2285件中1181-1200件を表示
合同会社で、業務執行社員でない社員を定めています。 この非業務執行社員が販管費にかかる新聞図書費等の経費を立て替えた際、会社に立替経費を申請できますか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年の5月に開業したのですが、開業前と後どちらもiDeCoの出費は記帳する必要はありますか? また、住民税、国民年金、国民保険も開業前と後どちらも記帳は必要でしょうか?
- 投稿日:2025/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリでの利益が30万円なので、初めて確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の利益が30万円なので、確定申告をしようと思っています。 この利益は雑所得扱いになると思うのですが、これは確定申告書の雑所得の欄に利益を書いて終わりですか? 回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
事業への出資金の勘定科目は何になりますか?将来返金の予定があります。 私の事業形態は個人事業主です。 出資先は、株式会社で、私の役職は取締役です。
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、個人事業で配信活動しているのですが、この度所属している事務所を辞めることとなりました。 その際に今まで配信で使用していたYouTubeのアカウントを事務所から約100万円で買い取ることとなったのですが、この場合は仕訳科目は何であげればいいでしょうか。また資産となった場合には耐用年数は何年になるでしょうかお教えいただけますでしょうかよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は大学3年生で、2つのアルバイトと1つの業務委託の仕事をしています。 アルバイトA→今年の収入が累計548853円 アルバイトB→累計285186円 どちらも年末調整はしてない 業務委託→累計444517円 この場合、確定申告は必要なのでしょうか。また親の税金が増えることはありますでしょうか??
- 投稿日:2025/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
期首から3ヶ月間、前期と同様の役員報酬を支払い、源泉税も納付しておりました。 業績好調により4月ヶ月目から役員報酬を増額し、 支払済みの3ヶ月分の役員報酬も増額させ源泉税も追加納付しました。 臨時株主総会の議事録も揃えてましたが、全額損金算入できるでしょうか?
- 投稿日:2025/01/17
- 法人決算
- 回答数:2件
仕事をするためのベビーシッター代や家事代行は経費(福利厚生?)になりますか?
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
12/31日の決算でやることは 棚卸しと減価償却であっていますか? その他追加で仕分けするものありますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
子供がアルバイト先で 親の扶養内でバイトしたいと伝えたら 会社によって違うから親の会社に聞いたほうがいいと言われました。私は103万円だと思ってたので80000円前後の収入だと思ってたのですが。 会社によって違うんですか?
- 投稿日:2025/01/16
- 節税対策
- 回答数:3件
前職の収入、社会保険料金額などを入力する欄がありますが、 通常何をみて入力するのでしょうか。 源泉徴収票でしょうか。 源泉徴収票がない場合は、どうすればいいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
私、個人事業主にて、運送業を営む者になりますが、 昨年に車両購入にあたり、荷主さんより出資していただき(借入金としている) 使用をしております。 この際に、弊社から荷主に対して、売掛金が発生するのですが、実際として、 借入金の返済を相殺されております。 この場合は、売掛金が満額入金された仕訳をし、そこから、借入金返済の仕訳を する形が正解でしょうか?実際には現金(返済分の)が入ってきていない為、 売掛からの直接借入への仕訳になるのでしょうか? 初心者的質問ですが、お答えいただけるとたすかります。
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
口座登録をしている金融機関の口座から 2023年3月に消費税を払いました。 その勘定科目は何にしたらいいですか? また、所得税は「事業主貸」でいいですか?
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
パート収入があります。 パートは続けながら、個人事業主として、今後届け出を提出する予定です。 その際、パート先での年末調整を行った後に、個人事業主での収入の確定申告をしなければならないですか? それとも、パート先の年末調整をやめて、パート収入も含めて、確定申告するべきてしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:4件
一人経営の合同会社を来月設立するにあたり、役員報酬をいくらにしたらいいか迷っています。 また社会保険保険の加入は必須ですか? 売上1500万円・利益が360万円・資本金50万円・その他の給与所得が216万円です。 只今国民年金に加入しています。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
副業での非常勤役員の役員報酬による住民税が原因で会社にバレる?
法人設立を検討しています。 所得の分散による節税目的で、妻を役員にして役員報酬を払いたいと思っています。 ですが、妻は副業禁止の会社で会社員をしています。 一般的に、本業への副業バレは「社会保険料」か「住民税」の変化が原因かと思います。 そこで、妻に非常勤役員として役員報酬を払い、 社会保険料:妻を非常勤役員にすることで回避 住民税:確定申告で「普通徴収」を選択する によって副業バレリスクを減らせると考えていますが理解は正しいでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
freee会計にて、2024年度の確定申告の際に社会保険料における国民健康保険税の納付額を記載する必要があります。その期間については2024年1月〜12月までの暦年での合計金額でお間違いないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 確定申告
- 回答数:4件
不動産業で今回はじめてのマンションを購入した。その手付金の入力の仕方がわからないので教えてください。
- 投稿日:2025/01/14
- 確定申告
- 回答数:3件
私は大学生で、普段は個人飲食店でバイトをしています。 今回、イベントスタッフの単発バイトをしたく思ったのですが、普段のバイトとは別で収入を得ることによって必要になる、やらなければいけない作業はあるのでしょうか?調べると確定申告や源泉徴収など、様々な難しい言葉があり不安になり、質問させていただきました。 普段のバイトでは年間50万円に満たない程度の所得で、単発バイトの給与は日給1万円〜1万5000円+交通費2000円です。回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/14
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在サラリーマンです。去年から副業を個人事業主として行ってます(年150万ほど) 340万の車両を中古(20年落ち)を購入して新たな業務も今年から行いたいと思ってます 現在行ってる業務とは関係ない為、この車両は経費として扱えますか?それとも新たに開業する必要があるのか、現在行っている業種で購入できるとしたら経費が売り上げを上回って良いのか、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授ください
- 投稿日:2025/01/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件