1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 不動産投資用の貸家(アパート)の仕訳について

不動産投資用の貸家(アパート)の仕訳について

    不動産投資用の貸家(アパート)を購入しました。
    建物と土地を合わせた購入金額しか分からないのですが、その場合、勘定科目は何にしたら良いですか?
    固定資産税評価額で、購入代金を案分し、建物・土地の金額を入れればよいのでしょうか?
    回答お願い致します。

    基本的には、固定資産税評価額が基準に按分すれば、税務上否認される可能性は低いものと考えます。
    ただし、金額が多額な場合や建物に按分額が偏る場合には、鑑定評価を行い、時価を算定されるとよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/10/28
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    ■ 不動産投資用の貸家(アパート)購入時の勘定科目について

    購入代金を建物と土地に分けるために、固定資産税評価額を利用して按分する方法があります。

    ・建物:建物の勘定科目を使用します。

    ・土地:土地の勘定科目を使用します。

    建物と土地のそれぞれの金額を明確にし、適切に仕訳を行ってください。

    • 回答日:2025/10/27
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    ご理解の通り、土地建物の内訳が不明な場合は一般的には固定資産税評価額で按分した金額を建物と土地で会計処理することになります。

    • 回答日:2025/10/27
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    税理士法人ディレクション

    税理士法人ディレクション

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 大阪府

    税理士, 公認会計士

    回答者についてくわしく知る

    色々な按分の方法がありますが、一般的にはそれぞれの固定資産税評価額を使って按分する方法が一番説明しやすく合理的であると思います。よろしくお願いします。

    • 回答日:2025/10/27
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    ストラーダ税理士法人

    ストラーダ税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 129908)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee