育休中、株の売却益や保険受取金があり確定申告したほうがいいですか?
育休中の確定申告について教えてください。
今年の1月末から育休にはいっており、1ヶ月弱分の給与があります。
株は特定口座の源泉徴収ありで売却益は100万円ほど、約20万円が既に税金として引かれています。
また、先日保険を解約したことで解約返戻金が23万円、生存給付金が40万円の合計63万円が振り込まれました。(解約の資料に収入金額23万円、必要経費96万円と書いてあります。)
株は源泉徴収ありなので確定申告しなくてもいいと思うのですが、保険金は確定申告しなければいけないでしょうか?
また、収入が少ない今年は保険金と一緒に株の売却益も確定申告することで税金が返ってくることはありますか?
その場合、来年以降(来年4月から職場復帰予定です。)の私の住民税が高くなったりするのでしょうか。
ちなみに、今年の9月から早めに育休を明ける旦那がいます。育休中は旦那の扶養に入った方が良いとも聞きますが、私の場合も入った方が良いのでしょうか?
色々な質問をしてしまい申し訳ないのですが、教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
>
株は源泉徴収ありなので確定申告しなくてもいいと思うのですが、保険金は確定申告しなければいけないでしょうか?
>
保険は収入金額よりも必要経費が多いので確定申告不要です。
>
また、収入が少ない今年は保険金と一緒に株の売却益も確定申告することで税金が返ってくることはありますか?
その場合、来年以降(来年4月から職場復帰予定です。)の私の住民税が高くなったりするのでしょうか。
>
さきほど書いたように保険金の確定申告は不要です。株の売却益を確定申告することで、税金が返ってくることはあります。ですが、住民税は確定申告しないときと比べて高くなることが考えられます。
>
ちなみに、今年の9月から早めに育休を明ける旦那がいます。育休中は旦那の扶養に入った方が良いとも聞きますが、私の場合も入った方が良いのでしょうか?
>
入った方が良いと考えます。
- 回答日:2025/10/13
- この回答が役にたった:0