                                        • 障害年金受給者のメルカリ確定申告について

                                          障害年金受給者です。 メルカリでの売り上げが今年だけで約100万円程あります。 どれも買ったものの不要になったプラモデルや昔に買ったおもちゃです。 中にはプレミアが付いて購入時より高くなった物もあります。 調べたところ1点辺り30万円を越えなければ非課税らしいのですが、このケースだと確定申告は必要でしょうか。