635件中121-140件を表示
こんにちは。 今年は業務委託で収入を得ています。 とある委託先から、報酬から手数料を引かれた分を入金される方法でお仕事をいただいているのですが、 例) 報酬10,000円(手数料300円) 収入金額10,000円 所得金額7,000円 ↑というように、確定申告時には収入金額には報酬の金額を、所得金額には報酬から手数料が引かれた金額をそれぞれ記入すれば良いのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
- 投稿日:2024/09/30
- 確定申告
- 回答数:4件
【出張業務】交通費をお支払いいただいている場合の領収書、出納帳の書き方
個人事業主です。 ご依頼者さまのご自宅へ伺い、ご自宅にて施術をする仕事をしています。 施術料金とは別途に、交通費(電車、バス、タクシーなどを利用)も含めてご精算いただいております。 その場合、施術料金、交通費それぞれで出納帳をつけた方が良いでしょうか? また、いただいた交通費分は、そのまま自分の財布へ入れて良いですか?(いつも自分用Suicaを利用しています) また、ご依頼者さまが領収書をご希望の場合、施術料金のみの記載ではなく、施術料金+交通費の合計金額を書くで間違いないでしょうか。 質問が多く申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お聞きしたい点が複数あります。 今使っているクレジットカードと振替銀行口座がプライベート用を使っています。そしてもう一枚事業用にクレジットカードを持っています。 この場合クレジットカードで使用した料金と普通の生活費でかかったクレジットカード代などを合算して入金するのですがこの場合勘定項目は何でとうろくすればよいですか?(売上+旦那の給料も含まれた金額を入れてます。)
- 投稿日:2024/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在個人事業主としてイラストを販売しております。 今まではココナラ等のサービスを経由していたのですが、銀行振り込みでの依頼受付を開始しましたが仕訳の方法が分からないため教えて頂きたいです。 状況としては下記となります。 ・個人様との取引(振込手数料は相手負担) ・イラストはその都度制作するものです(在庫等なし) 0901 請求書発行・送付(50,000円) 0910 相手から口座へ50,000円振り込まれる 0915 制作したイラストを相手へ納品・取引終了 以上となります。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
8月に接骨院を開業しました! 開業準備の間、生活費のためにりらくる(業務委託)で6、7月働いたのでfreeeを使っているのですが、接骨院を8月に開業したので、もう行くことはないです。 続けて接骨院の帳簿をfreee会計でしたいのですがどうすればいいでしょうか? 続けてできると思い、6月から年払いにしているのですが、接骨院として違う事業を追加になるとすごく無駄になってしまうのでが… どのように設定すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/09/21
- 会社設立・起業
- 回答数:8件
お店の売り上げだけで支払いができなくオーナーが補填したお金で材料費・給料の支払いをした場合。 補填したお金の勘定科目は何になりますか
- 投稿日:2024/09/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
IT系の転職エージェントなどのサービスを利用して、仕事をお受けしている個人事業主です。 今回は業務委託(準委任契約)を結んで仕事をお受けすることになりました。 ただそちらの勤務先が県外になり、常駐する形になるため契約期間だけマンスリーを借りて会社に通う必要が出てきました。 そのためマンスリーマンションから会社まで通勤する形になるので、そちらにかかった通勤費を「旅費交通費」として帳簿をつけようと思っていたんですが... 報酬(税込み35万円)の中に交通費も含めていると先ほど経理の方から連絡がきまして、その場合は売上(報酬)に含まれているものの、「旅費交通費」として帳簿をつけていいのか不安になり、ネットを色々調べましたが結論分からなくなってしまったため、専門の方にこの場合どうなるのかお聞きしたく相談した次第です。 自分なりに調べてみたんですが、前提の認識も間違っていればお手数ですが、正しい認識をお教えいただけると助かります...!
- 投稿日:2024/09/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee会計と人事労務を使っています。 給与の会計連携をした際、旅費交通費(非課税分)が自動的に課税として仕訳に反映されます。 これを手動で訂正したいのですが税区分は「対象外」「不課税」どちらを選択するべきなのでしょうか。 どなたかご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2024年の消費税申告で納付する消費税を2024年の経費として計上する場合、 帳簿に記帳する日付はいつが望ましいでしょうか。 12/31などが一般的でしょうか? また、上記のように2024年の消費税を2024年うちに経費計上する場合は 租税公課 / 未払金 と記帳すればよろしいでしょうか。 その他、当年に計上する場合に気を付けることなどありましたら教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/09/17
- 税金・お金
- 回答数:5件
下記のシチュエーション(※1)で発生する支出は、経費として落とすことを前提としたとき、記録時に勘定科目はなにを設定すればいいですか。 また、事業主借になる場合、事業に関わる支出として認められないのでしょうか。 旅費交通費など経費として計上できる方法はないですか。 ※1 >フリーランスエンジニアがクライアントと業務委託契約を結び、 その事業の為オフィスと自宅間の移動に発生した交通費をクレジットカードで支払った場合。
- 投稿日:2024/09/15
- 節税対策
- 回答数:2件
売り上げから出張先での飲食代を支払った場合は、 勘定項目は「事業主借」・「経費飲食費」 どちらに当てはまりますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
売り上げ分からプライベート分の買い出し(生活費)を支払った場合の勘定項目は 事業主貸扱いとなりますか。それとも雑費扱いとなりますか?
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
売掛金が発生したときのレートより、回収時の方がレートが高い場合、為替差益が発生することを理解しました。 銀行では、外貨受け取り手数料(25ドル)が発生します。 回収時、差益損の計算は、 a) 売掛金-外貨受け取り手数料(25ドル)と回収額の差額でしょうか? それとも b)売掛金-回収額の差額でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ECサイトの資産計上する金額について教えてください。 ECサイトを業者に依頼し作成してもらいました。 デザイン費、サイト構築費等の制作費の他にシステム運用費、アカウント管理費1年分を支払っています。 運用費、管理費共に資産の取得額に含める必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/09/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
9900円の請求を出し、10000円支払いをいただき100円おつりを現地でお渡し。 その後、10000円を通帳に預金した際の仕分け方法をおしえていただけると助かります。 どちらかと言えば、仕分けする際の差額100円の仕分け方を教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2024/09/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在個人事業主で、株式会社から店舗の譲渡をうけました。 その際に支払った譲渡金の勘定科目は何にしたらよいのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
経費で購入したスマートフォンを買い替えた際の、古い端末の扱いについて
仕事用として経費で購入したスマートフォンを新しく買い替えた際 古いスマートフォンをプライベートで使用することは認められているでしょうか。 購入した際にプライベートとの併用が分かっていれば、家事按分して処理するのですが 経費として処理してから数年後にプライベート使用するとなると家事按分のタイミングが 分からなかったため、この辺りの帳簿での処理も気になります。
- 投稿日:2024/09/08
- 確定申告
- 回答数:2件
生成AIのサブスクリプションの勘定科目について聞きたいです 具体的には... ChatGPT 言わずと知れたチャット型生成AI 開発系の質問や議論で使用 プライベートでも使用しているため、家事区分を設定する予定 GitHub Copilot 開発に特化した生成AIサービス プログラムを生成したり、プログラムの内容を質問したりなどに使用 ※ ここでいう開発とは、IT開発のことを示します
- 投稿日:2024/09/03
- 顧問税理士
- 回答数:3件
経済産業省の業務マップ上では、実地棚卸の実施と棚卸立会という業務で分かれているようなのですが、違いはあるのでしょうか? わかりやすく教えて頂きたいです。 なお、この業務においては何か仕訳計上する必要もあるのでしょうか? https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/kohosys/press/0003982/index.html
- 投稿日:2024/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
量販店にて業務で使用するノートパソコンと周辺機器を購入しました。 各種値引き適用された場合、仕分けはどのようになりますか? ・ノートパソコン¥209,880 ・モニター¥33,330 ・USBマルチハブ¥11,980 ・値引き計▲¥92,500 残金をクレジットで一括支払い。 なお、領収証(明細)では値引き分は「金券支払」になっています。
- 投稿日:2024/07/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件