1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. ネットワーク工事の償却期間について

ネットワーク工事の償却期間について

    機器に応じて償却期間が違う事は理解しているのですが、それにおける設定や若干の配線工事については、償却期間は何ヶ月とみるのが正しいでしょうか。
    ex)工事費1,000万(○ヶ月償却?)、年間ライセンス300万(12ヶ月分割計上)、年間保守100万(12ヶ月分割計上)、ルーター70万(120ヶ月償却)、モジュール5万(一括費用計上)

    >償却期間は何ヶ月とみるのが正しいでしょうか。

    こちらの発想は、あっていると推測されます。
    ①通常ですと『1年単位』で計算します。
     ⇒結果として毎年12カ月分償却します。
    ②『導入初年度』や『会社が事業年度を短縮した場合』は、その利用した月数相当額で計算します。
     ⇒単純に『〇ヶ月/12ヶ月』で年換算とは限らないのですが、下記URLのような感じで月数按分します。
    事業年度が1年未満の減価償却費の計算式は? – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/360000682566-%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%8C1%E5%B9%B4%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E6%B8%9B%E4%BE%A1%E5%84%9F%E5%8D%B4%E8%B2%BB%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%BC%8F%E3%81%AF
    ーーー
    結果として『償却期間は何ヶ月』のイメージに合っているのでは?と推測されます。
    いかがでしょうか?
    (2025年10月15日現在のヘルプサイトなど参考に回答しています。)

    • 回答日:2025/10/15
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee