372件中261-280件を表示
当方は合同会社になります 起業初年度に商品仕入れや必要な備品購入する際に 会社資金が十分でなかったために代表社員で立て替えて購入しておりました。 上記の費目として「立替金」として扱うのは問題ないかと考え 1期目の決算を行い貸借対照表を作成し税務署へ申告しておりました。 次年度にとある金融機関へ融資相談をおこなった際、 上記のような場合「立替金」ではないはずと指摘されまして。 税務署への確認と必要あれば決算報告書を修正し再提出して欲しいを依頼されました。 上記のような場合、金融機関の指摘にありますように 「立替金」は間違っており修正が必要なものでしょうか。
- 投稿日:2022/01/30
- 法人決算
- 回答数:1件
freee会計とpaypay銀行の同期についてですが、paypay銀行の「メモ」の内容は同期されないですよね。同期されていてどこかで見れたりするのでしょうか。「メモ」の内容をfreeeの中に残したければ、「備考」に入力するしかないですよね。ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1月事業開始~11月決算の法人です。役員の持ち出しでの支払いをすべて役員資金口座として登録していましたが、役員資金がマイナスのまま帳簿にあるのは良くないと指摘を受け役員借入金へ一括にて変更したいのですがやり方が分かりません。
- 投稿日:2022/01/27
- 法人決算
- 回答数:2件
給与を人事労務freeeで管理しています。 総勘定元帳の給料手当に、相手勘定科目が未払金と表記されております。 そのため総勘定元帳の未払金にも残っています。 未払いのままではいけないと思います。 この処理はどうすればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/01/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
役員借入金として役員が法人口座に入金した場合の仕訳方を教えて下さい。
- 投稿日:2022/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年から初めて確定申告をします。 事業1年目なので、収入も少なく本業以外の給与収入を得ています。 その給与は事業用の口座ではなく、プライベート口座です。 この場合の収入の仕分け、勘定科目はどうしたらいいですか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:2件
2022年度より、青色申告をしようとしているものです。 下記のついてご質問がありましたので、ご教授お願い致します。 ・青色申告の場合?年度の口座残高を記録する場合、 ①入金が毎月ある口座 ➁年に1~2回しか入金ない口座 2つあります。 その場合、口座残高の記録は、①➁と両方の残高を登録するべきでしょうか? (➁はプライベートの支払いにも使用している口座で、毎月引き落としになった場合に 私的なものの引き落としとして、登録しないといけなくなりますか?)
- 投稿日:2022/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人を設立、役員報酬月8万円です。 源泉所得税は0円 ①所得税は月幾らになるのでしょうか。 ②フリーに記帳する時は 役員報酬8万円、で記載すれば良いのか、 社会保険等引かれた金額で記載するのか、 どちらでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/01/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
【はじめての確定申告なんですが、e-taxなしでも、freeeから直接確定申告できますか?】
- 投稿日:2022/01/16
- 確定申告
- 回答数:2件
freeを使用しています。 細かな役員立て替え金が多く、銀行振り込みが大変なので 数件分をまとめて振り込んだら同期残高と登録残高が違ってきてしまいました。 合わせるためには一件ずつ分けて振込をしなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お忙しい中失礼します。今は学生なのですが、授業のひとつでクラウド会計について賛成か反対かのディベートを行っています。そこでいくつか質問があります。 従来は、インストール型会計の普及率がほとんどでしたが、近年クラウド型会計の普及率が増えてきていますが、クラウド型会計を利用するメリットはなんですか? また、クラウド型会計の普及率が増えてきている理由はありますか? 教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
2022年1月分の自宅兼事務所家賃を2021年12月24日に支払った年をまたいだ場合の処理の仕方を教えて下さい 発生日とか勘定科目とかを具体的に示していただけたら助かります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年の電気代と携帯代がクレジット決済でで年またぎの状態ですが、どう処理したらいいかわかりません 未決算?勘定科目?など教えてほしいです。そして、実際クレジット決済が済んだらまた何かするのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 スマホとインターネットを事業とプライベートで共用していますが、プライベートのクレジットカードで支払っており、freee会計にそのクレジットカードを連携していません(ビジネス用のクレジットカードを作る前の支払いにプライベートのクレジットカードを使用してました)。 質問1:取引登録をする際の発生日は支払いが発生した日(カードの引き落とし日)を入力するのが正しいでしょうか?もしくは購入日を登録するのが正しいでしょうか? 質問2:取引登録の口座はプライベート資金で登録して大丈夫でしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
家事按分に勘定科目と比率を登録した後、その勘定科目の取引登録をする際は全額を入力するだけで大丈夫でしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業費を下記のステップで登録しました。 (開業費は開業前にプライベート資金で支払ったものです) 1.freee会計の固定資産台帳に均等償却で登録 2.取引登録で金額に「減価償却費」を入力し、勘定科目は「開業費」、税区分は「対象外」として登録 開業費の登録はこの方法で問題ないでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
初めての確定申告で記入ミスがあったので質問させていただきます。 請求書に源泉徴収額も記載してクライアントに請求書を送っているのですが、振り込まれる際にこちらが振込手数料を負担しており、請求額と振込額に差額が出ています。 その際の記入はどのようにすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2021途中から個人事業主として開業した場合の確定申告について
6月に開業しました。1月から4月までの前職の給料を(源泉徴収票の額)を申告しなければいけないのでしょうが、freee上で入力して現在の収入と合わせて出したいのですが、どこの項目に打ち込めばよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/03
- 確定申告
- 回答数:3件
フリーランスの人だと思って源泉徴収税を請求して、請求書もその通りいただき処理していたのですが、支払調書を発行するときに「法人」となっていたところでミスに気づきました。 既に決済は完了してしまっていて何ヶ月も前の話です。本人には源泉徴収税分を振り込みますと話してあり、問題ないのですが、freeeでの取引はどのように計上するのが正しいでしようか?
- 投稿日:2022/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeで請求書を発行した収入の登録についてお聞きします。 請求書を発行すると、自動的に取引の一覧のところに「収入」として反映されるかと思います。ただ、この請求書に対する振込みが口座にされた時に、自動で経理で口座登録をすると、それもまた取引の一覧のところに「収入」として反映されますよね? これだと、重複して登録されているということでしょうか? 「損益レポート」の売上高を見ると重複して売上がたってしまっているように思います。 解決法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件