最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

21097件中6981-7000件を表示

  • 電子保存について。

    PDFでもらった領収書をスクショで保存しても大丈夫でしょうか?

    • 海外のpatreonというサイトにおける売上と経費の考え方について

      今年からpatreonというサイトで副業をはじめ、1年で300万円程の収入が発生する見込みです。 ただ、この収入は「Payment fee(支払手数料)」や「Platform fee(プラットフォーム料金)」が引かれた後のものになり、Patreonのサイトには以下のように記載されています。 益金:\3,432,000 支払手数料(6.4%):\192,000 プラットフォーム料金(8%):\240,000 あなたの収入:\3,000,000 上記を帳票する場合、下記のように見なす認識ですが、合っていますか。 売上(収入):「\3,432,000」 経費:「\192,000」+「\240,000」=「\432,000」 (確認したいポイントは、支払手数料やプラットフォーム料金は経費として算出すべきか、です)

      • クレカ払い時の領収書代わりについて。

        ネットで経費になる買い物をしました。そのサイトでは二重計上を防ぐ為領収書を発行しておらず、クレカの明細を領収書代わりにするということでした。 ですが、クレカの利用明細には日付、金額、店の名前、宛名しかなく、何を買ったのかまでは載っていません。 それでも領収書代わりにしてもよいのでしょうか。

        • 副業で100万円以上稼ぐ場合の節税対策

          年間:給与取得(アルバイト)+副業100万円程度の取得があるのですが 今まで白色申告しかやっていません。もし確定申告などでできる節税対策があれば教えてほしいです。よろしくお願いします!

        • 事業関連の学費についての経費計上可否

          企業を退職し、4月から大学(建築)に通っています。 入学後しばらくしてから、個人事業主(建築助手)として開業し、収入を得ています。 この場合、経費計上可能ですか? ①入学金・授業料 ②参考書・製図道具 ③CADソフト 参考書、製図道具、CADソフトは、個人事業主としての業務でも使用しています。 宜しくお願い致します。

        • 去年の修正申告と今期の確定申告

          お願いしたいのですがなかなか見つかりません、、、 短期では難しいのですかね

          • 海外在住者の確定申告について

            海外在住(2年目)ですが、日本の口座にある株式と先物の決済をする予定です。その場合、今年度で各々20万円以上の利益となる事が予想されます。その場合、一時帰国をして、非居住者であっても、確定申告、納税をする必要があるという理解でおりますが、間違いないでしょうか。

          • 育児休業給付金について!個人事業主をしながらパートをしています。(社会保険にも加入)

            個人事業主をしながら パートをしています。 会社の社会保険にも入れていただいていますが 12月に出産予定です! 産休も取る予定ですが、 育児休業給付金は受け取ることができるのでしょうか? それとも一度 廃業して 個人事業主を辞めないと 一般的に出産時に支援していただける 補助金などはもらえないのでしょうか? ◎ 出産育児一時金 ◎ 出産手当金 ◎ 育児休業給付金 個人事業主はもらえないって記事を読んだので。。。

            • 副業の収入について

              現在物販とブログアフィリエイトで副業をしており、株取引も行っています。以下のような場合、2024年の雑所得は0として考え、確定申告不要になるでしょうか?ちなみに、医療費控除と、住宅ローン控除(4年目)を受ける予定です。 ・物販・ブログ・株の収益は合わせて80万円 ・物販の仕入れ、ノウハウを学ぶための書籍の購入、商品を出品したり市場の状況を調査したりするためのサブスクリプション契約、ブログのセミナー費用、ブログに使用するPCの購入代金を合わせると85万円

            • 副業における予定納税の定額減税額について

              現在、会社勤めなのですが、副業(業務委託)で、事業所得があります。 先日、予定納税額について通知がありました。 以下、2点お伺いしたいです。 ①予定納税額は既に定額減税分が引かれた金額だったのですが、会社に副業がバレる可能性はありますか? ②本業の給与所得で定額減税を行うので、予定納税で差し引かれた定額減税額(3万円)は確定申告の際に調整が入るのでしょうか?

              • アレンジファイナンスの仕訳計上方法について

                某金融機関にて不動産プロジェクト融資(流動資産取得)を利用するのですが、 資金調達方法が、証書貸付にて 1年契約となり、最長15年まで延長出来る特約が含まれた調達を行う予定です。 (当初1年契約を行い、期日前に変更契約を行う形で延長するようです。当初1年→3年延長→5年延長→6年延長) この融資は短期借入で計上するべきか、長期借入で計上するべきかアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。 財務的にどちらが良いなどあるのでしょうか。

                • 経費に含めてよいか

                  自宅兼事務所で個人事業をしていますが、経費として計上可能ですか? ①トイレットペーパー ②掃除道具(床ワイパー、ワイパーシート、シンクスポンジ、トイレクリーナー、ごみ袋) ③蛍光灯 ④スリッパ ➄クリーニング費・・・外仕事で着用するダウン ⑥カフェでコーヒー・・・1人作業 ⑦コロナ検査キット 業務はパソコン作業(たまに外仕事あり)で、来客はなしです。 宜しくお願い致します。

                  • 個人事業主の「今後の法人化の為の」セミナー費用

                    現在個人事業主ですが、今後いつかは法人化したくその為に受講したい「独立起業に関してのセミナー」(ビジネス系)がございます。 法人化の時期の目処はハッキリと立っていないのですが、経費にできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

                    • 【法人】少額減価償却資産の設定について

                      代表者社員が個人で購入したパソコン(23万)は少額減価償却資産として処理ができますか?またその際にフリー会計上での計上方法について教えてください。よろしくお願い致します。

                      • 103万円以外の内職による収入について

                        妻がパートで週5で働いております。 年間の所得は103万円におさえており、扶養内です。 最近、パート以外で自宅で内職をスタートしました。 月1万程度です。 そうなると年間の給与の合計が115万円ほどになりますが、 扶養から外れるのでしょうか? その際確定申告など必要でしょうか?

                        • 期首在庫について

                          期首在庫としていくつか商品がある場合は個々での入力が必要でしょうか。または、合計でよいのでしょうか?

                          • 扶養者が複数収入源の場合、確定申告の有無

                            扶養者の大学生です。アルバイト2つの給料合計40万円、TikTok・アフィリエイトの雑所得30万円を1年間で稼ぎました。この場合、アルバイト掛け持ちのように二つ以上の収入源の場合、確定申告は必要になりますか?

                          • 自己所有でない業務に用いた車両の燃料費の経費について

                            個人事業主として家庭教師をしている大学生なのですが。 移動の際に使用している車両が親のものをその時だけ借りて、20円毎km換算でガソリン代をわたしています。 一応交通費ということで渡している分帳簿記入はしていたのですが、やはり交通費として経費で落とすには、ガソリンスタンドで使用分のみ給油し、領収書の保存なり業務用クレジットカードを使用しなければ難しいでしょうか。

                            • 専業主婦 確定申告 住民税

                              夫の扶養に入っていて専業主婦です。パートはしていなくてメールレディだけの収入だと、いくらから確定申告と住民税が必要になってきますか? 払わずに済むのはいくらまでですか?

                            • マイホーム売却時の譲渡所得税と居住用3000万円特別控除について

                              タイトルの通り「マイホーム売却時の譲渡所得税と居住用3000万円特別控除について」知りたい。 現在、会社員をしながら副業もしており、副業の方でfreeeを使っております。毎年、e-Taxで確定申告しています。 この3ヶ月以内でマイホームの売却がほぼ確定しており、譲渡した際の利益は約1000万になる見込みです。 そこで「居住用3000万円特別控除」を受けたいのですが、必要な書類は「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】」とありますが、これは会計ソフトfreee内で入力などして出来るのでしょうか? また7〜8月中には転居先を決めて、現在のマイホームを明け渡す予定で進んでいます。 転居先は、子どもの転向したくないという希望で、同じ区内での転居予定です。 その場合、住民票などは必要でしょうか?必要であれば、どちらの住所の住民票が必要でしょうか? 副業のfreeeでの確定申告時に、この「居住用3000万円特別控除」を申請というか受ける手続きが可能でしょうか? それとも別に何か紙ベースとかで手続きする必要があるのでしょうか? また手続きが難しいのであればプロにお任せすることは可能でしょうか? その場合、費用はいくら位になるのかが知りたいです。 多くの質問ですが、よろしくお願いいたします。