山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

910件中401-420件を表示

  • 役員個人名義で契約したレオパレス家賃について

    役員が出張した際に利用するレオパレスを、役員の個人名義で契約していました。 家賃引き落としも個人口座を使用していました。 数か月の利用で現在は解約しています。 自宅は別にあり、県外で通勤は現実的ではなく、当該地で仕事がある時に宿泊していました。 このような場合、経費に計上できるでしょうか? もし計上が可能なら、どの程度の割合で経費に計上できるのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 認定利息について

      役員貸付金は計上されていないのに認定利息が毎年同額で未収入金に計上されている場合はどのような理由が考えられますか。

      • アルバイトと事業所得を得ている学生は、親の扶養に入れますか?

        私はアルバイトで103万円以下の給与所得を得ています。今年の夏頃から個人事業主として事業所得を得ようと思っています。 この場合、アルバイトの収入が103万円、事業所得の収入が20万円で合計123万円稼いでいることになった場合、親の扶養から外れ親の税収が増えてしまうのでしょうか。 また、事業所得が48万円以下なら確定申告が不要と聞いたのですが、アルバイトの収入が103万円、事業所得の収入が20万円以上48万円以下の場合も親の扶養から外れてしまうのか知りたいです。

        • インボイス登録している個人事業主の消費税は、経費に含まれますか?

          インボイス登録している個人事業主です。 収入に対して、経費として消費税の額を差し引いて所得としてよいのでしょうか? 収入の中に含まれている消費税の扱いがわかりません。 ご教授いただければ幸いです。

          • 健康診断を経費にできますか?

            一人法人の社長です。パート2人は扶養になっているので、別で健康診断を受けていると思うのですが、私だけ自社の健康診断を受けています。その際の費用は経費に出来ますか?

            • 家賃収入7万大学生

              大学生です。今月家賃収入が7万円あり、アルバイトで7万円の収入があるのですが、このままのアルバイト代が続くと確定申告することになりますか?親が言うには、「修繕費を経費に〜」みたいなことを言っているのですが、よくわかりません。

              • チームで使う衣装等の購入物に関する勘定科目と仕訳について

                個人事業主でダンスチームを運営しています。 ダンスのメンバーが着るユニフォーム(衣装)やポンポン等を購入する場合、チームがまとめて業者に発注し、納品されたらメンバーに渡します。 メンバーからはそれぞれ代金を頂きますが、受け取った代金をそのまま業者に払う形です。 預かったお金をそのまま業者に払うだけなので立替金として処理をしていますが、それで合っているのでしょうか。それとも売上・仕入れとして処理をするべきなのでしょうか。 衣装代だけでなく、イベントや大会に出場する際のエントリー料なども、メンバーから代金を預かってそのまま主催者にまとめて支払う場面が多いので、こういった場合はどう処理をすればよいのかご教示いただけますと幸いです。

                • 交通費について

                  個人事業主で交通費込みで請求書を出して、請求相手から収入を得る場合は、交通費を経費として計上していいのでしょうか。

                  • 扶養について

                    専門学生で親の扶養に入っています。 103万以内にしなさいと言われていますが、106万円や130万円の壁など様々情報があり、どれに該当するのか分かりません。 また扶養を外れるといくら払う金額が増えるのでしょうか? 悩み続けており苦しいです 解答お待ちしております。

                    • 個人口座の資本金の仕訳について

                      合同会社の決算1年目です。 法人口座が開設できなかったため、登記の際に資本金の入金した個人口座を法人口座とみなして決算をする場合の仕訳について教えてください。 次の様な記帳になるのかと思いますが、どちらが正しいでしょうか。もしくはどちらでも問題ないでしょうか。 (1) 借方:普通預金 / 貸方:資本金  (2) 借方:預け金 / 貸方:資本金   借方:普通預金 / 貸方:預け金 どうぞよろしくお願いいたします。

                      • 不動産解約収入の勘定科目について

                        不動産賃貸業を行なっています。 賃貸早期解約に伴い、短期解約違約金を収入として受け取っておりますが、こちらの勘定科目についてご教示願います。 以下のサイトでは「不動産解約収入」となっていますが、freeeの勘定科目にはなくどれを選択すべきか悩んでいます。 http://sam-ra.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_4930.html

                        • 勘定科目

                          勘定科目に口座振替がなくエラーになって取引登録出来ません

                          • お昼休憩を挟んだ会議。レストランでの昼食代は会議費になりますか?

                            お客様に弊社にお越し頂いたり、こちらからお客様の元に製品研修(購入頂いた製品の使い方を説明)で伺い、途中お昼休憩でレストランへ行き、弊社がお客様の昼食代も全て支払った場合、会議費になるのでしょうか?それとも交際費になるのでしょうか? ちなみに弊社は資本金1億円以下、資本5億円以上の法人の100%子会社です。

                          • 扶養範囲内の所得とメルカリの所得20万以上の場合

                            扶養範囲内で働いておりパートで年間約70万程、メルカリで30万未満の所得があった場合でも確定申告は必要なのでしょうか? またこれらが2022年の話であり、今まで税務署からの連絡は無いですが今後ある可能性があるのか教えて頂きたいです。

                            • 壊してはいない内装の処理について

                              個人事業主です ある店舗を借り、その内装工事を以前行い その工事については減価償却で経費にしています さて、ここでこの店舗を離れることになりました ただ、内装については次に入る人がそのまま使うということで特に工事などはしないで そのまま引き渡しました ここで仮にこの内装工事(建物附属設備)の帳簿価額の処理についてなのですが 特に壊したりしていなくても、自分の手からは離れたということで除却ということで処理してよろしいでしょうか? 例えば帳簿価額が仮に50万円だとすると、これは除却損としていいかということです

                            • メルカリの確定申告について

                              会社員で買い物依存症です。中古でたくさん数の楽器を購入してしまい、その都度メルカリで購入時価格より値段を下げて販売してきました。昨年一年間で50万円の売上になりましたが、購入に80万円かかったため、30万円の赤字になりました。メルカリの売上は確定申告したことがありませんが、追加で確定申告は必要でしょうか。

                              • 法人口座から個人口座への振り込み

                                小さな株式会社です。 従業員が社長とその妻しかおらず、個人事業主のような体制できっちり法人のお金と個人のお金の区別できていません。 材料仕入を個人のクレジットやPayPayで購入したりもしています。 そのため、クレジットの支払いなどで足りなくなった分を、法人口座から社長個人の口座へ振り込みをした場合の仕訳について困っています。 株式会社ですが事業主貸し借りの科目を設定するべきでしょうか? 設定するとしたら貸借対照表のどの項目にあてはまるのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

                                • 口座振り込みで即日納品されるような日程で商品を仕入れたときの計上方法について

                                  個人事業主です。 以下のような日程で商品を仕入れたときの計上方法をご教授頂けると幸いです。 もし可能なら、簡単に6/2の仕入高のみを計上するのはOKでしょうか? 例)6/1に仕入れ商品を購入し、6/4に納品される場合 ①6/1に商品を購入 ②6/2に商品代金を取引先の口座へ振り込み ③6/3に取引先から商品が発送される ④6/4に商品が納品される

                                  • 100%子会社の設立にあたり、親会社から子会社への資本金振込時の仕分けについて教えてください。

                                    現在合同会社を経営しています。最近100%子会社になる株式会社を設立しました。そのため、親会社となる合同会社から子会社に対して資本金を振り込んでいます。この場合、何の勘定科目として処理したらいいのでしょうか?

                                    • 地方税の確定申告に予定申告分を反映できない

                                      freee申告を使っているのですが、地方税の確定申告書「第6号様式」・「第20号様式」に予定申告の金額を記入する欄が見当たらず、正しい税額調整が出来ません。 どうすればよいでしょうか?