バーチャルオフィス使用時の申告先について
地方の自宅の住所を使いたくない為東京のバーチャルオフィスをショップの登記に使用したいと思っています
確定申告は、東京しなければならないのでしょうか?
制作時の費用は分けて仕分け表に付けなければならないのでしょうか?
pdf等のレシートは、印刷して紙で提出するのでしょうか?
バーチャルオフィス使用料
は、1つの項目として仕分けすると言う事でしょうか?
敢えて、
◇東京事務所
バーチャルオフィス使用料
◇制作工場
家賃
電気、水道料金
材料仕入れ
売上
等
と、分ける必要がないと、理解致しました
↓
税務申告上は分ける必要はありません。
経営管理目的で東京事務所と制作工場に部門設定をして分けることは会社の任意で可能です。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202848220-%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%85%88-%E5%93%81%E7%9B%AE-%E9%83%A8%E9%96%80-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%82%B0-%E5%82%99%E8%80%83%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:1
- よく分かりました 
 ありがとうございました- 投稿日:2023/09/12 
近所の税務署ではなく、東京の税務署に行くとは知りませんでした
税率や非課税対象等内容も変わるのかと思いますので、きちんと調べたい思います
↓
国に支払う税金(法人税や消費税等)の税率は東京も地方も変わりません。
一方で、地方に支払う税金(法人住民税等)の税率は東京と地方で変わることがありますので、ご確認くださいませ。
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:1
- 確認致しました 
 ありがとうございます
 2倍程税率が違い驚いています!- 投稿日:2023/09/12 
pdf等のレシートは、印刷して紙で提出するのでしょうか?
↓
PDFでもらったレシートは電子データとして保存します。
印刷して、どこかに紙で提出する必要はありません。
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:1
- 電子ファイルは確定申告時に提出するのでしょうか? 
 聞かれたら提出で宜しいのでしょうか?
 ありがとうございます- 投稿日:2023/09/12 
- よく分かりました 
 アドバイス頂きありがとうございました- 投稿日:2023/09/12 
東京のバーチャルオフィスをショップの登記に使用したいと思っています
確定申告は、東京しなければならないのでしょうか?
↓
法人登記を東京でしたならば、東京で法人確定申告します。
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:1
- ありがとうございました 
 近所の税務署ではなく、東京の税務署に行くとは知りませんでした
 税率や非課税対象等内容も変わるのかと思いますので、きちんと調べたい思います- 投稿日:2023/09/12 
事務所と工場まとめて確定申告出来ると理解致しました
仕分けを始めてみます
↓
こちらも参考になるかもしれません。
「仕掛品とは|半製品との違いは?仕訳方法・計算方法は?」
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-03/cat-small-08/12842/
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:0
- バーチャルオフィス使用料 
 は、1つの項目として仕分けすると言う事でしょうか?- 敢えて、 
 ◇東京事務所
 バーチャルオフィス使用料- ◇制作工場 
 家賃
 電気、水道料金
 材料仕入れ
 売上
 等- と、分ける必要がないと、理解致しました - 投稿日:2023/09/12 
電子ファイルは確定申告時に提出するのでしょうか?
聞かれたら提出で宜しいのでしょうか?
ありがとうございます
↓
確定申告時には提出しません。
税務調査等が入った時には電子データ保存を確認されると思います。
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:0
制作時の費用は分けて仕分け表に付けなければならないのでしょうか?
↓
売上計上につながる何らかの制作をされているのであれば、売上計上までは仕掛品等として仕訳を行うと思います。
- 回答日:2023/09/12
- この回答が役にたった:0
- ありがとうございました 
 事務所と工場まとめて確定申告出来ると理解致しました
 仕分けを始めてみます- 投稿日:2023/09/12 


