1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 会社閉業に伴う労働組合解散による組合費分配とその処理

会社閉業に伴う労働組合解散による組合費分配とその処理

    お世話になります。

    先般の10月1日、会社より来年3月末に会社を解散するとの発表が行われました。
    これにより、弊社労働組合も同時に解散することになりますが、
    組合が保有する組合積立金は一般的にどのように精算されることが多いでしょうか。
    分割方法は、均等分割か出資比率・加入年数などを基準に按分のどちらかが考えられますが、組合員が20名と少なく、均等分割しても25万円程度と少額であることから、執行部としては会計上明確な均等分割が好ましいと考えています。
    また、分配金を受領した組合員が行うべき税法上の処理(確定申告等)についてもご教示頂きたくよろしくお願いします。

    今回のようなケース(積立金を原資とし、少額で均等分配)は、均等分配が会計的にも税務的にも最も妥当な方法です。
    組合員が受け取る分配金は、出資金・会費の払い戻しとして非課税扱いになり、確定申告も不要です。
    組合側は、解散総会議事録・清算報告書に「会費原資の均等分配」と明記しておくと安全です。

    • 回答日:2025/10/14
    • この回答が役にたった:0
    • たいへんお世話になります。迅速なご回答誠にありがとうございます。追加の質問で恐縮ですが、組合員のうち何名かが出資配分割を要求してきた場合、最終的に多数決で決めて問題ないでしょうか。ご教示いただけますれば幸甚です。

      投稿日:2025/10/15

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee