確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5974件中3661-3680件を表示

  • 個人事業主 車売却 確定申告

    個人事業主です 法人ではありません 20年乗ったトラックを売却 30万です 確定申告は必要ですか? 経費仕訳はどうしたらいいですか?

    • 役員報酬と個人事業主、2つの収入を1つの会社から得られますか?

      役員報酬と個人事業主2つの収入について。 1つの会社から、役員報酬と個人事業主としての請負仕事としての収入を2つ 得るという形態は可能なのでしょうか。 またその場合、確定申告はどうなりますか?

      • 青色申告と障害者控除

        障害者手帳を持っています(妻) 夫の扶養に入る予定ですが 障害者控除と扶養控除は夫婦でそれぞれ受けられますか? また、上記の控除を受け妻が自営業で青色申告は可能ですか?

        • 住民税の入力について

          個人事業主です。住民税を個人口座から支払ったのですが、こちらはfreeeに入力する必要はありますでしょうか。

          • 所得申告

            アメリカの会社から翻訳の報酬として毎月ペイパルにドル建てで入金があります。日本の銀行の自分の口座へ送金して現金化するわけですが 送られてきた報酬全額を現金化するのではなく少額づつ毎月現金化するつもりですが 確定申告では現金化した分だけ申告しますか?それとも入金された全額申告するのですか? 私の考えでは現金化した分は収入でまだ現金化されていないものは宙に浮かんでいるイメージなのですが? 

            • 確定申告について

              YouTubeでの動画投稿と、Webデザイナー(業務委託)の副業をしています。 どちらも今年(先月)から収益化したため来年の確定申告が初めてなのですが、例えばどちらもAdobeコンプリートプランを契約し使用している場合にはどちらに経費として含めたら良いのでしょうか? そして、収入が20万円を超えたら開業届を出したら良いですか? また、節税対策できる盲点な経費などがあれば知りたいです。

              • トレーディングカード売却に関する確定申告と住民税

                トレーディングカードの売却について困っています。 病気になり数年前から無職です。 2年ほど前から趣味としてトレーディングカードゲームをしていました。 社会復帰の為に引退を決意し、プレイ用に使用していたカードと飾っていたカード全てを不用品として売却しました。 複数の種類のカードゲームをしていたため、数ヶ月かけて複数の店舗で、複数回に分けて少しずつ売却しました。 1枚30万を超えるような高額カードはありませんでしたが合計金額としては50万円を超えてるかと思います。 ただカード売却に際し、税金がかかるのを知らず領収書やレシートは処分してしまい正確な合計金額がわからなくなってしまいました。 確定申告ないし住民税の申告をしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?

                • オンラインカジノの仮想通貨出金

                  オンラインカジノから仮想通貨で出金→その仮想通貨を日本円に換金→銀行口座に出金 Q1.どの時点で税金が発生しますか? Q2.雑所得になりますか?一時所得になりますか?

                  • 青色申告の取り下げについて

                    個人事業主を廃業する場合、青色申告の承認も取り下げる必要があるかと思いますが、いつ提出すればよろしいでしょうか。23年度の途中までは個人事業主として活動しますので、23年度までは青色申告で申告したいと思っています。

                    • 日本に住民票を残したまま海外居住している際の確定申告

                      はじめまして。 海外で国際結婚をし、海外で働いている者です。 昨年出産をしたこともあり、この度日本に住民票を戻しましたが生活の拠点は変わらず海外です。(日本での滞在期間は1年間で1か月未満) 海外で得ている収入に関して今後日本での確定申告は必要になるのでしょうか。 (海外現地では毎年納税をしています。) なお、日本には家族が住む実家があり、私も子供も住民票がある状態です。 (国民健康保険も支払っています。) 無知でお恥ずかしい限りですがご教授頂けると幸いです。

                      • 自動車税の仕訳について

                        自動車税を支払ったのですが、勘定科目は車両費、租税公課のどちらがよろしいでしょうか。

                        • 非居住者への賃料払い

                          海外の非居住者より賃貸マンションを賃貸しております。現在は居住用に使用しておりますが、そこで個人事業を開業しようと考えております。この場合、源泉所得税はかかってきますでしょうか。

                          • 海外からの副業に関して

                            副業で通訳・翻訳、海外商品の購入代行、海外の写真販売等をしようと思っています。 アプリを通す(手数料がかかる)場合とツイッターなどのSNSを通す(手数料0円の)場合、どちらも個人事業主?扱いになると思うのですが確定申告に違いはありますか? ①アプリを通した場合、差し引かれた手数料を除き実際に振込された金額が20万を超えなければ確定申告不要ですか? ②SNS等で集客した場合、毎度見積もり(請求書)を作成し印刷して保管し、20万を超えた場合のみ確定申告すれば良いですか? ③メルカリで不用品を売ったりしているのですが、ここでの売上も「副業」で一括りになり、上記の翻訳で稼いだお金と合わせて20万を超えると確定申告が必要になりますか? ④海外からの共同購入の取りまとめや輸入代行、翻訳等をするには開業届やどこかへの申請が必要ですか?本業を辞めた時に失業保険が受け取れないなど開業届を出すことのデメリットも見ましたが、ネット上で依頼を受けたり仕事をすることに関して開業届や申請が必要なのか・そもそも最初に記載したような事業内容で開業届けが提出できるのかどうかを知りたいです。 よろしくお願いします。

                            • SNSを活用した収益の税金。誰が払う。

                              SNSを活用して稼いだ収益を親の口座に入るようにして親が税金を納めれば子の住民税が増えることはありませんか? 親に動画編集やアップロードを任せていたとしても、画面にメインで映っていた人が収益を受け取り税金を納めなければならないのでしょうか? 動画にメインで出ている人は住民税を増やしたくなく、親は動画に出演はしていないが、編集の役割で動画作成に関わっており、親が子の代わりに収益を受け取り税金を納めることは違法であるのか聞きたいです。

                              • 太陽光発電の消費税還付について

                                現在、太陽光発電の管理会社が契約している会計士に消費税の還付の手続きを9月1日以降にお願いする予定でいましたが、freee会計で確定申告などはできるそうなので、自分で申告したいと考えています。 しかし、還付の申請と確定申告はセットで行うものと管理会社は認識しているみたいです。 還付の申請と確定申告は別々に行うことはできないのでしょうか?

                                • バイトと開業届

                                  親の扶養に入ったままバイトで100万稼ぐ予定なのですが 個人事業主として開業届出して 個人事業で所得20万超えなければ 扶養から外れませんか?

                                  • 青色申告の損益計算書の給料賃金について

                                    2ページ目の「給料賃金の内訳」については、支給日基準で記入となっているので、源泉徴収簿を転記するようにしているのですが、未払い給与を整理して発生日基準にすると、1ページ目の給料賃金の数字は内訳とずれてしまいます。どのようにすればよいでしょうか。4か月前の確定申告で迷ったことを今頃ではありますがお尋ねします。よろしくお願い致します。

                                    • ポケモンカードをカードショップで売却した時の税金

                                      ポケモンカードをカードショップにて複数枚売却しようと考えております。中には1枚30万円を超える高額なものもあり、総額300万円ほどになるかもしれません。 コレクション品として数年前から持っていたものばかりで、購入金額は覚えていないです。1度きりの売却ですが、この場合、確定申告は必要ですか?また、どれくらいの税金額になるのでしょうか?

                                      • バーチャルオフィスについて

                                        個人事業を開業したのですが、自宅が住居専用の契約だったので、バーチャルオフィスを契約しております。その場合、仕事場は、自宅になるのですが、自宅での光熱費は経費に計上することができるのでしょうか。

                                        • 自宅マンションの売却について

                                          自宅マンションを売却して売却益が発生しているのですが、3000万円以内におさまっています。売却益が3000万円以内の場合には、売却益が発生しないと聞いたのですが、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。